こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
反抗期ってあるの?
投稿者にじ    千葉県 33歳 女性
お子様: 3年5ヶ月
2009/08/21 11:10

こんにちわ。
3歳5ヶ月になる娘がいます。
2歳時期にイヤイヤが始まり
しばらく半年ほど落ち着いていたのですが
ここ最近またイヤイヤや、こうして欲しいああして欲しいなど
グズグズすることが多くなりました。
一日の大半はグズグズ言ってます。。。

主人はこの時期に一度反抗期というものがあると聞いた、
というのですが本当にあるのでしょうか?
そして実際にこれが反抗期というものなのでしょうか?
ちなみに現在妊娠6ヶ月なのですがそれと関係があったりするのでしょうか?
赤ちゃんがえりにしたら早いと思うのですが。。。

何かよいアドバイスをお願いします。

第一次反抗期
投稿者kuzukuzk    36歳 女性
2009/08/21 15:56

まず3歳から4歳の間に第一次反抗期がやってきます。ですから
お子さんの場合この反抗期に当てはまると思います。

反抗期とは叱ったりすると余計にやったりしますよね。
まずはだめなことはだめ。とはっきりした態度を示さないとこの反抗期はお子さんの将来を左右するともいわれいるくらい大切な時期です。

反抗期が長く続く場合はたいてい親がお子さんへの態度をしっかりしないことが原因だとも言われています。

このような時にある程度の甘やかしはよいと思いますがすべてにおいて許してしまうことはよくないですよね。

そしてお子さんの場合母親が妊娠していることでも大きく関わっていると思います。
今はそうでもないですが下のお子さんが生まれたら決して下の子を優先するようなことはしないでくださいね。
どこまでも上の子優先ですよ。

反抗期
投稿者くま    34歳 男性
2009/08/21 21:24

私は保育園で仕事をしていますが、今から書き込む内容は保育園での内容ですので、参考までに見てください。
保育園では概ね2歳後期〜4歳というのが『反抗期』としてよく聞かれます。ですので反抗期として適合すると思います。
家庭とは多少異なるとは思いますが、保育園では上の子・下の子で扱いには、基本違いは持たせておりません。(各園の方針にもよります)
私が知る限りでは、やはりいけないことはいけないことと伝えるのは当然のこと、本当にいけないことは妥協もしません。
ただ、その後の心のケアは的確に行うというのが、概ね業界のやり方となっております。
頑張ってください。

とても勉強になった
投稿者にじ    33歳 女性
2009/08/23 13:30

お二方のアドバイスは大変参考になりました!
ありがとうございます。

なかなか育児本などを読む時間がなかったので
「反抗期」があるということが分かっただけでも気持ちが楽になりました。

何が駄目なのかということをはっきりさせることと、
叱った後のフォローがやはり重要なのですね。

頑張って気長におさまるのを待つことにします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |