こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
友達関係
投稿者ぴよぴよ    兵庫県 35歳 女性
お子様: 7年10ヶ月
2009/07/10 16:52

小学2年生の息子の事で、ご相談します。
最近、友達との交遊が少なくなり、学校でも家でも一人で過ごすことが、多くなりました。
先日学校の懇談会にて担任の先生には、「友達とのコミュニケーションがとれておらず、些細なことで喧嘩になっています。」といわれました。

息子は周りの子と比べると、話すことも遅れていて、こまだまだ未熟で、クラスメートからすると物足りず、相手にされていないのかな
とも思います。
一年生の頃うは毎日のように友達の名前がでてきて、楽しく遊んでいたよです。
どのように、友達とのコミュニケーションの仕方を教えていいのか悩んでいます。

ご助言をよろしくお願いいたします。

母親が手助けを
投稿者プリン    35歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2009/07/11 12:06

まず、息子さんの学校やお友達は、どうか、何か悩んでいることはないか聞いていてはどうでしょう。
それから、どんな生活をしたいか、そんな生活を送るには、どうしたらいいか・・・を話し合うと良いと思います。
母親の意見を一番にぶつけないこと。

もぅすぐ夏休みです。ずっと一人にならないように、家にお友達を誘うなど、母親も手助けをしなくてはいけません。
遊びにいかせてもらうなら、まずは呼んでみては?
そして、お友達との関わり方を陰から観察してみては?

習い事はさせていますか?
話す事が遅れている事は、どこか訓練にいかれていますか?
先生に、相談されてみるのもいいと思います。
仲良しの子が家が離れていたら、学校のあるうちに連絡先を聞いといて、夏休みに遊ばせる約束をするなど・・・。

私ならすると思います。

友達関係
投稿者ぴよぴよ    兵庫県 35歳 女性
お子様: 女の子 7年10ヶ月
2009/07/11 16:55

アドバイスありがとうございます。


幼稚園の頃から習い事や、友達を家に呼んだりすることは、よくしているのですが、やはり友達との会話を聞いていると、少し噛み合っていないように思います。
ただ同じようなレベルの子もいて、うまく会話ができていることもみられます。
他の子と比べるのはよくないと、自分でも頭では分かっているのですが、どうしても「うちの子はなんでうまく遊べないのか」と考えるばかりです。

話し方の訓練等は考えたこともなかったのですが、病院か施設などで行っているのでしょうか

息子さんは悩んでいるのでしょうか?
投稿者プリン    35歳 女性
2009/07/11 23:04

話す訓練所は、役所か地域の子育ての場所に問い合わせされて探されてみてください。
私の親戚の子は通っていますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |