こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食器について
投稿者ママス    32歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2009/09/02 23:31

幼児用の食器について質問させてください。

ダンナの実家に年に数回泊まりで遊びにいくため、
お義母さんが、孫のためにと子供専用の食器として、陶器の紅茶用のカップを用意してくださいました。

離乳食をはじめて少したってから用意してくださったので、
最初はそれにやわらかめ(ドロドロ)の離乳食をいれ私がスプーンで子供に食べさせていました。

ですが、だんだん離乳食の内容も固形物にかわりカップに入れて食べさせるのが疑問になってきていたのですが、
お義母さんは食事のしたくのたびにカップを取り出して用意してくれるので使わないわけにもいかずどうしようかと毎回悩み、ご飯を入れたり、おかずを入れたりしていました。

最近は子供も一人で食べたがるようになり、食事の種類も増えたので、お義姉さんの子供が以前使っていて実家に置いていったプラスチック用の食器も一緒に借りるようにしていました。


先日お姉さんの家族と一緒に実家で食事をする機会があり、
またプラスチックの食器を借りようとしたところ、
私にとってはよくわからない理由なんですが、
子供によくないから使わないほうがいいと思ってすてちゃった。
とお姉さんから言われ、仕方ないので他の食器(大人と同じもの)をかりて息子の分を用意しました。

お義母さんからも、○○用の食器はちゃんと用意してあるんだからね。
と、改めて言われました。

私がそのとき感じた印象なんですが、
私がプラスチック容器を当たり前のように使っていたのが、
お義母さんはあまりいい気がしていなかったように思え、
お姉さんもそんなお母さんの気持ちを汲んで棄てたのかなとも考えました。


近いうちにまた実家に行くので、私のほうでプラスチックの食器を用意してもって行こうかと思うんですが、これは嫌味になるのかも。。。と不安になります。

正直、カップの使用方法もわからず、でも今更お義母さんにも聞けないままでいます。

カップで食べているお子さんっていらっしゃるんでしょうか。

割らなければ
投稿者バナナ    26歳 女性
2009/09/03 00:19

なんでもいいんじゃないですか?

使いたくないなら使わなければいいんだし。

カップなんだから
投稿者    34歳 女性
2009/09/03 06:42

お姑さんではなくご自分で、カップに何か入れてるんですよね?
じゃあ、お茶を入れてみてはどうですか。

プラスチック食器も
「実家の食器を割ったら困る」「子供がこのキャラが好きだから」とかそんな理由で持って行けばいいと思いますが。

年に数回の事だしせっかく準備してくれてるなら
その食器を借りればいいと思います。
壊れ物はそっと扱うという練習になりますし。

私だったら…
投稿者双子ママ    34歳 女性
2009/09/03 11:57

「最近、自分で持ちたがるから、割れたらゴメンなさい」と、言って、用意して下さるカップを使うか…
義母様に「折角だから、食べさせてあげて♪」と言うと思います。

割られるのが嫌なら使わせないだろぅし、いっそ割れてしまえば、一件落着?!(笑)

家では汁椀を使ってますが。。。
義母様にとっても、大切な可愛いお孫さんなので、その日だけは、百歩譲ってみては?
自分で容器を持って行くのは、嫌味になるかも。。。

有害物質
投稿者    36歳 女性
2009/09/03 12:26

以前、プラスチックに使われている物質は溶け出したら人体に影響があるかもしれないみたいな話を聞いたことがあります。100円ショップの食器を使いたがらない人が多いのは、国産に比べて製造工程で何が含まれているかわからないという理由なんじゃないかと思いますが、義姉さんはそんなようなことを気にしているかもしれません。万一自分のせいで何かあったらいけないと・・・。

食事が上手になったら用意していただいたもの使いますね☆
と言って食器を持参してもいいと思います。

ちなみに私はあまりこだわらなかったので、家では100円ショップのコップを使ったり、実家では大人と同じ皿で食べさせてました。
(よその家だとそれほど振り回したりしなかったので)
実家でもカップを使っていましたがスープや味噌汁をいれてました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |