こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
「ごめんなさい」言わせるべき??
投稿者かいしゅう    28歳 女性
2009/05/22 22:56

2歳7ヶ月の男の子がいます。
最近、とつぜん噛み付きが始まりました。

噛む相手は家族、(父、母、祖父母)です。
いつかというと、じゃれて遊んでいる時や、興奮して気持ちを抑えれなくなったときのようです。
今まで何度か友達にかまれたことがあり、かまれた痛さは分かっているはずだし、こちらがかもうとすると、「イヤー」と泣きます。

かんだ後、「ごめんなさい」を言わせようとすると、どうしても言えないらしく、泣いて泣いてくっついてきます。
少し落ち着かせようと、時間をおくと、もう遊びの中へ。
そして話を元に戻すと、また大泣き…

これの繰り返しです。
特に祖父母の時にはひどくて、
絶対に言いたくないみたいなのです。

でも、「かむことが悪い」ことは分かっているようです。
だから言えないのか??

祖父母も「ごめんなさい」はきちんと言わせないといけないから、と最後まで待って待って、1時間後くらいにようやく「ごめんなさい」が言えます。

こうまでしてでも「ごめんなさい」はこの時期でも言わせたほうがよいのでしょうか。
今は、言えるまで頑張っています。

言わなくていい、ということを一度してしまうと、この先いろいろなことで子供の思うようになってしまうだろうし。

時間がかかってもきちんと謝らせる。
私のやりかたでいいのせしょうか。

時間をかけて…
投稿者しるん    神奈川県 33歳 女性
2009/05/25 13:46

時間がかかっても謝らせる、それでイイと思います。
悪い事をしたら叱られる、悪いと思ったら謝る
謝ったら同じことはしない…
子供相手なので、それの繰り返しですネ。
何度も何度も同じ事で叱られるのが子供デス。
でもしっかり謝らせるのは大事です。
次はやらないって約束も付け加えてみてはどうでしょう?

あとは、噛み癖…
これは謝れば済むという認識はつけない方が良いと思うので
噛まれた時は叩くか、体罰絶対反対派ならば
ぷぃっと遊びを中断して「もう遊ばない」と言ってみてはどうでしょう?
痛い思いをさせたら遊んで貰えなくなる
それを普段から言い聞かせてみて欲しいと思います。
興奮すると…との事なので、なかなか癖は抜けないかも知れませんが
遊ぶ前に「噛むのはダメよ」と言い聞かせ、
約束をさせてから遊んであげてみて欲しいと思います。

親や祖父母、お友達や先生、周りの人全てに
謝る事に抵抗を感じる時期が来る子もいますネ。
うちの子も幼稚園時代はそんな時期もありました。
お友達に悪い事をしてもすぐに謝れない
小さな小さな子供なりのプライドが「ごめんね」を言わせないんでしょうか…
本心は時間をかけてでも、ごめんなさいを言わせて
その時のその日のうちに解決させたいのが親心ではありましたが
どうしても言わないので
「じゃぁ明日自分でごめんね言える?」と言ってその場を過ごすと
翌日、意外にしっかり自分から謝れたりしてました。

お子様に合わせた方法をみつけ、導いてあげられるとイイですね。
頑張って下さい。

気長に…
投稿者かいしゅう    28歳 女性
2009/05/26 22:34

しるんさん、ありがとうございます。

毎日のようにあったかみつきがここのところなくなってきました。
かまれた時はみんながきちんと叱るようにしています。

ごめんなさいも少しずつ言えるまでの時間が短くなっています。
大人の言うこともよく理解できているので、頭っからしかりつけるだけでなく、ゆっくりと話をしながらやめれるようにもしていきたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |