こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
祖父母の家に行きたいとダダをこねます。
投稿者ひーパパ    福島県 30歳 男性
お子様: 女の子 4年8ヶ月 / 男の子 2年4ヶ月
2009/08/26 11:18

お盆に実家に帰省し、4日ほど滞在後帰宅しようとしたところ上の子(女の子)が帰りたくないとダダをこねました。仕方なく一人実家に預け、3日後に迎えに行きました。それから夕方くらいになると「おばあちゃんの家に行きたい」「おばあちゃんの家之子になりたい」と泣きじゃくり、手がつけられません。妻がどんなに説得しても聞き分けてくれません。これまでも何度かダダをこねたり、シクシク泣いたりすることはありましたが、今回はこれまでの比ではないんです。実家でたっぷり甘えてきたことは容易に想像できますが、ここまで「我が家」を拒否されると、これまでの育児への取り組みが間違っていたのか不安になります。皆さんはこのような経験おありでしょうか?こんなときどのように娘に接すればよいでしょうか?
長文で申し訳ありません。

毅然と
投稿者ちゃくまま    神奈川県 44歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 8年ヶ月
2009/08/27 08:40

おはようございます。
大変ですね。よくやられてます。
お姉ちゃん、寂しいんでしょうね。どうしても
下の子に目が向きがちですから、自分だけを見て
くれて、なんでも思い通りにしてくれるおじいちゃん
おばあちゃんに気が向いてしまうんです。
うちは年子ですので、極端に上の子が赤ちゃん返りは
ありませんでしたが、そこで旦那の義母に言われたことは

上の子をまず一番に接してあげなさい。そうすれば自然に
下の子を可愛がるから。

出来てたかどうか、疑問…ですが、自分たちなりに頑張り
ましたよ。上の子も不器用なりに下の子の面倒、一緒に
見てます。成功ばかりじゃありませんが…


もう実践されてて、下のお子さんも魔の二歳児で大変だとは
思いますが、お姉ちゃんとママ、お姉ちゃんとパパ、という
風に、1対1になる環境を作って見てはいかがでしょうか。
1日の内、5分でも構わないと思うんです。時間が許される
限り…パパさんもお仕事休みの日は出来るだけ長い時間を
1対1にするとか。

ただ、ダダこねたからと言って実家へというのは、辞めた
ほうがいいかと思います。エスカレートするような気がします。
あなたのお家はここ、と毅然としないと・・・と思いました。

えらそうにすみません。辛い時かと思いますか、挑戦してみて
ください。

家の子たちもやっぱりじじ、ばばの家のほうが〜なんていい
ますよ。
自分たちだけをじっくり見てくれますもん。これはどう
逆立ちしてもかないませんよ。親たちは、自分たちを育て
上げた人たちですから。

ありがとうございます
投稿者ひーパパ    30歳 男性
2009/08/27 21:56

アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。1対1の時間をこれから出来るだけ作っていこうと思います。本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |