こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
長男なら同居??
投稿者はちべえ    35歳 女性
2009/05/17 18:10

長男なら同居するのは当たり前なのでしょうか?
結婚するときにそんな約束もなく、結婚当初は東京にいました。
転職により、故郷にもどり、
旦那の実家は古くて空き部屋もないため、
仮住まいのかたちで私の実家の関係のところに今はすんでいます。

旦那も今まで何も言わなかったのに、
急に同居すると言い始めました。(家を建てると)
旦那の実家のほうは子供がすくなく、
同じ年の子が二、三人といった状態なので、
私は行きたくありません。
でも、自分と結婚した以上はそれが当たり前だと旦那に言われ、
どうしても納得がいかないのですが、
みなさんはどうおもいますか?

当たり前ではない。
投稿者りんりん    34歳 女性
2009/05/17 19:38

長男であろうが無かろうが当たり前では無いと思います。
別に同居しなくても親の面倒なんて見られますよね。
スープの冷めない距離程度にいればいつでも駆けつけることは出来ますから。。

ただ、旦那様は一歩も譲らない状況なんでしょうか?
もし はちべえさんが「絶対に嫌だ」と言ったらご主人はどう言い返してきますか?
それにも寄ると思うのですがもしご主人が絶対に同居だとなったときこればかりはどうすることも出来ませんよね。
後は離婚するか我慢して同居するかしか無いと思うんです。
もしご主人に考える余地があれば話し合いで何とかなるかなとは思うんですけど。

当たり前じゃないですよー!!
投稿者ティンクル    34歳 女性
2009/05/17 22:22

自分と結婚した以上、当たり前?
よく言うよーって感じです!!
旦那様の転職で故郷に戻ったの?だって、計画外じゃないですか?

私は義両親に同居(建て替え)を求められ、旦那からもお願いされ、しまいに義兄弟からもお願いされました。
が、私は結構、自分の思い通りにならないと腹立つタイプなので、同居は絶対無理だと思ったし、ローン組んで離婚とかもお互い辛いだろうし、文句ばっかり言う人生になりそうと思うのも嫌だし、自分の実家に行きにくくなる(行っていいからと言われた)し、
1週間の間に3キロも痩せる程悩んで、泣きながら悪いけど同居した離婚になると思うし、うまくいく自信がないので、今、離婚しようと言いました。旦那はすごいビックリして、同居話を断りました。
それから一年は義親、兄弟と顔も合わせにくい関係となりましたが、アレから数年・・・今はなんともないです。

同居して、二世帯でも・・・。義母が先に亡くなったらとか、ローンが払えなくなったら・・・とか子供の教育について口出しなど色々課題は出てきますよ!!私は嫌なら、無理して住めないと思います!!住んでいる人には申し訳ないのですが・・・私は無理なんで私の意見ですが・・・。

当たり前じゃないですよ
投稿者まる    和歌山県 32歳 女性
お子様: 男の子 4年3ヶ月 / 女の子 1年11ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2009/05/17 23:37

私は結婚当初から同居をしています。
姑、主人、私、長男、長女、5人で暮らしています。
家の構図は母屋に姑サン一人暮らし、私たちは隠居に暮らしています。お風呂のみ一緒で食事などは別々にしています。
以前は食事も準備していましたが、現在、妊婦中でつわりも3ヶ月ほど続いたと言う事もあり、食事の準備は不可能になってきました。
確かに、自分たちだけで暮らすのって楽だとは思います。
姑さんの小言を聞かなくてすむし、トラブルも少なく済むとは思います。
うちの場合旦那が一人っ子と言う事もあるからか、何でも相談にのってあげなきゃならないし、結構大変ですよ。
でも、お互いの考えや、何かがぶつかっていくうちに自然と気分が楽になり、チョット子供を見ておいて欲しいときなどもあるので、結局は同居をしていてお世話になることもあるので、絶対同居がいい、絶対別々がいいなんて言い切れないと思います。
お若い両親の方だと二人で遊園地に連れて行ってくれたりしているお家もありますしね。

はちべえさんの考え一つで結局はそうならなかったのですから、同居しても多分意見を言えば聞き入れてもらえる状況だと思ったのですが・・・。
先は長いんですから、ゆっくり考えればいいと思いますよ。
一度同居をしたからって、やっぱムリ!!って抜け出せない訳じゃ無いんだから。

そうですよねえ・・・
投稿者はちべえ    35歳 女性
2009/05/18 00:02

皆様、ご意見ありがとうございます。

このところ毎日旦那ともめています。

そもそも、家なんて建てられるほどの収入がまだないのです。
それなのに、突然言い出すので訳がわからない状態です。
嫌なら離婚だそうです。
望むところだ!!と言ってあります。

義両親は私に気を使ってくれる人たちですが、
なにしろ旦那に甘い。
旦那も安月給なのに、義父が無職になったので苦しいだろうから
お金を渡すなどと言っています。
ちなみに義母は働いています。年金ももらっています。
私と子供のことなど頭にないかのような発言。
上の子は反抗期で大変扱いにくくなっているのですが、
それを私のせいだ、これなら祖父母に任せていたほうが
安心だとか言いたい放題。

すみません。愚痴になってしまいました。
こんな旦那の言いなりになるのはやっぱり嫌なので、
同居はしないを貫きたいと思います。

男の人って
投稿者そら    34歳 女性
2009/05/18 10:55

男の人って、今まで何もしてなかったのに
ある日突然、孝行心が降って湧く事があるんですよ(笑)
うちも家を建てて同居だ〜とか
俺ももう○才にもなったんだから
親にいくらか渡してやらないと…とか言い出して
そのくせ、家計は妻任せです。

うちは「お義母さんにはこういうのがいい」
とか「お義父さんには、この設備が無くちゃ」とか言って
バリアフリーやらミストサウナやら
夫には安いも高いもわからない
高級システムキッチンの価格表なんかを見せて
何年で頭金をいくら貯めるために
月々これだけ積み立てるとムチャ金額を言って
夫の小遣いを5000円って言いました。
諦めてくれました。

長男の同居が当たり前なら、
結婚前に伝えておくのも当たり前だと言ってあげて下さい。

貫いても・・
投稿者あざみ    34歳 女性
2009/05/18 13:55

それぞれの家庭の事情、それぞれの人生や生き方、
色々あると思うのですが・・・

主さんの書き込みを読む限りでは、今後 ご主人の、はちべえさんのご両親に対する接し方や気持ちも変わってくると思います。

『オレの両親に対しては冷たかった(同居しないことでそう感じてると思います)くせに・・』

って思ってきそうです。

長男との結婚=同居とは限らないけど、何だか自分の見方が欲しくて書き込まれてるようにも感じました。

よそのお宅が同居してないからといって、はちべえさんちにもそれを当てはめなくてもいいのではないですか?

私の友達は16で結婚して、ずっと同居してますが、同居してることを逆に自分にいい方向へ利用してます。フルタイムで仕事ができるとか、子供を預けてリフレッシュするとか・・

私も長男の嫁なので、はちべえさんの気持ちはわかりますが、書き込みを読む限りでは、同居することに前向きに考えもせず、最初から拒否しているようで、かたくなな人だなあと印象持ちました。

信じられない旦那さんですね
投稿者りんご    28歳 女性
2009/05/18 14:01

はちべえさんの旦那さんって
親離れが出来てないんですね。

文面からそういう印象を受けました。

同居できないなら離婚って、、、
後からそんな事言い出すのはズルイ!!
それなら結婚前に話すべきだったのにね。

嫁と子どもより親のほうが大事なら
残念ながら旦那さん、未来見えてます(涙)

基本的に自分の家族(嫁・子ども)を
優先的に考えない男は家庭には
向いてません。

それにすっごくワガママそうだし…

って悪口のオンパレードになってしまいましたが
個人的にこんな甘ちゃんが大嫌いなもので
辛口になってしまいました。

「同居は無理」の姿勢を貫いて
頑張ってくださいね!!応援してます。

当たり前ではありませんよ
投稿者とも    34歳 女性
2009/05/18 14:34

姑って、同居する前は、調子のいいことを言って、同居し始めてから、いろいろ家事、育児、金銭的なことまで、口出ししてくるパターンが多い気がする。

結局は、息子ちゃん大好きって感じじゃないですか?
(うちの場合はそうです)

そんな意地の悪い姑さんではなく、良い姑さんだったらいいんだけど。

はちべえさんが、同居する前に、姑や、姑を取り巻く人間(小姑や、親戚関係)の性格をよく観察しておいたほうがいいですよ。

ちなみに、うちの旦那は長男ですが、同居していませんし、今後もする予定はありません。

そりゃ…
投稿者Ocean    31歳 女性
2009/05/18 15:53

そりゃ、ここに書き込めば、友達に聞こうが、同居なんてやめたほうがいいと大半以上がいうでしょう。

しかし、土地・建物のような固定資産税は、お嫁さんの気持ちだけでは済まないと思います。
はちべえさんが反対することでご主人と義実家の今後の税金等の対策に、何か対案があるのでしょうか?
何もなく、ただただご自分の感情だけで頑なに貫いた将来の設計には経済的な基盤を伴った確かたるものをお持ちですか?
あなたは専業主婦ですか?社会人ですか?

もっと資料を比較検討した上で結論を出さねば、書き込みのようなご主人の場合は、このことを一生言うでしょう。
その前に離婚が望むところなら別ですが。

最低・・・
投稿者ありす    32歳 女性
2009/05/18 21:55

同居は一概に悪いとは思いませんが同居する舅、姑の性格と旦那さんとの関係によると思います。

いくら経済的に助かろうとマザコン夫や子離れできてない義両親と一緒に住むなんて敵陣に一人って感じですごく嫌です。
うちのだんなは次男なので(すでに長男夫婦が同居済み)同居は完全に無しで大変気楽です。義姉は同居当時結構まいってたみたいですが、元が楽観的な方なので今はそれなりにうまくやってるみたいです。遠慮なしでズバズバ言うし・・・。私はそれができずに溜め込んでしまうので絶対に無理だと思ってたのでよかったです。

話が反れましたが・・・自分の子供の育て方まで自分の親に任せたほうがいいなんて最大の侮辱です。私なら耐えられません。主さんよく我慢していらっしゃる。同居話よりそっちの方が腹がたちました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |