こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
公園での遊ばせ方
投稿者とうこ    30歳 女性
2009/12/04 11:36

1歳4ヶ月になり、最近公園で遊ぶようになりました。

近所に同年代の子供が居なくて、公園に行くとお友達が
居るので子供も嬉しいようで、走り回っています。

特に母親同士のトラブルも無いのですが、
ちょっと気になったことがあったので意見を聞かせてください。

私はいつも公園に着くとベンチに座り、子供は好き勝手に
遊ばせています。
危険と思ったときには注意しに行くぐらいです。
まだ月齢も小さいのでほとんどが1人であそびです。

しかし、ほとんどの方は子供の後を追ってくっついてるのです。
そして、よその子供が自分の子供のおもちゃや車などを
触ろうとすると「これね、○チャンのだからね」と言って
触らせないように阻止したり、無言で引き離したりしているのです。
それによってよその子供が転んでも泣いたりしても
お構いなしのようです。

皆さん当たり前のように、母親は必死になって子供を追いかけ、おもちゃや子供を必死に守ってる姿に思わず噴出しそうになってしまったのですが、これっておかしいのでは、、と私は思ってしまいました。

公共の場ですから、誰のおもちゃとか関係なく皆で仲良く
遊べば良いと思うし、子供同士、取った取られた、押された
押した等、経験して学んでいくべき場所だと思うのに、
子供が取られる前に親がとりあげてしまう。
押される前に子供を抱きかかえてしまう。
私にはとても異様な光景に見えてしまいます。

そして私も最初はベンチに座って子供を見てるのですが、
誰も座っている母親が居ないと、つい他の親がたと同じように
子供の側によって、追いかけているフリをしてしまい、
とても疲れてしまいます。

もう少しすると子供も車や三輪車など公園で乗るようになると
思うのですが、今の時点では私は他の方のように子供の後と
追って歩く必要は無い多少の危険はしょうが無いと思っているのですが、私の考えはおかしいのでしょうか?

やはり、その公園では皆さんに習って同じように行動したほうが
子供のためでもあるのでしょうか?
今後も色々な場面で自分の意志とは反したことがあると
思うのですが、皆さんはどう対処されていますか?

意見を聞かせてください。

色々ですね。
投稿者ママ    36歳 女性
2009/12/04 16:30

2才児の母親です。

私は公園で誰もいないときは、近くのベンチで見守って、他の子がくると、トラブルにならないように場合によってはついて歩きます。

2歳児は結構おもちゃを勝手に取り上げたり、予測のつかない行動を取ることがあるからです。

あと、他の子がいるいないに係わらず、遊具で遊ぶときは、そばについています。

自分のこどもより小さい子がちかくにいるときは、特に気を使います。ふとしたことでぶつかったり、手を出したり、そのことによって相手の子にも怪我をさせたくないからです。

おもちゃの貸し借りは、うちが持っていったもので遊びたそうにしたときは、いいよ使ってと声をかけます。

逆に他の子のおもちゃを触っていても、声をかけてもらえないようなら、そのおもちゃからは離れるようにしています。

世の中には色々な考えの人がいるので難しいですよね。

人によっては
投稿者ましゃ    40歳 女性
2009/12/04 17:34

こんにちは。とうこさんのお子さんは、今のところあまりトラブルが少ないお子さんなんですね。
ついて回るお母さんだった私は、ちょっぴり羨ましくも思えます。
ついて回っているお母さんの、多分半分くらいは「とられる前に、押される前に」ではなくて、「自分の子供が他の子供から無理に取る前に、他の子を押してケガをさせてしまう前に」という気持ちの方かもしれません。
私自身がそうでした。子供が一人で集中して遊んでいるときはベンチにいましたが、他の子が近くで遊び始めた時は、私も子供の近くで一緒に遊ぶようにしていました。子供がお気に入りのおもちゃを他の子に触られると「ダメ〜」と言って押してしまうことがあったので、「ごめんね。これはどうしても貸してあげられないから、こっちでもいいかな?」と別のおもちゃを貸してあげたり。(「貸してあげられるかな?」と子供に聞いて、貸せる時もありましたが)
特に、2歳以下の子供ですと、まだ自分ひとりでは気持ちを相手に伝えるのが難しくて、つい手が出てしまうこともあると思います。
親子で仲良しのお友達の場合は、安全な場所なら近くで見守ってお互いに経験して学ぶことも試せますが、公園で会う程度のお付き合いですと、やってしまう子供の側としては、ついて回ってでもその危険は回避したいと思います。
きっと、とうこさんが見たお母さんの中には、わが子を守るためのお母さんと、人にケガをさせないようにしたいお母さんの両方がいたのでは?と思います。

とうこさんは、お子さんが危なくなければ無理に他の方に合わせる必要はないと思いますよ。
でも追いかけているフリをして疲れるよりも、たまにお子さん(周りの子供も来るものは拒まずで)と本気で一緒に遊ぶのも楽しいかもしれません。
とうこさんもお子さんも楽しく公園で過ごせるといいですね!

迷惑をかけなければ
投稿者ちびとと    千葉県 30歳 女性
お子様: 女の子 3年10ヶ月
2009/12/05 15:36

 とうこさんのお子さんに危険がないこと、とうこさんのお子さんが他のお子さんに危害を与えない、というのであれば、
それはそれで良いと思います。

 ただ、迷惑(暴力)をかける子の親に限ってちゃんと見てない場合もありますよね。そういうのは大変腹ただしいし、正直、よその子なので、泣いてもこちらが面倒みる筋合いも義務もない、と思う。

 よその子と遊ぶのはOKだけど、その子のお母さんが他のお母さんと話し込んでいたら、なんで、よその子の面倒を私が・・・?と思うし、結構心狭いというか、自分の子だけで手いっぱいです。

 私も過剰に反応してやたら干渉するよそのお母さんに疑問を持ってる口ですが、今だけだし、まあいっかといった感じです。

 子供なんてすぐ幼稚園なり、保育園なり入って子供だけの世界が始まるし、一緒について回ることで共感するものが増えて、子供の共感力が増えると思ってますよ。

 あと、私は家の中では子供に対してやや放任なので、外くらいはかまってあげよう、というのもあります。

 人に迷惑かけないのであれば、自分のスタイルで良いと思います。 
   
 

 

共感
投稿者サマンサ    32歳 女性
2009/12/07 01:52

私も上の子が1〜2才の頃我が子を守る親の姿を目撃しましたょ!1才位だと人差し指で顔とか触ろうとしますよね、それを一生懸命何度も何度も手で払いのけてるママ、しかもその子の方が大きいのに…私もその時他のママ友たちと「あーゆー人もいるんだね」「珍しいね」なんて話したのを覚えてます
まぁ味方を変えればそれも子を思う愛なんでしょうけどね
いろんな人がいますよね
うちは親戚で子供たくさん集まって遊ぶことも多いので大家族のように揉まれ子供の中のルールや上下関係、遊びの手加減等勝手に学んでいます そのせいか周りには子供同士の係わり合いがうまくない子が多いように感じます 核家族だからか?親も気を許してぶつかり合わせることのできる友達がいないんですかね
私達が子供の頃って年上の子が下の面倒も見て大人が遊びについてなんてきませんでしたよね
公園に変な人が出るとか、近所に遊べる子供がいないとか時代からなんでしょうけど…箱入り子供が多い気がします
話は反れましたがうちはそのくらいの年令では子供が安心して遊べるように近すぎず遠すぎずな位置にはついてってました そしてたまに声かけたりして盛り上げてました 他の子と少し何かあっても相手のママも皆さん“どうも”って会釈したりして子供同士のことですからって感じでした 物の貸し借りも「使ってるからごめんね」より「一緒に使おうよ」と友好的な感じでした
地域的な事もあるからかもしれませんが(うちは田舎なので)とうこさんの所ような感じは珍しいなぁと思ってしまいました 失礼だったらすいませんm(__)m
無理に他の人に合わせなくてもいいと思いますよ いろんな人がいますから、こっちがあっちを変だと思ってるようにあっちもこっちを変だと思っててもイケナイ事ではないし、なにより子供は親を見てて他のママのことなんて気にしてませんよ 皆と同じでも違ってもとうこさんがお子さんの為を思ってすることが1番の愛情だと思います

その子に拠って…
投稿者にじ    40歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2009/12/08 09:08

その子に拠って、その時に拠って、その親に拠って違うと思いますよ。

我が息子達が1歳4カ月の頃と言えば…走り回っていました。
ただ、それほど危険なことはしませんでしたし、呼べば立ち止まる、1人でもそれなりに遊べたので、つかず離れずのところで見ていることが多かったです。何かありそうならばすぐダッシュしたり手を伸ばして捕まえたりできるような距離ではありましたが…

ただし、砂場と遊具は別です。ぴったり横についていました。
砂場では、お砂場道具を口にしたり、お友達のそばで砂を撒き散らしたり、時には犬猫のフンやガラスなどが砂の中から発見されたりするので、危険です。
遊具では、自分の子が危なくなくても、他所のお子さんとニアミスして、狭い場所なのにひっくりかえったりすることもあります。普通に遊んでいても手足が滑ったり靴や足がひっかかったりして、思わぬ怪我をすることがあります。

お子さんに拠っては同じ月齢でも随分違いますよ。
あんよが上手じゃなくてハイハイの方が早いようなお子さんだと、公園でもどこでもゴロゴロ寝転がったり這いまわったりするので、がっちりお砂場着着せて、常にママが後を追っていました。
跳んだり跳ねたり飛び降りたりするような無鉄砲なお子さんだと、急に塀によじ登ったり滑り台の階段の上から飛んだりするので、やはり常にママが後を追っていました。
お友達の物に興味津津で、すぐ取り上げては乱暴に扱ってしまうようなお子さんだと、トラブル回避のため、やはりママが後を追っていました。
さすがに我が子がやりたい放題迷惑放題なのに、離れた場所で見て見ぬふりをして(もしかして見てない?)他の親御さんに任せているようなママさんは、他の方から「親も親なら子も子だね〜」「親がわかってないからね〜」と蔭で言われていましたよ。

主さんのお子さんが安全に遊べて主さんがきちんと見ていらっしゃるなら、ママがベンチで座るのも良いと思います。体を休めるのも大事ですからね。
ただ、その価値観を他の親御さんに求めるのはどうかと思います。
お子さんの体格も性格もまちまちですし、ぴったりついて回るママさんも、良く言えば自分の子に対して責任感が強いわけですしね。

ベンチで座っているのがどうしても気まずいなら、親云々よりも「子供の世界に入れてもらおう」というくらい割り切った気持ちでくっついてみるのも方法ですよ。
お子さんの見ているもの、お子さんの感性、お子さんの楽しさを思いっきり近くで共感するのも、案外、楽しいかもしれませんよ。

ありがとうございました。
投稿者とうこ    30歳 女性
2009/12/08 10:41

皆さんの意見、参考になりました。

今はこのスタンスでまた、子供の動きが多くなったときに
周りの状況や自分の考えと折り合いをつけながら
対応していけばよいのかなぁと思いました。

ただ皆さんのご指摘のように放任主義には
ならないように後ろ指をさされないように
いつも心がけたいと思います。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |