こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
絵本の読み聞かせの意見を聞かせてください!
投稿者ぴーこ    東京都 17歳 女性
2009/12/13 16:15

こんにちは。
私は学校で[昔話からみる子供の成長]というテーマで
研究をしている17歳の学生です。

突然ですが、お聞きしたいことがあります。
皆さんは子供への読み聞かせでどのような本を使っていますか?
出来たら具体的なタイトルで教えてください。

また、子供への読み聞かせでの[昔話]の利用をどう思いますか?
皆さんが思う昔話を利用する良い点・悪い点を教えてください。
※どちらかしかない場合は片方だけで結構です。

あまり多くのお母様方にこのような内容を直接聞く機会が
ないので協力して頂けるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。

その場に応じて。
投稿者くま    35歳 男性
2009/12/13 23:59

私は現役の保育園園長をしている者です。
すごいですね。なかなか難しいテーマでお勉強されているようで素晴らしいと思います。
保育園や幼稚園などでは、童話は子どもに対しての知識の向上や教訓・季節感など、自分の思いや考え・想像力を与えるために紙芝居などと一緒に行っています。
今まで悪い点として考えてたことはなかったので、良い点は上記ににも上げた点でしょうかね。
特段この本が良い・悪いというのはありませんが、その場その場で、子どもに伝えたい内容にそくした本を選び、読み聞かせを行っています。
ただ、あまりに惨酷な内容が含まれていたり、社会道徳に反するような物は外しています。(童話にそのような内容のものは、基本ないものと考えています)
お勉強頑張ってください。

そうですね
投稿者かかと    29歳 女性
2009/12/14 21:51

ぴーこさん、こんにちは。

お若いのにとても難しいテーマでの勉強、すごいですね。
私は以前保育士をしていました。

私もその頃、子どもたちにいろいろな昔話、童話を読み聞かせましたが、難しいことはくまさんにお任せするとして(*^^)v

今、私は3歳と1歳の子どもの母親です。
童謡、昔話の内容にもよりますが、
わが子を対象に言わせていただくと、
一つのお話として、内容を理解し、全体を頭の中で整理しておもしろい!!と思えるのは、3歳もしくは3歳半くらいからだと思います。
3歳の息子はとても長い絵本でも喜んで聞いてくれるようになりましたが、それもほんの最近。
子どもによってはもっと小さくても理解できるかもしれませんが、
特に昔話のように少し難しくなると、何度も何度も読み聞かせして初めて全容を理解できるのでは??と思います。

そして、童話、昔話に限らず、今私が絵本を選ぶのに気をつけていることは、絵です。
子どもは字を読むことができませんので、絵を見ていてこちらが読む文が理解できるもの。です。
うちはまだ3歳なので、文章で読むことが絵に表れていないと、「そんなんないよ」と言います。
きっとまだ頭の中で、想像することができないからでしょうね。

絵本って、面白く、奥深い反面、とても難しいものだと私は思います。
ぴーこさんのなにかのお役に立てばいいのですが・・・

頑張ってください

くまさんへ
投稿者ようこ    東京都 29歳 女性
2009/12/14 22:17

横で申し訳ありません。
くまさんのお話には、いつも関心させられています。


昔話や童話についてですが、
「かちかちやま」や「三匹の子豚」などなど、
残酷とも思われる内容のお話がたくさんあると思います。

最近の傾向として、残酷と思われる部分、
例えば「三匹の子豚」では、狼を煮て食べてしまう、
と言う部分を勝手に変えてしまっている絵本があります。
ひどいものでは、狼とお友達になってしまうものまであるそうです。


話は変わりますが、アンパンマンをみて育った子供たちに、
危惧の念を抱いているというコラムを読んだことがあります。
筆者は、悪であるバイキンマンと簡単に仲良くなってしまうことに、疑問をもっているという内容でした。



長い間語り継がれている話には、意味がある、
残酷な部分も意味がある、そう頭ではわかっていても、
いざ残酷なシーンを自分の子供に・・・と思うと、
思考が停止してしまいます。
なんだか性教育に対しても、似たような感覚を覚えます。




わかりやすい説明ができなくてすみません。。。
意味がわからなければ読み飛ばして下さい。

惨酷な部分について
投稿者くま    35歳 男性
2009/12/14 23:20

ふたたびくまです。
確かに童話の中には、よく読むと惨酷な描写がある部分はあることはありますよね。
そういったものは確かに最近の絵本などではほとんど見られませんが、昔ながらの物はあったりしますよね。
そういった本でも意外にも教訓とするところや、して良いこと・悪いことなど、惨酷な描写はさておき、内容として伝える面で必要になることもありますので、そういった場合には読むこともありますが、ウチの園の場合はそんな時は必ず読み終わった後に子どもへの問いかけなどをしてフォロすることを必ず保育士には行わせています。
ただ、あまりに思考が一方的なものや内容のない絵本などはやはり外していますが、普通の絵本ではあまり見かけませんね。
後はここのサイトはお母さんの子育てサイトですので、お母さんが子どもに伝えていきたいと思うものを厳選して読み聞かせていくのがベストかと思います。

主さんの質問とそれてしまい申し訳ございません。

ありがとうございます!新たな疑問…。
投稿者ぴーこ    17歳 女性
2009/12/15 18:23

皆さん、たくさんのご意見をありがとうございます。
本当に様々な意見があり今自分のやっている研究を
いろんな角度から考えることができました。

くまさんの[伝えたい内容ごとに読む話を変える]というのは
とても大切だなぁと思いました。
また、いろんな人が書かれている昔話の悪い点の
”昔話は残酷な部分が多い”という点は私も納得です。
なのに、昔話の出版がたくさんされていたり
学校やお家で読まれているのはなぜなのか?という事が
わたしの今の疑問です。

このテーマは本当に難しくて悩んでいます。
この疑問にもどなたか答えて頂けるとありがたいです…。

それは・・・
投稿者かるがも    41歳 女性
2009/12/15 21:23

学校や家で読まれているのはなぜか?

それは、「いろんな考えの人がいるから」だと思います。

例えば我が子が転んだ時にすぐに助け起こす親がいれば
自分で起き上がるまで見守る親もいます。
声掛けも「大丈夫?」という親
「なに転んでるのよ」という親だったりします。

また、年齢やその子にその時必要な言葉や行動を選んだりします。

同じ事と私は思います。
そして「残酷な部分」をどう考えているか人によって違う
という事だと思います。

読み聞かせの講演会でも
これはお薦め…というような事を言われても
違う方は同じ絵本を「ちょっと…」だったりします。
なので絵本に対する感じ方もそれぞれなのだと思います。

お母さんが読んであげるなら
くまさんのおっしゃるように子どもに伝えたいものを…と
私も思います。
でも、私は選んでいないです。
いろんな本を読んでいろんな感じ方をしてほしいからです。
疑問に感じたら子どもは「なんで?どうして?」と聞いてきます。
そこから親子の会話が広がる事もあります。

数学のように決まった答えはないと思います。
いろんな意見を聴くことは大事なことです。
頑張ってくださいね。

答えかと・・・?
投稿者くま    35歳 男性
2009/12/15 21:44

くまです。
私は子どもを保育する専門家ではありますが、やはり現役のお母さんには負けるようですね。
『いろんな本を読んでいろんな感じ方をしてほしいからです。
疑問に感じたら子どもは「なんで?どうして?」と聞いてきます。
そこから親子の会話が広がる事もあります。』
まさにこれで良いと思います。
どんな本であれ、いろいろな感じ方をするというのは人それぞれですし、それはそれで絶対に悪いことではないと思います。
我々保育を専門業務としている者としては、必ずテーマ『ねらい』があって業務に従事するため、今の子どもにとって一番最良かつ最適なものを選んだ上で読みますので、そこは保護者さんとは違うところですね。

ぴーこさんへ
投稿者ようこ    東京都 29歳 女性
2009/12/15 22:30

わかりにくい説明で申し訳ありません。

私が言いたかったのが、まさにぴーこさんの疑問の答えなのです。

たしか三匹の子豚は残酷な部分を含んだ内容が18世紀以前からイギリスで語り継がれています。
それには意味があるからなのです。


子供は小さな大人ではありません。
価値観が出来上がっていません。
そんな子供たちに伝えたい内容のひとつに、
勧善懲悪があると思います。

悪はいけない、決して許してはいけない、憎むべきもの、
それと同時に自分はけして悪になってはいけない。
価値観の根底になくてはならないものだと思います。


うまく説明できないのですが、そのような意味があるのだと思います。

アンパンマンを大人が見るのは構わないのですが、
これから価値観や心そのものが育っていく子供達が見るのは、
もしかしたら恐ろしいことかもしれません。

悪いことをした人が、きちんと改心せず、責任も取らず、
謝罪もせず、簡単に許されてしまう・・・

長い間語り継がれてきた昔話や童話には見られない内容だと思います。


私も以前に読んだコラムが気になっていただけで詳しいわけではないので、わかりやすい説明ができなくもうしわけありません。



ちなみに、私の好きな絵本は「おやすみ、ゴリラくん」という本です。

恐怖心を与えるのも必要では。
投稿者スワン    26歳 女性
お子様: 男の子 2年7ヶ月
2009/12/16 13:56

こんにちは。

確かに昔から語り継がれている昔話や童話などには残酷な内容が含まれていますね。
私はそのような残酷な部分も必要だと考えています。
善悪の区別を教えるのと、残酷なことに対して恐怖感を覚えてもらうのも大事なことだと思うからです。
もちろん、それはちゃんとした内容や教訓があってこそのことですが。

過激な内容が含まれていないものを選ぶなど、選ぶ際に親がきちんと考慮してあげれば問題ないと思います。

年齢によって
投稿者ぽち    36歳 女性
2009/12/17 15:16

こんにちは。
現実のママたちと交流をせずにネットで質問して答えを拾うってどうなのと思ってましたが、私も参考になるレスが多いので参加しますね。(辛口でごめんなさいね)

既出ですが、理解力と想像力ってその時々で違うと思うので、時期にあった絵本、読み方をしています。
同じ物語でも大人になって教訓に気付いたり、新しい発見があったりしますよね。
(昔話はそもそも知恵のついてきたこどもがターゲットじゃないかと思ったり)
私の好きな本は「三匹のやぎのがらがらどん」で、こどもにも2才から読み聞かせしていますが、トロルをやっつける描写がリアルな一行だけ、今はまだ飛ばして読んでます(汗)
3才くらいから、悪者をやっつける話がわりと好きです。
アンパンマンも好きですが、だからって悪者をやっつけるために暴力(アンパンチ)してもいいとは思っていないので、どなたかが危惧されているようなことは、知識よりも経験が勝るのではないかなあと思います。
こどもは真っ白ですから、小さいときは残酷な表現は避けたいですが、畏怖とか恐怖とかの感情を覚えるのも大事なことですから、時期によって読み進めるという感じです。
かわいそうな話に涙するっていうのも、成長ゆえの感動ですから、年齢とともに受け入れられる内容も違ってきますしね。
あくまで私の意見なので、近所の図書館とか児童館とか保育園とかに、協力してもらえないかたずねてみてはどうですか?
(司書さんのお勧めなど聞いてみると面白いかも)

アンパンマンについて
投稿者ようこ    東京都 29歳 女性
2009/12/17 23:23

ぽちさんこんばんは。

アンパンマンについての書き込みをしたのは私だけですので、
ポチさんが「どなたかが危惧されている」とおっしゃったのは私のことだと思います。

私は悪者をやっつけるための暴力(アンパンチ)については、
何も言っていませんよ。

私が危惧の念を抱いているのは、別のことについてです。

私の説明がわかりづらく、勘違いをされているようですので、
お話をさせていただきました。

アンパンマン
投稿者ぽち    36歳 女性
2009/12/18 07:06

ようこさんへ

私の方も、逆の視点で書いてしまったのでわかりにくかったかもしれません。申し訳ありません。
現実にいじわるな子にはアンパンチしてもいいと思っているわけではないというのと同様に、現実に悪い人が簡単に許されてしまうとは考えないのでは、と思った次第です。
(大きくなって、仮に、現実に悪いことをしても社会的罰を受けない世の中を見聞きすれば、そう思うかもしれませんが)

それからアンパンマンを好む年代のいじわるな子というのは、ちょっと自分よがりなだけで本当に悪い子ではないので、一時的にけんかをしても、基本みんな仲良く・・・でいいんじゃないかと思うのですが。

アンパンマン1つで同じ指導ができる、無個性なこどもが育つなんて思っていませんので、アンパンマン好きをそんなに心配することはないかな・・・と思うわけです。
昔話でも、ちいさいうちは結末が違う話を読んだとしても、理解できるようになったら本当の話を読んだら面白いと思うし(私は本来の物語の方が教訓的でいいと思いますけど)、逆にまったく昔話を知らないからといって、きちんと成長しないとは思えません。本以外からも色々吸収しますよね。

私の考えを押し付ける気はありませんが、勘違いをしているつもりはなかったので、補足です。
(まだずれていたら、私の読解力不足なので、ご容赦ください)

とても興味深い内容ですね!
投稿者なぎまる    29歳 女性
2009/12/18 21:58

我が家では、絵本の読み聞かせは最近では主人の担当とし、月に1回、主人のお給料日に絵本を買っています。

その主人が選んでくる絵本は、子供の興味のあるものや好きなもの、または主人の趣味に合う絵本です。
来月5歳のうちの娘の今の興味といえばケーキなので、先々月は『がまんのケーキ』先月はケーキの作り方のような絵本でした。

0歳〜2歳くらまでは、内容よりは絵を気にしていました。話しはあまりわからないだろうから、書いてある絵のことを話していました。2〜3歳で生活習慣になるようなトイレはみがきなどや、夏だったら海や冬だったらクリスマスなど季節に関した絵本。
その時々で、これいいな、楽しそうだなっというものを読んできました。

まだ、昔話などは読んだことはありませんが、そろそろ絵本の内容をシッカリ理解できるようになってきたので、チャレンジしてみたいとは思っています。その中には、狼が赤頭巾ちゃんを食べてしまったりなどのシーンもありますが、『お母さんとの約束をきちんと守れていたかな?』などの問題の投げかけをし、実生活で役に立つと思うからです。
それと、絵本から優しさや強さ、我慢、協調性など伝えられるものもチャレンジしていこうと考えています。


アンパンマンやアニメの絵本も買いますが、これは漫画という部類に我が家では分けていて余暇を一人で楽しむ道具として、漫画は一人で読もうねと言い、平仮名が読めるようになっているので、一人で読んで楽しませています。

絵本は楽しいですよね。
投稿者ようこ    東京都 29歳 女性
2009/12/19 00:23

子供は小さな大人ではありません。

以前に小学生の女の子が殺人を犯しました。
その後、「死んでも生き返ることができる」と信じている小学生が一定の割合でいるということが報じられました。

大人には想像がつかない話だと思います。
(一部の信仰のある方を除いて)

現実との区別がきちんとできる子はいると思いますが、
すべての子供が区別ができるのであろうかを考えると、
大丈夫であるという根拠が私にはみつかりません。



話がそれてしまいましたね、すみません。
「残酷な内容の意味」の話をしていて、
その説明にアンパンマンの話をしただけですよね。


少し古い昔話の絵本の残酷な内容には、
あらためて驚かされています。
自分の子も私と同様に子供の頃にはその残酷さに気づかず、
大人になって読み返し、残酷さを感じるのでしょうか?


新しい絵本も読みますが、自分が読んでいた「ぐりとぐら」
などもあらためて読んでいます。
以外に内容を覚えているものですね。
自分が子供の頃どのように感じたのかを、
一生懸命思い出しています。


なんだか子供と一緒に自分も絵本に夢中になってしまっているようです。

感謝の気持ちでいっぱいです!
投稿者ぴーこ    17歳 女性
2010/01/08 12:20

皆さん、お久しぶりです。
沢山の返信を頂いていたのに、
ずっと返せずすみませんでした。

高校生の研究の相談に、こんなに沢山の方が
いろいろなアドバイスをしてくださり、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
「昔話から見る子どもの成長」について、多くのお母様方や
教育者の方にお話をお聞き出来る機会がなかったので、
ここでの意見は、すごく為になりました。

私事ではありますが、今度1月の末に
学校で研究の中間報告会があります。
報告書を4800字でまとめなくてはいけなくて、焦っていましたが、
この掲示板の方のお陰で書ける気がします。
ここで頂いた貴重な意見を基に、
しっかり報告出来るよう頑張ります。

疑問が生まれたら書き込むかもしれませんが、
また、皆さんから意見を頂けると幸いです。

本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |