こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
皆さんの姑はどうですか?
投稿者とも    34歳 女性
2009/03/26 21:11

育児に関係ないのですが、結婚をしている皆さんに、「あり」か「なし」か、一般的にどうなのか教えていただきたいと思います。

本題ですが、結婚して8年。3人の子供がいます。
義母とは車で30分の距離に住んでいます。

その義母は、息子(うちの旦那)に、いまだに下着(パンツ)などを買ってよこします。

そのパンツも、義母がしま○らとかで、処分品を買ってきて「これ履きなさい」と旦那によこすのです。

既に結婚し、妻・子どもがいる息子にパンツを買い与えることって、世間ではありですか?

私の中では、義母好みの下着を旦那に履かせることに抵抗があります。趣味が合わないのもあります。
嫁の私が、もっと息子の下着に気を使ってあげなさいと、言われているようにも感じます。

旦那は気にせず、履いています。

下着は誰に見せるわけでもないので、(たぶん)どんな物でもかまわないと言えばそうですが、いつまで義母は息子のパンツを買い続けるのだろうと疑問に思ったもので。

「買ってもらわなくてもいいですよ」と言っていいのか、義母が買った下着はタンスの肥やしにして、気にしないようにするか、どうしようかと思っています。

私は「あり」派です
投稿者みみ    33歳 女性
2009/03/26 22:07

私は結婚して9年、子供は二人で義母は車で30分ぐらい離れています。

私は「あり」のタイプです。
新しいパンツを買ってきてもらってラッキー!と嬉しがるほうです。主人のパンツに対して自分の趣味がないからかもしれません。

逆に自分の母親が「安かったからあなたの分も買ってきたよ」って、タンクトップなどくれたら私は「主人の趣味じゃないから」と思ったり、そして断ったりはしません。

でも、他人がどうでも 自分はどうしてもイヤだと思うことは誰にでもあると思います。

「あり」です
投稿者はなな    31歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2009/03/27 00:08

うちは結婚して4年目です。
だんなの下着、私は買ったことがありませんし、
だんなからも買ってといわれたことがありません。

気になって聞いたところ、義母が買っているようです。
実家に帰ると、買ってあったものを渡されもって帰ってきます。

だんなは独身時代からずっとそうだったらしく、
本人も気にしていませんし、私も家計費がうくと思い深くは考えてません。


で、一般知識として聞いたことがあるんですが、
自分で下着を買わない男性はマザコン傾向が強いらしいです。
(精神的なものらしい)

だんなもかなりお義母さん大好きな感じです。
世の”マザコン”ほどとは思えませんが、時々マザコン・・・と思うこともあります。

生活に支障なければいいかなってほどです。

あり
投稿者にじ    39歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2009/03/27 07:42

我が家も「あり」です。

舅が繊維関係の仕事をしていたので、そのご縁でメーカーのアウトレットセールに招待されることがあります。
そこで、靴下やらポロシャツやらパンツやら…主人も含め、いい歳した息子達の物を買って来てくれます。時には嫁達の物も…
最初「え、息子だけじゃなく、私にもですか?」と驚きましたが、頂いた物の方が間違いなく品が良いので有り難く頂戴しています。
「これは絶対穿きません」とかいう物は、私の母に送ります。
何と言っても品が良いので、実家の母も有り難く貰ってくれます。

私の母も同じようなことをしますよ。こちらは、私が毎年招待されていて、母と行っていた、株主アウトレットセールの品です。私は遠方に嫁いで行けなくなったので、招待券は母に送っています。
こちらも品質は保証できるものなのですが、母の趣味が問題。「どこで勝負するんですか?」と聞きたくなるような下着がやって来ます。
そんなわけで、母の娘への思いやりはは、随分前に丁重に断りました。

余談ですが、主人が姑から貰うパンツは、サイズ小さめです。
姑の頭の中では、結婚前のまだ引き締まった息子のままなんですね。
今やたるんでしまったその息子(主人)が、「小さくて穿けない」とダメ出ししたことがあり、それ以降、下着のプレゼントは減りました。たまに買っても、姑も「にじさん、これ買ってみたんだけど入るかしら?」と私に尋ねるようになりました。それでも入りそうにない物は「ゴメンなさい。無理だと思います」とお断りしています。

あり
投稿者や〜    32歳 女性
2009/03/27 08:06

趣味の合わない洋服を買ってこられるよりはマシ!

私なら「助かります〜」と大歓迎です。

もし主さんがどうしてもお嫌なのでしたら買って頂いたパンツはこっそりオクにでも出してはいかがでしょう?

あり
投稿者みみ    34歳 女性
2009/03/27 09:47

うちもよく買ってきます。別に気になりませんよ。
いちど趣味に合わないスーツをもう買ってきてしまって
あとは裾上げだけすればいいから…と言われましたが
夫は断ってました。

ちなみに旦那さんは気にならないんでしょう?
旦那さんの意見も聞かずに、嫁が勝手に
断ったりしまい込んだり、売ってしまえなんて言わないで
着用する本人が決めればいい事じゃないですか。
自分で買ってるならいいのですが、妻が買ってきた
妻好みのパンツを必ずしも夫が気に入ってるとも限らないし…

そこそこ近くに住んでいるなら、
下着や靴下等、買い物ついでに買っておくのは
母親の癖(?)なのでしょうか?
別に変だとは思いません。
結婚しようが何しようが、子育ての延長上にいるのでしょう。

下着は絶対に母親に選んでもらわないと
ダメっとでも言うなら「え〜!!」ですが、
母親が買ってきた下着を着けただけで
「マザコン」ってのも私にとってはナンセンスですね。

有難く
投稿者みかん    32歳 女性
2009/03/27 09:50

私も有りです。
下着に限らずいただけるならありがたく頂戴します。
このご時世だし消耗品をいただけるのはとても助かります。
その分違うところに回せますしね。

ただうちは結婚10年目ですがだんなの親からはそういったもらい物はしたことがありません。旅行のお土産とちょっとした食料品くらいですかね。それもここ最近は全くです。だから買ってもらえる方が羨ましいです。

私は、嫌です。
投稿者マリオ    30歳 女性
2009/03/27 10:54

家計にはうれしい話ですが、ちょっと抵抗があるかな・・・。
結婚もして子供もいるわけですしね。
私のところは、夫が自分の好みで買ってますね。

でも、それを買ってもらわなくてもいいとはさすがに言えないかな。
あとは、本人がどう思うかでしょうね。
主さんの旦那様は何とも思ってないから履いてるのでしょうけど。
言葉一つで関係がこじれたりすることもあるので、一度旦那様に相談されてはどうでしょうか?

絶対嫌です
投稿者あいす    25歳 女性
2009/03/27 11:07

成人して家庭を持った息子に
まだ下着を買ってくるという
その思いがイマイチ理解できないので
私は「なし」ですね。

そりゃ確かに家計は助かるけど
精神的に嫌です。
下着ですよ??
なんでそれをまだお母さんに買ってもらう
必要があるんでしょうか??

私も男の子が2人います。
この子達が家庭を持っても
私は下着を買うのかと考えると
絶対に買いませんね。

姑に旦那の下着を「はい」って下着を渡されたら
引きますけど。。。

いつまでたっても息子なんだろうけど
服と違って下着って何かすごく
プライベートなものなので抵抗ありまくりです。

それを言っては・・・
投稿者や〜    32歳 女性
2009/03/27 14:37

ご主人が納得されていればいいのでは?とありますが、そんな事は主さんも百も承知だと思いますよ。
それを言ってはスレ立てた意味さえなくなりますよね(笑)

ただ当のご主人は親子ですので全く気にされてないようですので上記のように書いたわけです。

基本的にパンツの事ごときでわざわざ波風立てなくてもいいのでは?と思います。

今まで関心がなかったご主人に相談してご主人から義母さんに断ると嫁が言わせたのでは・・・?と余計波風立つと思います。

ご主人に無断で売るのがお嫌であれば、「世の中いつ何があるかわからないから良い(質の良い)パンツ履いてて欲しい」とか何とか理由を付けて、「申し訳ないけど、義母さんが買ってきれたの売ってもいいかな?」などと確認されてはいかがでしょう。

主さんの家庭の金銭面は分かりませんが、このご時世ですしタンスの肥やしにしていてももったいないですしね。売ったお金で新しいパンツ買われては?

なしです。
投稿者りんご    33歳 女性
2009/03/27 15:42

色々な意見があってよいと思いますので、投稿させていただきますが、姑さんは子離れしていない典型的なような・・・。もう息子(ご主人)も結婚したんだし、お嫁さんがいるから大丈夫ね、迷惑ね」的には考えられないんでしょうね。
もしかして、この子(ご主人)が好きだからとかいっておかずとか作ってくるお義母様でしょうか。
私なら絶対になしですね。ありえません。パンツくらい買えないの??って思っちゃいます。姑がいい、夫がいいではなく、もう成人して家庭をもっている男性に、パンツだなんて!もし、貴重でそこしか手に入らない、ご主人が「それじゃなきゃだめなんだ」と定期的にもらっているとかならわからなくもないですが、私は家計が助かるという観点では考えられないです。いつまでも子供じゃないんですから・・・と思ってしまいます。
幸いながら、私のお義母は一切ありません。お祝いなど私達の意思を確認してくれます。
私は、本人(ご主人)が違和感ないならという観点ではないと思います。私なら「息子さん(ご主人さん)のパンツはこれから、私が用意しますから大丈夫ですよー」といいますね。

ありありです
投稿者大豆ママ    愛知県 37歳 女性
お子様: 女の子 5年6ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2009/03/27 16:03

うちの義母さんも買ってきますよぉ〜

我が家の場合は主人の実家は車で2時間ほどのとこですので
泊りがけで行ったときに義母が主人にシャツとパンツを
買い置きを出してきます。

最初は抵抗もあったし、たまにこのデザイン嫌だなぁと
思っても買わずに済むわ・・くらいな気持ちで黙ってます。

履く履かないはご主人が決めたらいいことでは?
うちの主人も好みの合わない物に関してはたんすの
肥やし状態ですよ

むしろ・・・
投稿者一人息子の嫁    37歳 女性
2009/03/27 16:03

どっちかというと「あり」です。
千円のパンツと千円の現金どちらが良いか?と訊かれれば
現金ですけど(笑)

下着じゃなく、服だったら?着て見せないといけないですよね。
食べる物だったら?不味くても不味いと言えず、しかもご主人が
「やっぱり母さんの作った料理はおいしいなぁー」なんて言ったら
余計に気分が悪くないですか?

下着なら消耗品だし見せることもなく多少センスが違っても
受け入れやすい(使う)から・・・というので下着なんじゃないでしょうか?
お義母さんなりに気を使ってくれてるのかも・・・と思って、自分なら
ありがたく受け取ります。

どうしても嫌なら、
「主人より子供の下着のほうが消耗が速くて大変なんですよね〜」
とでも言ってみてはどうでしょうか?
お子さんに下着を買ってもらうのは気にならないですよね?

ちなみに、うちの姑は結婚して15年ほど経ちますが何一つ買って
くれたことはないです。
一度「ずっと前にダイエットのために買ったんだけど飲まなかったから、
子供(孫)に飲ませてあげて」
と言われ取りに行ったら(車で1時間)消費期限が7年前のココアでしたorz

どちらかというと、なし
投稿者たかまつこ    30歳 女性
2009/03/27 16:35

ともさんこんにちわ。
私はどちらかと言うと、なしです。どちらかと言うと、です。ちなみに義両親は車で3時間ほどの所に住んでおり、私たち夫婦は結婚2年目です。

義実家に行くと、夫の新品のシャツなどが用意されていることが、たまーにありますが、それは特段イヤではありません。「あーまだ子供扱いなのね」と思いますが。。。でも他の方がおっしゃっていた「下着は別」。それは同感!
義両親は50代半ばで現役意識が強く「まだまだ子供には負けてられんぞ」「いつでも甘えて来い」という雰囲気が見て取られ、義実家に行くと、金銭面で助けて頂くことが多々あります。結婚当初は驚きましたが、最近はその感覚に慣れてきてしまいました。逆に私の両親は「独立したら我が子とはいえ、もう手出しはしない」タイプです。

少し話が逸れましたが、上記のような感じなので、金額の大小に関わらず経済的な援助は私は「結構です、頂けません」派ですが、夫は違います。「受け取るのも親孝行」と彼は言いますね・・・。
なので、ともさんが嫌気がさす気持ち、私は分かるなぁ。度重なったら「いつまで続くのかしら」ともやもやすると思います。
私なら夫に言います。こういうの私は〜こう思うんだけど、「うちで買うから買ってこなくていいよ」って言って欲しいなーと。
ソフトな話し合いができるご関係であれば、角が立たないよう、ともさんの気持ちを打ち明けられてはどうですか?

微妙・・・
投稿者なっちゃん    神奈川県 29歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2009/03/27 20:41

結婚して10年。

姑から靴下はありますが・・・パンツはないですね。

賛成の方の 家計が少しでも浮く。のご意見

わかります。

反対の 生理的にちょっと・・・趣味じゃない・・・

わかります。

ちなみに、うちの兄(32歳 独身 同居)

はすべて自分で買っています。

姑さんの習慣(?)なんですかね????

私は・・・・微妙な感じです。(実際に姑に下着を渡されたことがないので・・・)

興味深いです
投稿者ぽんぽん    広島県 39歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月
2009/03/27 22:30

 そういうお姑さんっているんだなあ〜というのが最初の感想です。はっきり言ってしまえば子離れしてないということでしょうね。

 私の義母はだんなの下着も洋服も買いません。だんなは就職して一人暮らしをしたので、その時点から自分で買うようになったと思います。もちろん結婚してからは、だんなには何も持ってきませんし、買ってくれるのは孫のものだけです。いつもセンスのよいものを着ている人なので、孫の洋服も素敵なのをくださいますが、私の趣味に合わないといけないと遠慮しているみたいで、たま〜にしかくれません。「お義母さんはセンスがいいので、いただくとうれしいです〜」と言うと、催促してるみたいなので言えませんけど。

話はそれましたが、確かに自分のお義母さんがだんなの下着を買っているとしたら何となくイヤ〜な気持ちがするけど、ガマンしちゃうかな〜・・・。断って気まずくなるよりは、と思っちゃいますね。そういうお義母さんって、こちらがやめてもらいたいと言うと「そんなつもりじゃないのに!変な気をまわして!」と逆恨みするタイプだと思うんです。デリカシーのある人なら、そもそも結婚した息子の下着なんて買ってこないと思うので。

 

そんなこと気にすることなのかな
投稿者あやか    26歳 女性
2009/03/28 07:33

別にくれるというんだから
ありがたく貰っておけばいいことだと思うけど。

いやなら、こっそり捨てたり人にあげてもいいこと。

あげたからと言ってオンにきせる姑じゃなければ
「ありがとう」と言ってあとはすきにすればいいことで、
旦那が履いているならそれでいいじゃない。

なんてそんなくだらないことここで聞くんだろう。
どうするかどうなっているか其の家庭で違うし。

別に騒ぐことでも何ともないとおもうし、
いやなら嫌で角が立って険悪になるかもしれないこと
考えながら断れば!!

あやかさん…
投稿者あいり    26歳 女性
2009/03/28 13:13

そうやって自分の考えを押し付けるのって
どうなんでしょうかねぇ。。。

「くだらない」と思うんだったら
いちいちコメしないでスルーすればいいのに。

主さんはモヤモヤしてるからここで
相談してるんですよ。
あなただけに聞いてる訳じゃないんだから
もう少し掲示板の意味を考えてみようよ。

うーん
投稿者気持ち    36歳 女性
2009/03/29 14:12

既に結婚し、妻・子どもがいる息子にパンツを買い与えることって、世間ではありですか?

とありますが、世間的にありと書かれれば主さんはそういうものなのかと納得されますか?
それならば聞く意義はあります。

世間的にありと書かれれば「そういう親がいるのは事実だし、ご主人の親だけが特別ではない」という事だと思います。
子離れできていない親は沢山います。

 たしかに下着というのは、他人が渡すと・・・ですが義母ですし。
それ以外に購入するものがないからじゃないですかね?
服や持ち物などは好みがあるし食べ物なら腐っちゃうし。
すでに学生の頃から親が買うものと言ったら下着程度だったのだと思います。
下着くらいなら好みは関係ないから買っておいてやろうという親心ではないですかね?

 うちも中学生の女の子がいますが、親が勝手に購入できるのは下着と学習ノートくらいです(下着でもそれなりに娘の好みを考えますが)
服や持ち物はこちらで勝手に購入しても着ない場合がるので。

逆に主さんは親からなにも頂かないですかね?
それを貰ったらマザコンですかね?
あなたの母親があなたのためにインナーのシャツなどを購入してきてもそれを貰う自分はマザコンだと思いますか?

あと、義母が何をご主人にあげれば嫌と思わないですか?
それとも義母からプレゼント自体が嫌なのですか?

 御主人にとっては、まだ家族ですからね、下着を貰っても普通に履くでしょう。
履いた=マザコンでもないと思いますよ。
恥ずかしい柄の服を購入して着るようならさすがに・・・ですが。

 うちの母も遊びに行くと何かを購入してくれています。
それは食べ物の時もあれば、台所用品の時もあります。
安いのを見つけては「安いからあの子にも買ってあげよう」と思うのでしょう。
私は母にお金を使っては欲しくないですが
母の気持ちを考えると
せっかく購入してくれたものをむげに断るわけにもいきません。
 自分のためにお金を使って欲しいとは思うのですが
そういう生き方をしてこなかったのだから仕方がないなと思います。

 御主人の義母はたまたま下着しか思いつかなかっただけなのではないでしょうか。
主さんが「貰うこと自体が嫌」と考えるのであれば、もうそれは義母自体が嫌いなのではないでしょうか?

もらうものがパンツだから。。。
投稿者りこ    24歳 女性
2009/03/29 15:18

姑がもしシャツ等の肌着を買ってきたら
有り難くいただきます。

でもパンツだったら引きます。

主さんも「パンツ」だから嫌なんですよね??
私もそれは嫌です。

逆に実母に自分のパンツだかパンティだかを
買ってこられても引きます。

「パンツ」って何か特別なんですよね。

この微妙な感じが分かる人は「なし派」
なのではないでしょうか??

私だったらお嫁さんに気を使って
買う事はまずないと思います。

過去の話
投稿者かおぽん    神奈川県 33歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2009/03/29 17:31

もう過去の話になりますが・・・。

うちの姑さんも主人の洋服を買ってきたことがあります。こちらで言われているようなパンツはないですが。

経済的にはとても助かりますが、いつまでも子供扱いでは主人が自立しない、また義両親も自立してくれないというか、依存した関係になりそうな気配があり、こちらからお断りしました。
「何かあったらこちらからお願いしますから」と。

確かに黙って買ってもらえることは助かりますが、いつまでも親に寄りかかっていることはできないので、同じ買ってもらうということでも、こちらが頼む形にすると気持ちの上でしっかりするような気がします。
「やってもらって当たり前」「いつも快適であることが当たり前」のままであると、こちらも後々大変なので・・・。

主人の感覚では、「お母さんのやっていたことを私がやる」という単純なものだったのだとは思います。が、私はそういう考えではなく「自分の洋服や下着のことは自分でやって。着るのはあなただから」と思っていますので、気を利かせて補充はしません。本人が足りないと思ったら言ってもらって、お金を渡すなり、一緒に買いに行くなりします。

喧嘩をする必要はないけれど、ともさんが「あれれ??」と思っているなら、まずご主人とお話してみてはいかがでしょう?
おそらくご主人は「くれるから履く」という単純な考えだと思いますよ。

我が家の場合、主人が親離れできていなかったし、主人両親も子離れできていないことが洋服事件以来発覚しましたので、きちんと話し合いをして適度な距離を保つようにお願いしました。
お姑さんに言う必要はまだないと思いますが、お互いに話はしてもいいことだと思います。

スレ主です
投稿者とも    34歳 女性
2009/03/30 02:20

たくさんのコメントありがとうございました。
とっても参考になりました。

育児・家事などの忙しい日々の中で、私の質問に時間を割いてコメントを下さった方々ありがとうございます。

あり・なしにそれぞれの考え方があり、興味深く読ませていただきました。

まず、姑が下着を買うことは、世間ではよくあることなんだと勉強になりました。

節約になるし、家計が助かると言う方は、やりくり上手な奥様なんだろうなと思いました。姑とも上手に付き合っているように感じました。

マザコン傾向という話、おもしろいですね。

子どもの物ではなく、下着だから手抵抗があるという意見にも共感しました。下着ではなく、靴下だったら、そこまで抵抗しないのですが。

受け取るのも親孝行という考えもあるのですね。その家々の考え方があるので、参考になります。旦那が親孝行だと思ってもらっているのか、何の考えもなくもらっているのか確かめてみようと思います。

自分の母親が、自分のパンティーを買って来たら・・・親子でも引きますね(笑)同じ親子でも息子と娘だと同じシチュエーションでも違うものですね。

姑に直接断ることはせずに、旦那に「このキャラクターのパンツはちょっと」と遠まわしに伝えてみようと思います。
下着に巨大な正面のゾウの絵とエレファントという文字が書いてある下着は、さすがに私の中ではボツですけど。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |