こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夫の軽はずみな一発
投稿者nini    兵庫県 37歳 女性
お子様: 3年8ヶ月 / 1年3ヶ月
2009/04/27 23:09

二女が生まれてから、夫が子供に手を上げるようになりました。

夫が休みで家にいれば、子供たちは遊んでほしくて近づきます。
何度も何度もコンタクトを取る訳です。

ですが、うっとおしくなると「しつこい」と言って足蹴にします。
小さい体が飛んで、泣いてる長女・・・。
私が止めてと訴えると、怒りを爆発させ壁を殴り、物を蹴りながら
部屋にこもってしまいます。子供の見ている前で。

なんて幼稚な・・・と我が夫ながら悲しくなります。
どんな理由であっても、暴力が良いわけありません。

二女に対しては、年齢からも最近よく泣くのですが、
「うるさい!泣くな!」と渾身の怒鳴り声で叫び、同時にお尻や足を蹴ります。

そんな事したって泣き止むどころか逆効果です。
ただただ自分のイライラを子供にぶつけてるだけ。

はぁ、書いてるだけで。何だか疲れてきました(笑)

四六時中な訳ではないですが、気持ちの乗ってる時と沈んでる時の差が激しいです。

外遊びに行ったり、一緒に何かをする事が少なく、
子育てを何だと思ってるんだ!と思います。

母親世代からは「うちの父さんだって、何もしてくれなかったわよ」と言われます。
何もしないなんて、結婚の意味がないと思うし、
ましてや感情に任せて暴力はないでしょうに!

最近では、食事以外は自室から出てきませんので、
いない者として、普段通りの生活をしています。

甲斐甲斐しい、優しい旦那様とは縁遠く、無い物ねだりな自分も恥ずかしいですが、
世の中の旦那様は、一体どうやって子供と接していらっしゃるのでしょう?

激情型の夫をうまく子育てに向かい合わせる方法がないか模索中です。

悲しい
投稿者なおこ    28歳 女性
2009/04/28 10:30

我が家の場合。
 1;夫を大事にどんな時でも立てています。
 2;給料日には、必ずいつもより豪華な食事を夫だけに用意しこ   の日 だけは、発砲酒ではなくビールを飲ませます。そして
   おこずかいを渡す時は必ず『一ヶ月お疲れ様、あなたが私達   のために一生懸命働いてくれるからこんな風に生活が出来ま   す』と子供の前で大袈裟に伝えます。
 3;2日休日があれば、一日だけは夫に時間と割り切り『家の事   は私がするからストレス発散してきて良いよ!』と外出を促   します。
 4;週末は『パパ飲みに行ってきて良いよ』と言います。
 5;子供の前では決してパパの悪口は言いません。
 6;子供たちの前では、平気でハグしたり、キスしたりと(主人   からは嫌がられて拒否されるけど(苦笑))愛情表現を示し   ます。
まだまだ自分の中での決め事が多々あるんですが、以上の事を実践していったら、飲みに行く回数が減り・子供と過ごす時間を大切に、家族孝行をもしてくれるようになりました。以前の夫では考えられません。
主人は、バスケットをしていましたので、仕事の後になれば、毎週二日は練習へ、週末ともなれば飲み会だの、バスケの試合だのと外出していました。その当時は、浮気疑惑があったり、この人とこの先生活していけるか?とか不満タラタラでしたが、全てのストレスは自分の中で溜めていました。夫改善の本を何冊読んだ事か・・・・ある時『良妻賢母』だったかなぁ・・・・・そういう本がTVで紹介されていたので、それを読んだのを機に、一度夫婦のあり方を見直して、少しでも良妻賢母になれればと思い。自分を変えることにしました。今までは相手に求めるばかりで我侭な嫁だっと思います。話は長くなりました・・・・・・

ご主人はおいくつですか?相談内容を見てとても胸が痛くなりました。とっても子供さん2人が可哀相・・・・・側にいたら力いっぱいniniさんのご主人を蹴飛ばして殴ってやりたい。
本当にムカつく。夫婦2人が願って子供は授かったんですか?それともただできたから?(すみません言葉が悪いですね;)私の周りには夫婦2人が本当に願ってもなかなか子供を授からないカップルがいます。だから、せっかく授かった子供は心から大事にして欲しいです(余談)まず、私が思うに旦那さんは、まだ心が子供だと思います。きっと、ご主人は『子供』があまり好きでは無いのでは!?考えたくないけど・・・・男は本当に単純な生き物だと思います。賢い人だったら実の子供たちに手を出す事は決してないと思いますよ。食事以外自室から出てこないとありますが、仕事は?夫婦の会話もないのでしょうか?nini さんご自身は働いているのでしょうか?会話も出来ない状態なら一度第3者に入ってもらって話し合ってみては?それも無理なら、
一度距離を置いて、自分達の存在がいかに大事か気づかせてみてはどうでしょうか?これ以外に思いつきません。すみません;

なおこさんへ
投稿者ようこ    27歳 女性
2009/04/28 18:26

nini様への参考になるレスですみません。
なおこさん、その本ですが気になって検索で調べたら色んなのがあるそうで・・どなたが出した本か分かりますか?
是非読んで見たくて・・。
私も色々と家庭の事で悩んでます。
その本を読んで勉強できれば嬉しいです。
宜しくお願いします。

良妻賢母
投稿者なおこ    28歳 女性
2009/04/29 00:42

『良妻賢母』の本の正確なタイトルが思い出せません;すみません・・・・5、6年前に読んだ本です。本自体、友人に貸して周り回って何処へ〜ネットで調べてみましたが、恐らく“ヘレン・アンデリン”著書の本だったと思います。【新良妻賢母のすすめ コスモトゥーワン ヘレン・アンデリン 岡喜代子訳】
本のタイトルが少し変わったような気もしますが、表紙に見覚えがあるので間違いないかと思います。

頭が下がります
投稿者nini    兵庫県 37歳 女性
2009/04/29 01:07

なおこさん。
すごく努力されてるんですね。感心を超えて尊敬です。
私は相手を変える事に期待ばかりで、「自分が変わる」事に抵抗があるのに気がつきました。

夫は33歳、土日が休日のサラリーマンです。
最近は不況の煽りを受け給料カット(今月から2年間)が始まり、
残業もさせてもらえず、夫も危機感を持っている様子です。

私は結婚を期に退職してしまい、その後パート勤めも妊娠後に辞めて今は専業主婦です。

子供はなかなかできず、半ば諦めた時に授かった子です。
2人目を切望した時に「1人に100%の愛情を注ぎたい」と言われたのを思い出しました。
決して子供は好きな方ではないようです。
どう受け答えしていいのかわからない、とよく言います。

エラーが出たので・・・後半を書きます
投稿者nini    37歳 女性
2009/04/29 01:09

正直、精神年齢は低いです。
「心が子供」なんて聞こえがいいです。

夫婦の会話かぁ・・・私が一方的にしゃべってますね。
反応が薄いんです、何もかも。
今日の出来事を話しても「それで?」って感じ。
話しに対するコメントもありませんね。
これは死んでも治らない気が・・・

なおこさんの文章を読んで、自分の不勉強さを反省しました。
そして、私がその気になれば事態は変わるかもしれない と思いました。
でも、私が奮起するには相当なパワーが必要みたいです。
ヤツのために褒めたくもないのに褒める?
こっちが褒めてほしいくらいだよ!って悪魔が囁くんです(笑)

夫の自由な時間は土日ともですし、飲みにも遊びにも出かけてます。それを制止した事もありません。

まずは「夫を立てる」が課題のようです。
あぁ、できるかなぁ。それが当たり前になって、更に横暴になったりはしないでしょうか。

それにしても、適切なアドバイスをありがとうございました。
私の気持ちもきちんと受け止め、理解して下さって
少し落ち着けたのが嬉しいです。
私も是非とも、その本を読みたいを思います。

あの…
投稿者ひいこ    33歳 女性
2009/04/30 01:44

夫を立てるとか自分が変わるとか、あなたどんだけ悠長なんですか。
イライラのはけ口に体が飛ぶほど子供を蹴るなんて、あなたのご主人のやっていることは虐待でありDVです。
その手の夫は立てたところで増長してますます横暴になるだけでしょう。
どんな理由があっても暴力を許してはなりません。
まず目の前の携帯かパソコンで児童虐待、DVについて調べてみてください。
そしてお子さんのためにも早く実家や専門機関など信頼できる周囲の人に相談してください。
暴力を許さないという毅然とした姿勢こそが、事態の解決につながると思います。

虐待ですよ。
投稿者赤い糸    29歳 女性
2009/04/30 09:28

上の方も言われているようにそんなこと言ってる場合じゃないと思います。
下の子なんてまだ、1歳じゃないですか。
もう、命にも関わる重大な問題だと思います。
蹴飛ばされた拍子に頭でも打ったら大変ですよ。
そういうことをするということは、そう簡単に変わるわけないし、早くなんとか対処しないと。
本なんか読んでる場合じゃないです。
母親のあなたがお子さんの命守ってあげて下さい。

かぶりますが
投稿者あさひ    35歳 女性
2009/04/30 09:38

良妻賢母になるように努力する。

は、暗に「あなたに悪いところがあるから殴られる」
と言っているようです。

妻が悪かったとしても、それが夫が殴っていい理由にはなりません。
暴力は絶対に許してはならない。子供さんに何かあってから「本を読んで私なりに努力してたんですが・・・」は理由になりませんよ。

取り組み
投稿者nini    37歳 女性
2009/04/30 12:22

ひいこさん、赤い糸さん、あさひさん。
ありがとうございます。

日常的ではありませんが、そうなってからでは遅いですし、
大問題であることに違いありません。

母親には話しました。
子育てセンターの方にも相談しようと考えています。
本を読む事も重要ではないかと思うので、並行してみようかと・・・。

今の毎日の生活において「家庭での精神的やすらぎ」を演出する役割は私しかいない
と考えているので、いろんなアイテムを使い試し、
手遅れではない今こそ、手を打たねばならないと思っています。

私が子供を守ります。笑って暮らせるように。

〆たかな?
投稿者まあちゃん    京都府 42歳 女性
2009/05/06 17:23

育児に協力しない
子供が嫌い
それだけなら
あなたひとりでがんばってと・・言いたいけれど

ご主人、激情型な性格なんかじゃないと思うよ
暴力を出してしまう人間には共通項がある

子供・・遊んでほしくていくんでしょ?
そして蹴られるんでしょ?

子供の痛みを感じないの?
本当に痛みを感じてるの?
体だけじゃない、心の痛みも
一番安心できるべき親にあなたのこどもは
何をされてるの?


数年後あなたの娘は

お父さんを怒らせないように
心に仮面をかぶって生きる方法を得るかもしれない

お父さんと同じ生き方を選択するかもしれない

あなたはそれでいいの?

あなたの言うように
子供のままのご主人
そのフラストレーションだかなんだか
矯正できるの?

やめてって頼んでみたんでしょ?
でもそれに対してあなたに向き合うこともないでしょ?
ただ自分をもてあまして逃げ込むだけでしょ・・

試しにとことん追い詰めてみる?
今度飛ぶのはあなただと思うよ
それ見てまた子供は狂うね

子供を育てる大事な時間に
ご主人を育ててる時間なんかあなたに無いよ

ご主人、もう大人だもの・・
手遅れだよ
自分でしか治せない

あなたの子供も手遅れにしますか?
よく考えてほしい
あなたがするべきことは
あなたの子供が愛されて育つ環境を作ること
たとえ人と違う環境でも
足りないものがあったとしても

私はそう思うよ

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |