こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうすることもできないけれど・・・
投稿者苦労さん    40歳 女性
2009/04/20 14:16

義実家は何かとみんなで集まったり出かけたりするのが好きです。
旦那以外は女姉妹ばかりなので余計にそうなってしまうとは思うのですが・・・
かれこれ、10年以上のお付き合いですが本当に辛いです。
誰かの誕生日、祝い事があれば集まるのは当然の事で、何もなくても呼び出しがかかります。気候がよくなれば、行楽の誘いなどあります。
私は嫁ですが、子供達にとってはおじいちゃん、おばあちゃんだし、従兄弟同士も仲良くさせてあげたいとは思うのですが・・・
私自身が育った環境は家族で出かけるのが主であまり大勢で出かけることがなかったせいか、結婚当初は驚きの連続でした。
子供達のためとはいえ、私は嫁の立場だし居心地が悪いのも事実です。
私の周りは実家や義実家に行く人は大勢いますが、実家の方が行く回数が多いし、出かけるのも嫁の実家と出かける人が多いです。
旦那は以外の兄弟は女なので、みんなにとってはそれが普通でも
私にとっては苦痛でしかありません。
この苦労は子供達が大きくなるまで続くと思うのですが
いったい、いくつになるまで続くのでしょうか?
長々と愚痴ってしまいましたが、少し楽になりました。
有難うございました。

難しいですけど・・・
投稿者真珠☆    34歳 女性
2009/04/20 21:39

旦那様のご実家とお出かけになるのが辛い、苦手、ストレスなのですね。旦那様はご存知なのでしょうか?
何が嫌なのか、居心地が悪いのかは書かれていませんでしたが、気が合わないのでしょう。
お子さんは、旦那様のご実家など親戚と出かける事は楽しみに思われていますか?

うちも主人の家族の集まりが本当に多くて、結婚した頃は、嫌で嫌でたまりませんでした。それは主人の家族が他人だから受け入れられなかった。最初の子供は何もかも初めてで、相手に合わせるのが大変に感じたり、アドバイスさえ、うっとおしく感じました。
しかし、子供が大きくなるにつれ従兄弟と仲良く遊ぶ姿を見たり、
又、遊びたいと言うわが子、会える日を楽しみにしている子供の気持ちを考えると、主人の家族の存在を感謝しなくちゃな・・・と思うようになりました。
子供に取っては自分の親が居て、従兄弟と遊んだり食事したり家族以外の人と、ゆっくり過ごせる居場所なのですよね。
これが何も無かったら、寂しいだろうな。と。子供も楽しい思い出が将来残るんだろうな・・・と。私は思います。
嫌だ嫌だと(理由はわかりませんが)思わず、歩み寄れて貴方様も少しでも楽しいと思えるようになれると良いですね。

うちは義姉の子が中学校に上がって、なかなかおじいちゃんちに来れなくなってから、少しずつ距離が出てきた気がします。お子さんの年齢がわかりませんが、小学校に入って、習い事や用事が増えたりするようになったら、変わってくるような気もします・・・。

私は長男の嫁ですが、主人の姉妹が両親と仲が良いので、老後は姉妹が看てくれるらしいので、感謝してます。私は自分の親は私が看るようになるので。(状況しだいでしょうが・・・)
女兄弟ならその面は安心ではないですか??長々すみません。

子供がある程度大きくなるまで
投稿者みかん    32歳 女性
2009/04/22 14:32

こんにちは。
うちも似たような状況でした。ただうちはだんなは男兄弟なので一緒にでかける相手はだんなの両親と義姉でした。
毎週決まった曜日には家族でお出かけ・・・。はじめはよかったのですが義姉の子供の都合に合わせてばかりの外出に苦痛を感じてきました。こちらとしては外に連れて行ってもらえてありがたいと思っていたのに、義姉の子が体調が悪いといってはキャンセル、実家に帰るからとキャンセル。逆にうちが都合悪いと自分達だけでお出かけ・・・。何のために私を誘うのか段々わからなくなっていき、出かける先も入るお店も全部あちらの都合。苦痛でした。
でも子供たちも大きくなり一番上が幼稚園に入ってからは出かける曜日が平日だった為なくなりました。

連れて行ってもらってお昼も食べさせていただいてるのに不満を言うのは大変申し訳ないのですが、それでも扱いにあまりに差があり
それなら行かない方がマシだと、どんどん思うようになってきました。義姉と義母が仲が良く疎外感もありました。子供の為と思いましたが大変なストレスでした。
私は決してできた嫁などでないことは百も承知しているので、何もしてもらわない代わりにこちらも気を使わない、で自分の中でけりをつけました。それからは楽になりました。
主さんもすべてを断るのが難しくても3回に1回くらいは理由をつけて断ってみてはいかがでしょう?

多分子供さんが大きくなってきて、習い事やクラブ、お友達との約束等家族以外と過ごすことが多くなってきたら自然と減ってくると思いますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |