こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
姑って・・
投稿者ぼろろ    新潟県 34歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月 / 男の子 1年9ヶ月
2009/05/19 14:40

同居して5年。
家の姑は、私が愚痴ると必ず私が悪いと非難します。
さっきも、子供の保育園の先生の威圧的な言動が怖かった腹が立ったと話すと、
「先生だって何回言っても理解してくれないお母さんだなーとか思ったんじゃないの?」
と、先生の肩を持ちました。なんで、私に非があるの?少しカチンと来てしまいました。
「私は非難されるいわれはいないよー。」
と反論。
ニヤニヤしながら、姑。
「いろんな人がいるし、いろんな先生がいるよ。先生だって、保護者の対応に困ってる場合もあるっていってるよ。」
それは分かりますが、私は困った保護者なのでしょうか?
先生の言い方がなんかカチンと来る言い方だったって話をしてるのに、何で私が悪いのでしょうか?
いじめで言えば、いじめられる側にも問題があるみたいな言い方でした。
なるべく言いたいことも言い合っている一見仲の良い嫁姑なんですが、これ以上はと思うことも口にしないようにしています。
姑勤めをしたことがない人なので自分の意見が嫁にとってどれだけの影響力があるかわからないのかなーと思うようになりました。
嫁にとって、姑になんの悪意がないとしても、姑の意見は嫌味に聞こえるものなんですかね・・。
でもたまには私の味方をして欲しいです。
私が小さい人間なのでしょうか?

お気持ちわかります
投稿者あめ    30歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2009/05/19 16:19

普段から主さんにしかわからない嫌味や批判的な事はもっと言われていると思います。
だからこの場所へ投稿されたのだと思います。
小さい事だけど日々の生活の中でそういう事があると辛いですよね。。。

私の場合は義姉がそうです。
私が何を話しても嫌味や批判的な事を言います。
私も初めは主さんのように自分は小さい人間だとか、おかしな事を言ったのかなと悩み、落ち込んだりもしました。
友人に相談したら他人から聞いても義姉の言っている事が何かと難癖をつけているようにしか聞こえないと言われました。その時私自身も気づきました。

今では距離を置くように連絡も自分からは一切しないようにしました。すると向こうの方から連絡してきたり、気遣うようになりました。案外こういう人って小心者だと思います。
すみません、自分の話が長くなりましたが、主さんのお姑さんもたんに主(嫁)さんの事が気に入らないのでしょう。目上の立場から説教もしたいのでしょう。

主さんの場合は同居ですから距離を置く事はできないけど、対策としてはそういう話はお姑さんにはしない方がいいと思います。余計主さんが嫌な思いをするだけですから。。。

何をやっても言う人は言います。
向こうが気の合わない、気に入らないと思っている人には何を言っても受け入れてくれないと思います。
お辛いかもしれませんが、今後お姑さんには共感してくれたり味方になってくれるとは期待しない方がいいでしょうね。。。

嫌味を言われて反応している主さんを見て楽しんでいるのもあると思います(ニヤニヤしているとあったので)
寂しい人間なのですよ。そう思いましょう!そんな相手にいらいらしているのも勿体ないですよ(^^)

受け取り方次第
投稿者や〜    32歳 女性
2009/05/19 17:17

いじめで言えば、いじめられる側にも問題があるみたいな言い方でした。

いやいや、それは違うでしょ?お姑さんは相手を責めるよりも相手の立場になって物事を考えられる人になって欲しいのでは?

腹の中では笑って、あなたに同調して一緒に文句を言い嫁にとって都合の良い姑を演じる事は簡単です。

何事(良いも悪いも)も同調してくれるお姑さんと嫌われようとも嫌な事をハッキリ言ってくれるお姑さん、どちらが自分が成長出来ますか?

主さんの受け取り方次第です。とても良いお姑さんだと思いますよ。

非難ではないと思う
投稿者あじ    35歳 女性
2009/05/19 17:58

こんにちは。

書き込みを読む限りではお姑さんは非難されてるとは思いませんでした。

自分の意見と同じではない=私を非難している

と取るのはどうかと思います。他の方も言っておられますが、「相手はこう思ってるかも」とか見方を変えて考えてみたら?的な発言は、本当の娘と同じように思ってらっしゃるからだと思います。

嫌な嫁だ、ともし思っていたら、適当に「うんうん、あなたが言うとおりよ!!」って言われると思います。

それと、「会社で仕事したことがないからといって社会を知らない」と決めつけるのもどうかと思います。会社勤めをしたことのある人でもヅケヅケと傷つくことを言う人はたくさんいます。

失礼かと思いますが、こういった(会社勤めの経験の話)自分のものさしで姑はこんな人だ、と決めるあなたこそどうかと思います。

姑さんがおっしゃったことと同じことを自分の母親から言われても腹がたちますか?実母からだったら「そっか〜」って言えることではありませんか?

〆ます。
投稿者ぼろろ    新潟県 34歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月 / 男の子 1年9ヶ月
2009/05/19 23:00

皆様、コメントありがとうございました。

子供ですね
投稿者マロン    31歳 女性
2009/05/19 23:37

どうやらあなたは自分に賛成してくれないと
気分を害する方のようですね。

姑勤めをしたことがない
投稿者とも    34歳 女性
2009/05/20 10:38

〆られた後ですが、「姑勤めをしたことがない」っていう言葉、
姑は、結婚当時から姑がいないから、自分が姑になっても、姑とは嫁に対してどうあるべきかわらないってことですよね?

違っていたら、すみません。

うちの姑も、ぼろろさんと同じような姑です。

自分が良かれと思って、善意で言っている事、していることがあっっても、相手がそれを受け止めなかったら、それは単なる迷惑にしかならない。っていう言葉、姑さんに言ってやりたいですね。

嫁は娘では、ありませんし。

↑↑↑その通りだと思います
投稿者あめ    30歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2009/05/20 19:03

私も『姑勤め』とはそのように受け止めました。

今回主さんが相談された話の内容は、一見お姑さんの話している事はもっともな事を話されているようにもとれますが、主さんはただ先生にキツイことを言われて、おそらく先生の話した内容よりも威圧的な言い方に疑問を感じたからその話をされたのだと思います。私の入園している園長先生も偏見が強く、こっちの事情を聞く前に頭ごなしに叱る先生で保護者からあまり評判はよくありません。そういう園の先生もいます。

ただ園の先生の言い方を話しただけで、お姑さんは主さんを全般的に批判しているような言い方をされているという印象を持ちました。
主さんを思って教えるつもりで話すなら、どういう内容で先生からそんな言われ方をされたのかをまず初めに聞くべきだと思います。言い方ももう少しお姑さんも考えるべきでは?と感じました。

あと、『先生だって、保護者の対応に困ってる場合もあるっていってるよ。』ですが、お姑さんは普段園の先生と話す機会はあるのでしょうか?

話を詳しく聞かないで、すぐに決めつけた言い方をする人っています。その事を言いたかったのではないでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |