こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
最近おとなしいです
投稿者はは    40歳 女性
お子様: 5年ヶ月
2009/09/14 10:47

以前、5才男児でお友達を押したりしてしまうと投稿しましたが、その後のことで、相談させてください。

9月になって幼稚園が始まり様子を見ていましたが、
以前のようにふざけてお友達を押すことがなくなりました。
それは、成長したのかな・・・と思ってほっとしていたのですが、
最近、お友達と関わることが減っておとなしいのです。
なんとなく心が閉じている感じがします。
園バスを待っている時も自分から話しかけることがほとんどなくて、
幼稚園から帰って何をして遊んだかを聞いても、お友達の名前が出ません。
お弁当を誰と食べたか聞くと「先生と」とのことです。
家で私といるときは以前と変わらずによくしゃべって元気にしていますが、
「幼稚園よりおうちがいい〜」とよく言っています。

押したりすることを、私や先生に毎日注意されていて、
自分自身で押さないために(怒られないために)お友達に近づかないようにしているのでしょうか?
押さなくなったことは子供も頑張っているんだと思いますが、
なんだかお友達に心を閉ざしているかのような息子を見ていると胸が痛くなります。
どんなことに注意して見守ればいいか、どんな言葉をかけてあげたらいいかアドバイスを頂けたらと思います。

私だったら・・・
投稿者マーメイド    34歳 女性
2009/09/14 22:41

お友達を押してしまっても、大人しくなっても・・・母親としては心配ですよね。
私だったら、先生に相談してみますけど。如何ですか?
どんな風ですか?など。
そして、こっそり見学に行ってみるとか??
しかし、夏休みで、まわり皆も成長してるわけですので、いつまでも幼稚園生活も同じ状況ではないですよね。
一度、相談してみては???

こんにちは。
投稿者もも    28歳 女性
2009/09/15 11:21

うちの年中の息子も、バスを降りてすぐに
「今日は、○○君と砂場で遊んだ。」
等、幼稚園の出来事を1から10まで話して来る子でしたが、
夏休み前頃から、一切話さなくなり心配して何回か
幼稚園の前を通り様子を見ていたら、毎回ジャングルジムで一人でいました。
夏休み明けてからも幼稚園の事を話さないので、子供に
「いつも誰と遊んでいるの?」と聞いてみるとやはり
「一人で遊んでる。」その後に、「○○君(自分の名前)は一人で遊ぶ方が楽しい。」と言ったので、更に優しく追求すると、
今まで遊んでいたお友達(2人)から仲間はずれにされていたみたいです。思い切って、先生に電話で相談したら、次の日には
前のように、バスを降りてすぐ「今日は、○○君と砂場で遊んだ」
と笑顔で話してくれました。
先生の話だと、何回か「遊ぼう」と誘ったら「だめよ」と言われてそれがトラウマになってしまい、遊ぼうと言えなくなってしまっていた様です。
ははさんも一度、先生に相談してみてください。

ありがとうございます
投稿者はは    40歳 女性
お子様: 5年ヶ月
2009/09/15 18:14

マーメイドさん、ももさん、ありがとうございます。
自分ひとりで悩んでいるよりも、やっぱり先生に相談してみるのがいいんですね。
ももさんのお子さんのように、それで解決することもあるんですね。
今度、幼稚園に見学にも行ってみようと思います。
勇気が出てきました!ありがとうございます。
(今日はお弁当をお友達二人と食べたと言っていました。少しホッとしました。)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |