こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園入園児のトイレトレーニング
投稿者スイカ    東京都 33歳 女性
お子様: 男の子 3年0ヶ月
2009/07/14 00:41

トイレトレーニングを開始しているのですが、園の方でもトイレトレーニングをお願いしているところです。

相談というのが、何度か園へお願いしているのですがなかなか園でのトイレトレーニングを始めてくれません。
始め先生へ話をして、『それでは園でも始めましょう!』という事で着替えとパンツを用意するよう言われて用意したのですが実際パンツを使ってなかったのです。
パンツを用意したのにもし、なんらかの理由でまだ始めないようであれば何か説明があっても良いと思うのですが。。。何も説明が無い日が続き、それで先生にトイレトレーニングの方はどうなってますか?と聞いたら思い出したかのように(そう見えました)『あ〜、○○くんは家ではどんな様子ですか?』と話が始まり、結局膀胱の筋肉がまだ発達してないと難しいという事になりました。それならそうと説明してくれても。。と思いましたが。。
実際の状況は息子はまだまだで、便座にまたがるのは好きでやりますが、そこで用を足す事がまだ理解できていません(いろいろ工夫して教えているところです)家でもパンツを履かせておしっこを垂れ流してしまいます。

現在息子は二歳児クラスで人数は8名です。担当の先生は2名です。息子が一番月齢が上で他の子は二歳三ヶ月〜二歳六ヶ月くらいです。先生も『他の子がまだ小さいとう事もあるので。。。』という事も言っていました。

そこで二点お伺いしたいのですが、
●ある程度家でも出来るようになってから園にはお願いするべきなのでしょうか?やはり園でも掃除や着替えが大変で迷惑をかけてしまうから、そういう事も考えないといけないですよね?
●園によっては一人一人の状況に合わせて始めたり、クラスの子一斉に始めたりとあるようですが皆さんの園ではどうでしたか?

別に園を責めている訳ではなく、保育園に預けている場合のトイレトレーニング開始のやり方がよく分からなくて、参考に皆さんの経験をお伺いしたいです。
やはり家でもトレーニングを開始しているので、園でも同時にやらないとトレーニングの方は進まないのでは?と思います。
先生にもっと強くお願いするべきか、家でももっと進めてから園にお願いするべきか。。。

息子の様子を見ているとまだ無理にトレーニングを始めなくても良いかな?とも思いますが、来年幼稚園への入園を考えいるのでトレーニング開始に向いている今の夏の時期から始めているところです。

長文、まとまりのない文章で申し訳ございせん。
皆さんの意見をお願いします。

うちの場合は
投稿者くるくる    36歳 女性
2009/07/14 08:55

トイレトレーニングというか、便器にまたがるということは
出ても出なくてもみんなにさせてました。
パンツの使用は、オムツが濡れていないということが
条件でした。うちの先生も、おしっこがたまるということが
ないうちは、失敗も多いし、はやくとれてもおもらしするということで、急がずに時期を待って始めたほうがとれやすいと話してました。息子は家ではトイレを嫌がり、結局保育園まかせでとれるのが遅い方でしたが、あまり失敗もなく、私は苦労せず、イライラもありませんでした。
先生はそのあたりはプロなので、ある程度おまかせしてみてはどうかと思います。

うちの場合
投稿者もも    34歳 女性
2009/07/14 11:18

娘が行っている園の場合、
私がトレーニングにはのんびりだったので
家でやる前に「そろそろどうですか?」と聞かれました。
なので家では全くやってませんでした。
掃除や着替えに関しては「気にしないでください」
と言ってくれました。

1歳児クラスの10月頃から園では出なくても
トイレに座る練習をしていたようです。
その中でトイレで時々でもでるようになると
「どうですか?」と声を掛けられました。

娘は1歳児クラスの後半の時期は日中はトレパン(布)
で過ごしていたようですが2歳児クラスに進級になり
新しい園児が増え先生が慣れるまでは忙しいので
トレーニングを中断していた時期もありました。
その事は担任の先生から説明がありました。

トイレに誘うことから
投稿者レモネード    36歳 女性
2009/07/14 17:51

うちの方の保育園も、オムツのまま決まった時間にトイレに連れていってくれて、トイレでできるようになった子から、パンツにしてきていいですよと言われました。
保育園ってだいたい決まった時間にトイレに誘うんじゃないかと思いますが、おうちではどうですか?
寝起きとか食後とか、トイレができそうな時間に誘って、できるようになったら保育園にもお願いしたらどうでしょうか。
トイレの意味もわからない子にパンツで過ごさせるのは、集団保育では難しいように思います・・・。
ところで、案外こどもは家と保育園が違うってことがわかっているので、家と保育園のトイレトレが違っても大丈夫ですよ。

園としては・・・
投稿者くま    34歳 男性
2009/07/14 23:06

私は、とある保育園の園長です。
トイレトレーニングでお聞きになってる2点ですが、あくまでも園にもよりますが、当園の場合として参考までに読んでください。
一部、園側の正直な本音も交えますので、お聞き苦しい点などございましたらすみません。
●ある程度家でも出来るようになってから園にはお願いするべきなのでしょうか?やはり園でも掃除や着替えが大変で迷惑をかけてしまうから、そういう事も考えないといけないですよね?

これについては、『ある程度家でも出来るようになってから』とまでは言いませんが、できましたらご家庭でもある程度の訓練はしていただきたいと思います。園としては迷惑というよりも、保育園だけでは、どうしても限界がございます。やはりお子様のことを一番知っていらっしゃる保護者様のご協力は必要不可欠です。又、ご家庭でも訓練されている方のお子様は比較的早くできるようになっています。


●園によっては一人一人の状況に合わせて始めたり、クラスの子一斉に始めたりとあるようですが皆さんの園ではどうでしたか?

これも各園の方針にもよりますが、業界の基本では個人個人の状況に合わせて進めます。ただだいたい概ねこの時期になったら数人まとめてトイレトレーニングといった一斉では無いのですが、そのような感覚のものもございます。

ですが、ウチの園でも3歳が近いお子さんもいますが、上手くできない子もいますので、あまりあせらなくても良いと思います。
ただ、訓練は続けてください。
又、園にもう一度言った方が良さそうですね。

ありがとうございました
投稿者スイカ    33歳 女性
2009/07/15 16:25

皆さんご返答本当にありがとうございました。

くるくるさんへ
実際園に預けている方のお話を聞けてよかったです。
くるくるさんの経験を見て、私の先生も息子の様子を見ていろいろ考えていたんだなと思いました。
自然にできる日がくるでしょうね!
ありがとうございます。

ももさんへ
ももさんの園では園側からお話があったのですね。一歳児クラスから始められていて中断する理由もちゃんと説明があって。。。
私もママ友からの話で別の園でも一歳児クラスから園の方からトレパンをはかせている事を聞いていたのでそういうものだと思っていました。
スタートラインがそれぞれあったり、考え方が園によっていろいろあるんだと思いました。
ありがとうございました。

レモネードさんへ
トイレの時間を見て便座にまたがせても楽しんでいて、そこで用を足そうとしません。やっぱりまだ息子には早いかもしれないですね。
家と保育園で違ったやり方をしてもあまり影響は無いのですね!
様子を見ながらやっていこうと思います
ありがとうございました。

くまさんへ
実際現場の方からのお話が聞けて嬉しいです。
私の友人達の話で、別の園では早いところでは一歳児クラスから園の方から、できてもできなくてもやりましょうと言われて始めた園が何箇所かあったので、そういうものだと思っていました。
私も以前に先生にトイトレの開始目安を相談した事があって、『もう三歳ですからね〜いい加減やらないとダメですよ』と言われた事があって、まだ垂れ流し状態ですが大丈夫なんですか?と相談したら『そのくらいやらないと本人も意識しません』と言われそうなんだと思い、実際用意しても何も報告がなく、話を伺ったら今度はまだ早いと言ったり。。。よくわからなくて今回いろんな方の園の経験話が聞きたくて投稿しました。
でも今回園によってはやり方、考え方がさまざまなんだという事と、私も焦らず様子を見てやっていこうと思いました。
私も自分でどうしたいかちゃんと考えて園の方でも付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |