こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の喧嘩
投稿者ジュンジュン    静岡県 28歳 女性
お子様: 8年ヶ月
2009/07/09 11:54

こんにちは。初めて投稿します。実は家の娘小学2年生が近所のお友達と度々喧嘩をします。うちの子は学校ではものすごく静かで人見知りも激しく喧嘩や発表なんて絶対出来ない子なんですが.近所の心を開いた子たちに対してはものすごい強いんです。学校で出来ない分ここでストレスを発散してるみたいです。本当に些細な喧嘩です。今日はNちゃんと帰らないからね。とか一緒に遊ばないよ。とかいうんです。うちの子が悪いのもありますが相手が悪いときもあります。でもその相手の親は理由も聞かず家の子が悪いと決め付けるらしいんです。そして家の子が意地悪した。とか〜して困る。と近所に言いまくるのです。そして子供にママもパパもうちの子が嫌い。と言うのです。それを聞いたうちの子は大泣きでした。子供同士で好き、嫌いというのは別にいいんです。子供は気まぐれなんで次の日にはケロリとしているので。 
でも親が一緒になってそういうことを言うのっておかしいですよね?散々悪口を言いながらも一緒に習い事行こう。とか言うんです。どういう付き合いをしたら良いでしょうか?私は近所なんで挨拶程度はしてあまりかかわりたくないです。

喧嘩の状況把握…
投稿者しるん    神奈川県 34歳 女性
2009/07/09 18:21

関わりたくない人とは関わらないのがイイです。
でも子供同士が仲良しだと、全く関わらないわけにもいかないので
適度に距離を置いてお付き合いしてくのが無難かと思われます。

子供の喧嘩に親が口出しをして
子供の怒りを掻き立てるような事を言うなんておかしいですよ〜。

小学2年生にもなれば、喧嘩しても子供達自身で解決することも出来るようになるし、ただの気まぐれな喧嘩だったら翌日には自然に仲直りしてるだろうし、本来なら見守ってあげるのが親の役目だと思うんです…
こじれた時だけ手助けをしてあげるだけで十分だと思います。
でも、それが出来ずにいるのが相手の親御さんなら
悪く言いふらされるのはシャクなので、子供達の喧嘩はしっかり把握し
子供達二人から言い分を聞いて、仲裁に入り
そして最後に相手の親御さんに報告をする…
そのパターンで子供達の喧嘩をしばらく管理してみるのはどうでしょうかね?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |