こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子どもにつらく当たる自分が嫌いです
投稿者まお    千葉県 29歳 女性
お子様: 3年1ヶ月 / 1年7ヶ月
2009/09/28 13:59

私は、短気で、感受性が強く、依性が高く、合理的な性格です

保育士を結婚するまでやっていました。
なので、望ましい環境、生活リズム、自主的に動く言葉掛けは頭に浮かびます。

そして、出来ない自分に出来たことを、まず褒めよう
疲れたときには無理せず休もうと思っています

それでも、娘は私の性格と似ており非常に手かかります
私も疲れきって、
限界まで穏やかでいようとすると・・・・

キレてしまいます

当り散らして、感情のままに暴言を吐きます
感情を押し殺そうとすると、余計にイライラが募ります

そして、泣いて息子が言います
「母さんは悪くないよ」

苦しくなります
なんで、いつも息子に気を遣わせてしまうんだろう
自分の感情をコントロールできないんだろう

死にたい気持ちになります
本気で

感情の起伏が激しいのもつらいです

何から取り掛かればよいか、
教えてください

完璧はだめです。
投稿者くま    35歳 男性
2009/09/28 23:07

まおさん。私は保育園の現役園長です。
当然、まおさんとは園は違ったでしょうが、同じ業界にいたのでなんとなく言えることは、保育園のようにそう順調にはいかないですよ。
『出来ない自分に出来たことを、まず褒めよう疲れたときには無理せず休もう』保育士としては素晴らしい考えだと思いますよ。
でも思い返しましょう、保育士に初めてなって自分が初めて受け持ったクラスを・・・。保育士の時代だって、月案や週案をいくら完璧に立てても上手くいかないときなんて沢山ありませんでしたか?
子ども達が全く言うことを聞かないときも多々あったと思いますよ。
そんなとき、キレてないですよね?
ま〜、確かに仕事とは違い、子どもと接している時間数も違いますし、相手は『実の我が子』ですからね。どうしても中途半端に専門的知識と概ねの発達段階などを知っていると・・・とかなりますけど、もう少し余裕を持ちましょうよ。
子どもに、「母さんは悪くないよ」と言わせるのはさすがに専門家としては評価できませんね。
自分の感情をコントロールというような機械的なことは人間には無理ですから、やはりそうならないように、余裕をもつしかないと思いますよ?そうすれば『死にたい気持ちになります』なんていうおかしな考えも少しはおさまるのではないでしょうか?
ただ、その余裕の取り方はご自分で考えた方が良いですよ。
なんか日誌の助言みたいになりましたが、頑張りましょう。
では、私はこれからウチの保育士の日誌に目を通すので失礼します。

貴方が変わるしかない!!
投稿者努力!    35歳 女性
2009/09/29 21:33

全国に、あさおき会があります。
これは倫理の勉強会に朝早く起きて行きます。
皆、時間はないから、皆が寝ている間に勉強するのです。
宗教ではありません。
家の近くに必ずありますから、探して行かれて見て下さい。
必ず、自分が変わり、家族が幸せになり、良い子に育つでしょう。
約束します。変われます!
子供は貴方の鏡です。
貴方が変わろうと思うなら、一度、倫理を勉強してみてはどうですか??
自分が変わろうと努力すれば、変われます。
自分を好きになるために!!

↑気をつけて!!
投稿者かわ    35歳 女性
2009/09/30 06:46

実践倫理宏正会や倫理研究所は
宗教法人「ひとのみち教団」が「PL教団」
「(社)倫理研究所」「(社)実践倫理宏正会」の
三つに分かれたものです。

社団法人を名乗っていますが、実際は新興宗教的な活動です。
興味があっても、安易に参加する前によ〜く調べて下さい。

がんばりすぎないように
投稿者プリンパイ    東京都 36歳 女性
お子様: 男の子 9年3ヶ月 / 男の子 4年2ヶ月
2009/09/30 13:07

こんにちは。

私も時々怒ってしまいますよー。
生理前とかが多いかな。

前に小学校のところにきてくれた講師の先生がいってたんですが。

まずは、しかったりするまえに心の中で100数えてみるといいんだそうです。
あれこれ言う前に数えてるうちに落ち着いてくると。

ただ、なかなか100までなんて数えられないんですよね。
ほんとに。
なので、お子様のお顔をみて20ぐらい数えて大きく深呼吸してみるのはいかがかなあ?

母歴っていうのは子どもの年齢の半分なんですって。
がんばってくださいねー!

大丈夫!!
投稿者チカコ    静岡県 33歳 女性
お子様: 5年9ヶ月 / 2年11ヶ月
2009/10/01 17:26

分かります。私も自分で情緒不安定だと感じる事が多々あります。

私の場合、上の子の時によくいらいらし、怒ってばかりいました。
頭では分かっているのに、暴言が止まらなくなり、子供が大泣きして謝まってくるまで威嚇して怒鳴ってしまったりしてしまいました。

「お母さんは 今こんな気持なのよ。どうして分かってくれないの?
いい加減にしてよ。こっちの方が泣きたいのよ!!」

そんな感じでした。

その後はおもいっきり自己嫌悪です。

どうしてあんなに怒ってしまうんだろう。
あんなに怒ることないのに、
どうして感情をコントロールできないんだろうと・・・。

その子ももう6歳になろうとしています。
6歳になると女の子は意外と大人です。
1,2歳の頃のように怒ってばかりの日々ではなくなります。

あの頃の事を思い返すと、「今」しか見えていなかったような気がします。今、いい子で、今、手の掛からない子でいてほしかった。
今、私の気持ちを分かってほしかったと。

でも、その「今」を「そのうち」に変えてみる努力をしました。

今は言うことを聞かないのは仕方ない。
今、は無理だよな。
悪く言えばあきらめに近いかも(^^ゞ

でも、そのうち出来るようになるかな?
小学生になるまで こんな事しないだろうし、
今は大目にみてみようかな。
そんな風に考え方を変えていくと、だんだんと怒る回数が減っていきました。

そんな考えと同時に、自己嫌悪より 子供に感謝するように変えていきました。

こんなに怒っても子供は自分を許してくれる。
笑いかけてくれる。
お母さんを 好きだと言ってくれる。

「ありがとう」と思うようにしました。

すぐに変わることは考えないで、ゆっくり、だんだんと、
子供と一緒に成長していけばいいと思います。

大丈夫です!
自分を責めないでくださいね。

追伸
投稿者チカコ    33歳 女性
2009/10/01 18:01

先ほどのチカコです。

何度もすみません。

まず、すぐに始められることがあります。

怒りすぎちゃった後、

「さっきは いっぱい怒っちゃってごめんね。」

この一言を言うことです。

子供の為というより、自分の為かもしれません。

あんなに怒ったあとで、言いにくいとこもありますが、

その一言で、自分も救われます。


死にたいとまで思わなくなると思いますよ。


悩まないでくださいね。

「うつ」かもしれませんね
投稿者F99    40歳 男性
お子様: 11年4ヶ月
2009/10/02 02:59

辛いのは、理想の自分と現実がかけ離れているからでは?
では何故、それが理由で死にたくなってしまうのでしょうね。
まずそれを考えてみてください。

疲れ果てて死により楽になりたいのか。それとも子供に心配され
てしまう情けない(と思っている)自分に嫌気がさしているのか。
はたまた、別の理由があるからなのか・・・。
いずれにせよ、死にたいってのは通常の心理状態でないことだけ
は確かだと思いますよ。

それと、あなたの投稿をみて非常に濃密な親子関係をイメージして
しまいましたが、ご主人には相談してみましたか?

一人の母親として
投稿者チビ    29歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 1年ヶ月
2009/10/02 20:24

こんにちは。

同じ年齢の上に、子供が二人。
そして私も保育士として以前は働いていました。
なんだかよく似ている上に、私も以前は同じように悩んでいたので何かお役に立てれば・・・と思います。子供が産まれ、自分の手で育てたい、と保育士もやめ、今は専業主婦です。
保育士だったこともあり、そして周りからも「保育士=子育てのプ ロ」みたいに見られます。


結局それが私にはストレスでした。
子供にあたることも正直ありましたし、プレッシャーもかけていたと思います。
生活リズムも、排泄面も、遊びだって、出来て当然、周りから言われるのは「さすがだね。」「本業だもんね」です。
そして、あれだけたくさんの子供を見てきて、自分の子が見れないわけが無い。分からないわけが無い。そう思っていました。


でも、保育士=プ ロの母ではない。
子育てに言わせれば初心者なんですよね。
ただ、すこ〜し子供のことを知っている母なんです。
「疲れたら無理せず休もう」って、そう思っているだけじゃないですか。
そう思って自分に言い聞かせて結局頑張ってないですか。

「限界まで穏やかでいよう」それって逆にいけないと思います。
穏やかでいなくたっていいじゃないですか。
叱るときにはしっかり叱ればいい。こちらの思いを伝えればいい。
そのぶん、叱った以上に抱きしめて、大好きだよって伝えてあげればいい。

今はようやくそんな自分のプライドも関係なく、
出来ない時は出来ない。疲れたときは手を抜く。
頑張りすぎない。ではなく、頑張らない。
ということが分かりました。

まおさん、きっと母の中に『保育士』っていう存在がいるんだと思います。
それが抜けたら、楽しく子育てできると思います。そしたら、保育士時代に学んだいろんなことが役に立つと思いますよ。

お互い、頑張らない子育て、しましょうね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |