こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
わかってくれない
投稿者うしさん    北海道 38歳 女性
お子様: 8年11ヶ月 / 6年1ヶ月
2009/07/24 15:03

小学3年生の長男が他人に迷惑をかけたり、嫌な思いをさせることは悪いことだといって聞かせてもわかってくれず、自分ががまんするくらいなら、他人が我慢すればいいと言って自分の気持ちを他人に押し付け、学校でもトラブルを起こしています。習い事をしても、疲れてくると我慢してきちんとやらず、ふんぞり返って周囲に嫌な思いをさせています。自覚はありますし、今すぐ直ればいいと思っていますが、自分で我慢して直すのは嫌だそうです。そんな風になったのは全て母親である私の責任だと言っていました。父親も注意していますが、ふてくされて言うことを聞かず、怒ると今度は怖いと言ってかんしゃくを起こします。どうすればよいのでしょうか。

困りましたね
投稿者苺ジャム    45歳 女性
2009/07/25 00:18

母親の責任ではありませんよ。

お子さんがちゃんと成長しているからこそ、便利な言い訳(人のせいにすること)を使えるようになったんです。ちょっと早いですが、思春期の入り口に来てしまったんですね。自覚があるからと言って、それを素直に直せない。そういうお年頃ですね。

良くないところを直す、というよりも、何かお子さんがストレスに感じていることはないでしょうか。下のお子さんとの関係はどうですか?習い事についても、長く続けているものだったら、疲れが出て来ているのかもしれません。学年が上がってくると、友達関係も難しくなってきます。トラブルも、ある程度は仕方が無いと思いますが、それら全てを「お母さんのせい」にしても、何も変わりませんし、自分がやったことは全部自分に戻ってくるしかないんですよね。
それも全て理解した上で駄々を捏ねたいのかもしれません。

大変な時期かと思いますが、長期戦の構えで、見守ってあげて欲しいと思います。私も、見守り中です…。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |