こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
困っています
投稿者あね    広島県 29歳 女性
お子様: 8年10ヶ月 / 6年7ヶ月
2009/05/19 23:28

最近上の子が、友達のゲームを黙って持って帰っていたことが発覚しました。
学校にも連絡し、相手にもお詫びに行ったのですが。

本人が悪いことをしたということを十分認識している様な気がしなくて。。。
それ以来子供との接し方にすごく戸惑っています。

遊びに行かすことも怖くなり・・・またやってしまうのではないかと・・・

今のままではいけないとは分かっているのですが。

大丈夫ですか?
投稿者あんあん    39歳 女性
お子様: 10年5ヶ月 / 14年1ヶ月
2009/05/20 17:45

ゲームはゲーム機本体ですか?
それともカセットとかメディアですか?

本人は欲しくて持って来ちゃったんでしょうか?
借りるつもりだったとか・・・

お子さんとお話はされましたか?
 
お母さんからしたら、ショックですよね(T T)
私も似たような経験がありますよ!

何だか、わが子に対して嫌悪感みたいなものがわいてきて・・・
「なんで?なんで?」の繰り返し みたいな。

うちも…
投稿者しるん    神奈川県 33歳 女性
2009/05/21 13:40

先日お友達の持ち物を盗んでくる事件がありました。
相当ショックだったし、そして相当叱りました!
父親からも相当叱ってもらいました…
それが良いか悪いかは分かりませんが
悪い事をした時は、強く叱るべきだと思っています。

確かにうちの子も、悪い事をしたという自覚はあるのか?
ってくらいケロッとしていました。
またやったらどうしようって考えると「もう遊びに行くな」って
言いたくもなりますよね。
でも信じるしかないと思うんです。
家に縛り付けておくわけにはいかないし、
子供だから、もしかしたら同じ過ちを犯すかも知れない…
そしたらまた叱って正すしかないと思うんです。
そして信じるしかないと思うんです。

我が子には、自分の感じた気持ちで過ちに気付いて貰いたいと思い
改めて手紙を書きました。
一、欲しくて欲しくてお友達から盗ってしまった物は
  あなたの宝物になりましたか?
二、誰にも言えずに、誰にも見せれない物は
  あなたの物になりましたか?
三、いつか見つかってしまうかも知れない
  すごく叱られてしまうかも知れない
  ずっとそんな気持ちでいたと思います。
  毎日楽しく過ごせましたか?
我が子は、盗った物をお友達にあげてしまったので…
四、別のお友達にあげて、喜ぶお友達を見て
  嬉しい気持ちになりましたか?
そんな内容の手紙です。
読ませて、どうだったか答えを言わせました。
どうしても欲しい物が出来た時は、相談して欲しいと伝えました。

盗って隠し持っていた時の気持ちを忘れないで欲しい
返しに行って謝って、肩の荷がおりた気持ちを忘れないで欲しい
大事にしていた物が戻ってきた時のお友達の顔を忘れないで欲しい

とにかく信じるしかないんです。
誰と遊びに行った、何をして遊んだ、何があった
そんな話を、追求するのではなく
「へ〜楽しそうだね(^-^)」と興味持って聞くようにしています。

お互いこれからも、気持ちを強く持って
自分の子を信じていきましょう!

参考になりました
投稿者あね    29歳 女性
2009/05/22 07:26

ありがとうございます。
一人で抱え込んでいて、考えてるだけで涙がでてくるんですよね…。

うちの子はゲームのソフトでした。
もう遊びに行かせるのが怖くて1週間行かせていません。
けれど、いつまでも縛り付けておくわけにもいかず。
ひきずっててもいけないんだろうなあ、とも思います。

ただいつから自由にさせてやっていいものか分からず、今はただただ一緒に過ごすようにしています。

信じてやることしかできないですよね?

信じましょう…
投稿者しるん    神奈川県 33歳 女性
2009/05/22 21:13

考えているだけで涙がでてくるお気持ち、分かります。
これからどう教育していけばいいのかって考えちゃいますよね…
今までだって、悪い事だけはしないようにって
ずっと自分なりに考えて教育してきたつもりなのに
何が間違っていたのだろう??って…

でも子供の衝動や、突拍子もない言動には
その都度対応していくしか出来ないと思うんです。
確かに、遊びに行かせない、お友達と関わらせなければ問題は生じません。
でも、それでいいのでしょうか?
子供も大人も、人との関係は交わり合いながら、喧嘩しながら、
理解を深めていきます。
たくさんの人と浅く深く付き合いながら、色々なタイプや考えの違いを学び、成長していくんだと思います。

これからまだまだ長く続く子育ての中で、何度他人様に頭を下げるのだろうって思います。
だからといって縛り付けてても、何も解決しないと思えます。
過ちを犯すから、その事について叱る、話し合う
何度も起きていいハズはありませんが、何度でも叱って正していくしかないと思うんです。
「どんな教育をしてきたんだ!」と人様から言われても、親はいつだって必死なんです。
悪い事をする子だと分かっていても、常に監視していられません。
家から出さずにいられません。
経験を積んで良し悪しを学び、社会に出て行く為の準備をするんだと思うんです。
経験しないで、学び取る子も多くいるとは思いますが、
ちょっと遠回りをして学び取る子もいるんだと思います。
当たり前な事が出来なかったり、分かっていて当然な事が分かっていなかったり
そして悪い事だと分かっていてもやってしまったり…

焦らずに、我が子を信じて、見守っていきたいと私は思っています。
あねさんも前向きに強くなって頑張りましょう(^-^)

そうですね!
投稿者あね    29歳 女性
2009/05/23 08:35

なんだか元気になれました。
職場で相談してても…な答えが多くて(・.・;)
この場で相談することができてよかったです。

私は性格的に細かいことまで気にしすぎて、すごいストレスを抱えています。
そしてこの歳で更年期障害にまで…。

今回の子供の件は最後にもう一度よく話をして、
来週あたりから気持ちよく遊びに出させてやろうかと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |