こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
親との同居
投稿者のこ    35歳 女性
お子様: 2年5ヶ月 / 1年ヶ月
2009/07/29 03:40

親との同居に悩みがあります。

上の子は保育園に預け、下の子は同居の父母に(特に母)みてもらい、共働きをしています。

上の子は、保育園から帰宅後アイスを欲しがり、母は仕方なく小さいアイスを与えているようです。主人の親が近所に住んでいるので、たまに帰宅後に遊びに行きますが、その時はさらにアイスをねだりそこでもまたもらっているようです。

家で食べたのなら主人の実家では与えないで欲しいのですが、どうせ食べたがるのなら家ではお茶だけにして欲しいと言うのですが、なかなか、そうはいかないらしく困っています。

夕食に影響するし、虫歯の心配もあります。私の両親、主人の両親、両方に「アイスは食べさせない」「牛乳かお茶を中心にして」と言っていますが、子どもの甘えにじいちゃんばあちゃんは答えてしまいます。

これが原因で、両親とけんかになりました。
まだ小さいのに、少しくらいいいじゃないかと言う両親。
保育園でもおやつを食べてから帰宅しているのだから、控えてほしいという私。・・・現実、昨日も今日も両家でアイスを食べ、夕飯はほとんど手付かず・・・。

主人の実家に行くかもしれないときは、私が昼食に帰宅したときお弁当を作っておいて、持って行かせるよう頼んでおきますが、今日もアイスを食べたいという孫の要望に答え弁当は3口しか食べず終了だったようです。

先ほどから布団の中で、仕事をやめて育児を徹底しようかとも思ってました。 子どものことは、親の責任ですよね。

このような悩みありませんか?

質問ですが
投稿者とも    34歳 女性
2009/07/29 12:34

質問なんですが、
保育園の延長保育は利用できないのですか?
仕事が終わるのが遅い時間なんですか?

自分の仕事が終わってから、子どもを迎えに行けば、保育園から帰って来て義母の家に行く時間もなくなると思いますし、実母と子どもだけの時間もなくなりますし、そうは出来ないのですか?

自分での迎えが大変だから、実母にお願いしているのなら、実母に完璧な育児をお願いするのは難しいように思えます。

アイスを与えないでほしいという気持ちも理解できますし、子どもがほしがって手におえなかったら与えたくなる気持ちもわかります。
アイスを冷蔵庫にストックしておかなければ、いいのでは?

仕事とはいえ、自分の子どもを見てもらっているのですから、両親と喧嘩までするのでしたら、他の育児のプロに預けて仕事をしたらどうでしょう。
下の子を一日見てもらい、上の子の保育園の迎えまでしてもらっている立場で、私は喧嘩をする立場じゃないと思います。

義母宅で「アイスを与えないで下さい」と言ってもいいのでは?
嫁として言えないのに、娘として実の両親に言うのは甘えからですか?

育児って、仕事していても、していなくても、自分の思うようにいかないもんだって、思います。
夏休みで家にいる子どもが「アイスが食べたい」って言ってますよ。
「ご飯を食べてから」「おやつの時間まで待ちなさい」って何度も言っても、言うことを聞きません。
実の親でも大変ですよ。

どうでしょうかね
投稿者クリームソーダー    32歳 女性
2009/07/29 23:11

答え。育児に専念してみたらどうでしょう。

保育園でおやつが出たって、家に帰って、ほっと甘えた気持ちでアイス食べたくなる気持ちわかりませんか??
だって、それが子供なんですよー。
ママが休日の日は、おやつ以外の時間に、欲しがらないのですか?
欲しがっても、上げてませんか?おやつ欲しさに、ダダこねられて困った事はないですか?もぅ少ししたら、もっと要求してくると思いますが・・・。ママは、その要求に負けない自信があるんでしょうね。その要求に、おばあちゃんは小さいアイスを用意してあげてしまっているんでしょうけどね。そのおばあちゃんの気持ちは、痛い程、わかります。私だけでしょうかね・・・。
うちも、この夏休み、暇さえあれば、何か食べたいと要求してくる子供達に日々ストレスで、怒りまくっていますが、だんだん、大きくなると、そんな小さな小さなアイスで済まなくなってくるんですよー!!!
もぅ少し、大らかに!2歳の子を、保育園に預けて、帰宅後はママじゃなく、おばあちゃんと待っている、子供の気持ちになってみてはどうでしょう。もっと、ママに甘えたい時期ですよ!
そして、毎日みてくれる両親に感謝して、仕事しないと、見るほうも、成長と共に自我が出てきて、大変になってくるので、このアイスどころじゃなくなりますよ!!
虫歯が気になれば、アイス食べたら、歯磨きを磨くと約束させるとか、アイスも手作りにするとか、フルーツを凍らすとか、ゼリーを作るなど、手作りにしてみるのはどうですか?
フッ素も大切ですよね。
きっと、暑いから、帰ってきて、ひんやりした甘いのが欲しいんでしょうね。目に見えていないから厳しくなりがちですが、口で言うのは簡単でしょうが、実行するのは、簡単にいかないのが育児です。もう少し、優しくいきましょー!!と私は思います。
それか、二人、家庭で育ててみてみては??両親のありがたさが分かりますよ!!大らかに!!

ご意見ありがとうございます
投稿者のこ    35歳 女性
2009/07/30 04:06

ご意見ありがとうございました。
少し気持ちも落ち着きました。
両親と喧嘩なんて情けない話で、自分でも嫌になります。


延長保育・・
そうなんです。
私の仕事は午後5時30分退社で延長保育も5時30分なのです。
せめて6時なら退社して即効迎えに行けばギリギリ間に合いますが、時間的に余裕がなく、両親や義理の両親にお願いしている状況です。

でも、両方の両親も、時間には束縛されていませんが仕事をしていたりするので、遅くても5時に迎えに行ってくれています。その後のアイスなので、昨日のような悩みが爆発したという次第なんです。

子どもを預けてまで仕事をしているので喧嘩はしたくない・・子どもの前でも穏やかな親でいたいし両親ともうまくやっていきたい、
私なりに張り詰めていたのがちょっと爆発しました。仕事も今大きなプロジェクトを抱えています。できるだけ穴は空けたくないし、仕事に育児を持ち込みたくない、けど、仕事の代わりはあっても母の代わりはない、私にとっていろんな思いが背中にのしかかっていました。

今までに義両親にも、何回も言いました。先にご飯を食べてからおやつにしてと。ご飯をたくさん食べるとおやつが入る量も少ないし食べずに帰宅します。でも、昨日の朝、主人は出勤前に寄って話をしたらしく(やんわり)その夕方はうまく夕ご飯に導いてくれたようです。

まだまだ2歳の子どもです、アイスも食べたいと思います。すごくわかるし、数ヶ月前まで育児休暇をとっていた私も泣きながらおやつ欲しいといわれ駄々っ子になった時の対処に悩んだ、(今でもそうですが)両親の気持ちも痛くわかります。

先ほどからも、スイカが旬なのでシャーベットとかちょっと手作りおやつもがんばってみようと思ってました。義両親宅へ行くときは弁当を持たせてますが、少し工夫したりもがんばってみます。
ここ最近「育児を楽しむ」こともできていなかったので、「大らかに」がんばっていきたいと思います。

聞いていただいてありがとうございました。

ファミリーサポート
投稿者ようこ    東京都 28歳 女性
2009/08/01 06:52

ファミリーサポートなどをご利用になって、
迎えをお願いしてはいかがですか?
子供のことを考えない祖父母よりも、
子供にとっては良いかもしれません。

ちなみに、祖父母が孫を無責任に甘やかすのは、
当たり前のことだと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |