こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
寂しいのです
投稿者ウサコ    30歳 女性
2009/04/10 04:12

昔から春が苦手です。。 新しい環境に不安を感じ、自分を見失いそうになります。
最近引越しをして…新しい場所でまたママ友達を作ろうと頑張りはじめたのですが、もうすでにグループができてるし、自分に合うママがなかなか見つかりません。 それだけならいいのですが、子供の幼稚園選びもなんか不安で…いろんな評判や情報を得ては、どうしたらいいかしらと勝手に悩み、ここにしよう!という自信がもてません…

お友達がほしい…一人でいいから…私と子供に合う友達がいたらなあ〜。
ちょっとうつぎみな自分を感じつつ…カキコミをしながら自分を確認出来たのか、少し落ち着きました。
さみしがりやなこの性格…いくつになってもなおりません。
共感してくださるかたがいたら(…今本当に子供と二人ぼっちなので)ものすごくうれしいです。
最近あまり眠れなくて… こんな時間にこんなカキコミでごめんなさい。

ゆったりかまえて
投稿者はる    40歳 女性
2009/04/10 05:14

私もそのように思っていた時期がありました。
だけど、友達はグループが出来ていても
どこかできっと気の合う人が
ふっとした時に気づくと思いますよ。

私事ですが、気の合う友達を見つけたのは
30歳をすぎてから。親しくなったのはここ5年ほど前です。
出会いは子供同士の遊びの約束でした。
でも、子どもが男の子と女の子だったこともあり
一、二度遊んだ程度でそれっきりでした。
でも、幼稚園、小学校とそのまま同じクラスで
それから6年ほどしてからひょんなことがきっかけで
親同士が仲良くなり、
今では仕事も紹介してもらい、
子ども抜きでランチしたりしています。
と、いっても頻繁ではないですよ。
お互い「子供が優先」の考えなので、
たまたまが重なった年に片手も行きません。
私自身人づきあいが苦手でつかず離れずが理想です。
友達も同じような方で
本当に気が楽です。

見つかると思いますよ。
お友達。

私も同じでした
投稿者直子    27歳 女性
2009/04/10 08:06

初めましてウサコさん!
まずは、体調はいかがですか?大丈夫ですか?
春という季節は、不安定になりやすく気分が塞ぎこみがちになる人が多い時期らしいです。私もその一人;自分はここ数ヶ月ノイローゼ?うつ?と本当に気分が落ち込み暗かったと思います。
実は最近このHPを利用した一人。アドバイスを頂き元気を取り戻せました。今子供が2人いて、なかなかサークル活動への一歩が踏み出せず、毎日公園や図書館散歩で一日を終えていました。一週間夫以外の人と会話をすることなく終えるときもあったりとか(苦笑)
本当にさびしいですよね(泣)だから気持ちすっごく分かるんですよ!実は一昨日初めてサークルに参加してきたんですが・・・・めっちゃ勇気要りました。派閥らしきものは無く御年配の元保育園の先生が引っ張って行ってくれる所だったから助かりましたが・・・ある所には、あるらしいですね;完全に入り込めない独特の雰囲気が漂う派閥が!ウサコさんはなんだか焦ってママ友を作ろうと空回りしてるように投稿を読み感じました。私もまだこの土地に住み始めてママ友できないので偉そうに助言はできないし、どうしたら出来るのかも分かりませんが、少しずつ私も積極的なる努力をしようと思うようにしました。急ぐ気持ちは本当にわかるんですが、まずは、その土地に慣れるために子供と2人で、散歩・図書館・公園へ行ってみては?図書館は本当に時間を潰すは絶好のスポットですよ(苦笑)場所によっては読み聞かせする所もあるらしいですね。一度行ってみて下さい。後夜眠れないということですが、一度【大神ファーム】のハーブティを利用されてみてください。お薦めです!女性ホルモンのバランスを整えるために調合されたハーブティが1500円位で販売されています。これは大分県にあるお店なのでオンラインで私は購入しましたが。ネットで調べてみて下さい。


投稿者うさぎ    36歳 女性
2009/04/10 08:17

私も、昔引っ越しをして、子どもに友達をと
あせって友達探ししていたことがありました。
子どもが小さかったので、子どもに友達を作るには
自分が仲良くしなきゃと思っていました。

 けれど、そうやってあせって作った時は失敗しやすいですよ。
ゆっくり自分らしく構えていれば
そのうち気の合う人が見つかると思います。

 幼稚園ばかりは、子どもの性格によって合う・合わないがあるし
先生によっても大きく変わってきます。
噂も、その年によって違ってきたりしますし
あわなければ変えればいいのです。
幼稚園は小学校と違い強制ではないですから。

割り切って
投稿者かおぽん    神奈川県 33歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2009/04/10 10:19

はじめまして。

ママ友達っていうととても親しい感じがしてしまうと思いますが、そもそもママ友達って、たまたま子供がいるからその延長でのお付き合いなんだと思いますよ。私はママ友達って、あんまりいい表現じゃないな、と個人的に思っています。
環境が変わったり、子供の遊ぶお友達が変われば当然そのお友達のママさんとも自然と親しくなって、気が付くと子供が赤ちゃんの頃会っていたママさん達とは何となく疎遠になっています。会えば挨拶や近況報告はしますが、子供が普段遊んでいるお友達のママの方が今は距離が近い気がします。

新しく友達や親友と呼べる人を作るのは、お子さんの関係ないところでいいのではないでしょうか?昔から仲の良いお友達がいれば十分と私は感じています。
あくまでも子供が主役なので、そのために割り切ったお付き合いでいいと思いますよ。
たまたま気の合うお友達が出来たらラッキー!くらいに思っておけばそんなに力むこともないですよ。

また、同じ年の子供とママに限定せずに、近所のおじいちゃんやおばあちゃんスタートでもなかなか面白いです。私の近所は小さな子がとても少ない地域で、それこそ色々な所へ行っては近所の人はいないものかと探していましたが、なかなか見つからず、子供と一緒に散歩に出ていました。そうすると、子供の少ない地域ですから、子どもと歩いていることが珍しく、家も子供も私もすぐに覚えてもらえました。
余程の人でない限り子供をかわいがってくれますので、子供におやつをいただいたり、畑のお野菜を分けていただいたりと今ではそれなりに楽しい生活になりました。
最初は挨拶だけで特に何も話をしなくても、お子さんを連れて歩いているだけでも顔見知りくらいにはなっていくので、あまり無理をして疲れてしまうより、お散歩に頻繁に出たり、お買いものに出たりということからはじめてみてはいかがですか?

大丈夫ですって!!

焦らずに
投稿者快晴    33歳 女性
2009/04/10 23:21

お気持ちよくわかります。
幼稚園にお子さんが入園するのは、来年ですか?
もしその園に役員などあれば、なってみてはいかがでしょうか?
昨年役員になってすごく良かったと思うことが沢山ありました。
まず、違うクラスの方ともお友達・知り合いになれました。
園長先生や先生方とお話する機会も増えるので園の事もわかる。
少し話がずれてしまったかもしれませんが、寂しがりやな性格と
おっしゃっているので、ぴったりかもしれませんよ。
幼稚園に入ると、お子さんがお友達を作ってくるので
自然にそのお母さんともお友達になれると思います。
友達は、誰でもいいからではなく、本当に合う人が見つかってからでも
遅くはないと思いますよ。

感謝…ただ…感謝
投稿者ウサコ    30歳 女性
2009/04/11 03:04

まずは…皆さま…見知らぬ私にこんなに温かいお言葉…ありがとうございます。ありがとうございます!
みなさんが大丈夫!といってくれて俄然勇気が湧いてきました。ずいぶんと自分をとりもどせました…
みなさんの言葉をなんどもなんども読み直し、たくさん力をいただきました。温かい…ありがとうございます。

はるさん
すぐにレスをくれてありがとうございます。もんすごい嬉しかったです。ゆったり構える、いい言葉です。そのことばずっと覚えていようとおもいました。自分に合う人じっくり見てみます!

直子さん
直子さんは、すごいですね〜ここで元気をもらって前向きになられたんですね!まずは土地になれること…から私もやってみます。緊張しないでもいい場所から子供とスタートしてみます!

うさぎさん
友達探し、あせると失敗する…、ゆっくり自分らしく…かあ。確かに最近の私は自分らしさをみうしなっています。だからしんどいんですね…。
焦ってはいいことはないですね!

かおぽんさん
そっかぁママ友達て親しくなくていんですよね!割り切った付き合い…確かに私は無理矢理合わせようとしていたかもしれません。もう無理矢理合わせるのはやめます〜(笑)野菜もらえるなんて素敵すぎです!

快晴さん
なるほど…役員かあ〜その発想ありませんでした!確かに園を知るにはいい方法ですね〜ためになります!まずは前向きに何かを始める。不安を落ち着かせる第一歩かもしれないですね!

この度、皆さまからのレスで自分を振り返る作業をすることができました。自分の人生にも結び付くキーワードがあったように思います(笑)
他人の目を気にして生きてきた私には、あらためて自分らしく!焦らずたのしもう!と思い直す作業ができました。
皆さまに感謝いたします。
またしてもこんな時間にすみません…
大分のお茶調べてみます!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |