こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の交友関係
投稿者ゆうまほ    38歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 5年ヶ月
2009/06/30 15:02

娘には近所に保育園の頃から仲良くしているAちゃんがいます。
今はクラスは違うけれど、学校でも良く遊んでいます。

そのAちゃんが「明日、Bちゃんと遊ぶので一緒に遊ぼう」と娘を誘ってくれました。

娘はBちゃんは顔見知り程度ですが、嬉しくて心待ちにしていました。
ところが当日の朝、Aちゃんのお母さんからメールが届き、Aちゃんはクラスでは大人しく、クラスの友達もいない様子で先生からも心配されていました。それが今回初めてBちゃんに誘われ、本人も親も大喜びの様子。今回、友達になる絶好のチャンスなので、二人だけで遊ばせてやれないかな?という内容でした。

それに、Aちゃん、Bちゃんの二人で約束していたのに勝手に誘ってはBちゃんに悪い。。。と言うようなことも書いていました。

気持ちは良く分かるのですが、楽しみにいていた娘の気持ちを考えると
とてもショックで、私は「Aちゃんあそべなくなったんだって。」としか言えませんでした。
後でAちゃんからも話を聞いて納得して今は何もなかったようにしていますが、私の中でもやもやがいつまでも晴れません。

私なら、後から誘った子の気持ちも考えて、今回は一緒に遊ばせ、
次からは2人なり、3人なりで遊べば・・・と思うのですが。
クラスに友達がいない・・・と心配されている親にとっては深刻な悩みだったようですが、
そこまで親が介入しなくても・・・とも思います。

皆さんのご意見を聞かせていただければ嬉しいです。

3人の気持ちは全部大切
投稿者ミント    37歳 女性
2009/06/30 18:19

私の娘にも同じような事がありました。

新しいクラスで友達の居ないxxちゃんと遊ぶ事になったんですが
その時は、xxちゃんと娘が一時間ほど二人で遊んでから
他の仲良しの子(ssちゃん)が後から合流しました。
皆、仲良く遊びましたよ。

せっかくお友達が増えるチャンスなのに勿体無いですね。
主さんのお子さんも寂しい思いをされたでしょう。

大人がお膳立てをして遊ばせるなら子供全員に配慮が
必要だと思います。

でも、娘さんが気にしていないようならママも触れないで
おいたほうがいいでしょう。
嫌な事は忘れて、
自分は同じ事をしないよう気をつければいいと思います。

ミントさん
投稿者ゆうまほ    38歳 女性
2009/06/30 19:56

お返事ありがとうございます。

Aちゃんママは普段は周りにもよく気が回るとてもいい人です。
でも、子供に何かあると付き合いも関係なく家に怒鳴り込みに
いく事も考えていると言うほど熱心な人です。

今回の事で、娘の気持ちを考えてもらえなかったのがとても残念でした。

でも、娘はけろっとしてAちゃんと次に遊ぶ約束もしています。
私がいつまでも悩んでいては次に進めませんね。

私の気持ち、娘の気持ちをAちゃんママに伝えることも考えましたが、すっきり忘れるようにします。

私だったら・・・
投稿者シュエン    31歳 女性
2009/06/30 23:19

話を蒸し返す様で悪いのですが
私でしたら、たぶんどうも納得できない事だと
思ってしまいました。

子供には子供の世界があると思うので
むやみに入ってこられては
子供同士の問題も、自分たちで
解決できる糸口がないと思ってしまいます。

なので、できれば親子共で関わりあいたくないな〜

自分の子供がどうしても遊びたい、というなら
別ですがそれ以外だと、あえて遊ばないように
させるんではなく、ちがう新たなお友達への
発展へと勧めるかも。
(それも介入にはいるのかどうか・・・?!)

Aちゃんママに関して気になるのは・・
「子供に何かあると付き合いも関係なく家に怒鳴り込みに
いく事も考えていると言うほど熱心な人」←ここです。


熱心なこと、ここのところを履き違えてる。
子供のことに関して、第三者的な目で見守り
距離をおいて冷静に見守る体勢ができていることが
子供にとって、本当に熱心なことだと言えますがね〜

Aちゃんは一人っ子なのでしょうか?

それだと大問題ですよ。
自分の子供しか見えない親こそ、危険大ですから。
できれば自分の子供にプラスになるような
周辺環境を整えてあげることをオススメします。

シュエンさん、あさこさん、ありがとうございます。
投稿者ゆうまほ    38歳 女性
2009/07/01 14:41

シュエンさん

貴重な意見ありがとうございます。
他のレスでも良く、そういう人と「関わりたくない」とか「関わらないほうがいい」と言う意見を目にしますが、
そうしたくてもできない場合もあると言うことも頭に入れて置いてください。

我が家の場合は家が近所で、子供二人が共に同学年。
もちろん登校班も同じ。
上の子の習い事も同じで別々ですが親が車で送り迎えして
終わるまで待っているので出会います。
子供同士が仲良しなので結局は約束して遊んでしまいます。
色んな要素があり、距離を置くのが難しい状況にあります。
今回のことで私も勉強になり、
しこりもなかなか消えそうにありません。
これからも、できるだけ深入りしないようにはしたいとは思っています。

今度何かあればシュエンさんの意見も参考にしながら助言してあげたいと思います。


あさこさん

こそだて郵便局へメールありがとうございます。
子供はいくつになっても悩みがあります。
それも男の子と女の子では違った悩みです。
まだまだ小学生の悩みには実感がないと思いますが、
今の状況に合った子育て頑張ってくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |