こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
愛情が…
投稿者みやこ    沖縄県 33歳 女性
お子様: 2年6ヶ月 / 0年9ヶ月
2009/06/14 18:29

はじめまして。
長男は保育園に通っているのですが、保育園が終わってからの毎日の時間と、休みの土日が地獄のようにつらいです。
私と主人の実家も遠いため、頼れるところはありません。

長女は私から離れず、長男は反抗期みたいで全く言うことはきかず、要求が通らなかったら暴れる、長女のおもちゃを取り上げる、叩く、ひっぱりまわす…など。

主人は帰りが遅く、土日もほとんどいません。帰ってくれば部屋を見て「きたない」と言ってあてつけのように掃除をし出します。

実はそんな主人にはほとんど愛情がなくなってきています。
結婚してまだ三年ですが、目を見て話すことすら嫌になってきています。たぶん主人も、いつも眉間にしわを寄せて会話もろくにしない、暗い私には嫌気がさしていると思います。

主人は一日中子供と一緒ではないけれど、怒ってばかりの私とは違ってに家にいるときは子供をかわいがるので、子供も主人になついています。

そんな状況を見ているとなんだか、私が孤立しているようでとても空しい気持ちになってきます。
どんなに自分を犠牲にして子育てしても、私から離れていくんだなぁと考えると涙が出てきます。

器の狭い、自分の性格がすべてをなくす原因なのはわかるのですが…

頑張りすぎず、頑張って!!
投稿者リキちゃん    34歳 女性
2009/06/14 22:39

貴方の気持ち、よーく分かります。
きっと、毎日の生活にいっぱい、いっぱいになっている状況じゃないでしょうか?
子供のやんちゃ振りは、今、一番大変な時期だと思います。
どこの家庭でも、激しい子供や魔の二歳や、大変な時期はあります。
今の貴方の状況は、家事と育児、そして働いている(?)。そして旦那様と仲良く出来ていない、被害妄想になってしまっている最悪な状況で、悪循環なのではないでしょうか?
きっと仕事に疲れているのに家事に追われ、子供がうるさくして怒って、旦那様が怒ったままのイライラをかかえている時に帰宅される感じなのかな??(私の予想ですが)
私にもそんな時多々あります。
どうしたら良いか??その答えですが、私の考えは・・・
貴方は保育園に預けて働いている?ならば、仕事を少し休むとか時間を減らすとかしてみてはどうですか?ママのリフレッシュが出来ていないような気がします。
たとえば、一日休み(子供は保育園)貰って、家を掃除して片付け、夕飯やお風呂の準備を済ませ、保育園に迎えに行って、子供と、ゆっくり片付いた部屋でのんびりお風呂に入って、ご飯食べてみてください。きっとママも子供も落ち着いてますよ!!
旦那様に感謝する気持ちは持っていますか?私はいつも感謝しています。もしも離婚したら私は食べていけないし、家族が一番大事で、子供を悲しませたくないので、旦那様が働いてくれているから安心して生活出来ているんだと、いつも感謝しています。
貴方が怒って、旦那様が怒らないで可愛がっているからなついている!素晴らしいじゃないですか!!
もし、旦那様まで貴方と一緒に子供に怒ったりイライラしていて、なついてなかったら、もっともっと貴方は腹が立っていたと思いますよ。
子供にも悪影響ですし。
私のアドバイスは、目先のことばかりではなく、もっと自分に余裕のある生活を取り戻し、旦那様に感謝する。子供の健康に感謝する。あの時、仕事を減らしてみたら・・・。子供が病気や入院したりしたら、元気だった方が良かった・・・。など思いますでしょ?
母親がゆっくり、家庭に優しくならなかったら、素敵な家庭は成り立たないでしょう。
子供のやんちゃぶりは、仕方ないです・・・。
生活の見直しを!!頑張ってくださいね!!

ありがとうございます
投稿者みやこ    沖縄県 33歳 女性
お子様: 男の子 2年6ヶ月 / 女の子 0年9ヶ月
2009/06/15 11:01

リキちゃんさん、アドバイスありがとうございました。
とても考えさせられました。
イライラが爆発してほとんど愚痴みたいに書き殴った文章で、まとまりもなく、分かりにくい内容だったのに、こんなに丁寧にお返事いただき、涙が出そうでした。

本当に今、自分に余裕がなく、常にイライラしてその矛先が子供や主人に向かっていると思います。

9か月の娘を家で見ているので今は仕事はしていないのですが、こんな精神状態では仕事どころではないですね。

あと半年もすれば、子育ても今よりは少し楽になりますよね。
もう少しの辛抱ですよね。
お返事をいただき、共感してもらえたことに気持も少し楽になり、少しは前向きに考えられました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |