こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園に預けるのはかわいそう?
投稿者エビアン    東京都 35歳 女性
お子様: 2年8ヶ月
2009/03/10 00:27

現在派遣で仕事をしているのですが、入園している保育園の都合で来年度は退園をする事になってしまい、仕事も辞めなければならない状態になりそうです。

この事を職場の友人に、自分としてはまだ入園させて仕事も続けたいという話をしたら、こんな事を言われてしまいました。
『今一番かわいい時期なんだから、仕事辞めて家で育児していたほうがいいんじゃない?子供がかわいそう』

私が保育園に預けて仕事を始めたのは確かに家での育児に限界を感じたのもあったけど、それだけではなくて経済面でも厳しかったからという理由もあり、いろんな事情で仕事を始めたのに、嫌な気持ちになりました。

田舎から上京して頼れる身内は周りにいないし、上京したばかりなので友人も少なく、ストレスと疲れで体調を崩すこともあり、心療内科で鬱の傾向にもなっていると診断された事もありました。頼るべき主人も細かい事ばかり言って私を責めてばかりで、本当に八方ふさがりで精神的にも限界でした。なので自分の体の事も考えて決めた事なのですが。。。

その友人は子供ができなかった方なので、子供がいる私が贅沢に見えたのかもしれません。悪気もなくもっともな事を言ったのかもしれません。
でもなんか嫌でした。事情も知らないでこんな事を言われると悔しかったです。
こんな思いをされた方はいらっしゃいますか?

ちなみに、保育園は今年はとても厳しく、他にも申し込みはしていたのですが本当にどこも入れない状態です。

あなたも・・・
投稿者さりぃ    39歳 女性
2009/03/10 15:54

私は保育所に預けて働くことをなんとも思いません
事情があろうとなかろうと それぞれの考えで生きているからです
保育所の都合で退園が決まり 現状だと退職しなければならないと育児で煮詰まったあなたは同僚の方にこぼしたのですね
う〜ん お子さんのいない(それもできなかった)方にそのようなことを言えば 同僚の方の言葉は真意であるかと思いますよ
同僚の方から見れば 私に子供ができなかったのになぜ私に話すの?私はどう頑張っても育児ができないのに と辛かったのではないでしょうか 不妊治療は辛いものですよ 
育児で煮詰まるのもわかります 比べるものでもないでしょうけど 配慮に欠けていたかと思います
育児に関して協力を得られず 心身とも苦しかった 経済的にも親子関係からも現状の保育所通所のほうが良いと思うならば 希望園は入れなくても待機児童として登録して 入れるまでは無認可なり託児所なりでも利用せざるをえません 
一時的には(認可園に入園できるまで)収入に見合わない保育料だけど長い目で見て預けるわ と妥協してる方もたくさんいます
保育所を諦めて 幼稚園プラス託児所やシッターさんの併用で小学校まで凌ぐ方もいらっしゃいますよ 経済的には収入はすべて消えて意味がないようだけど 働きたいからとのことです
働きたい 保育所に通わせたいと思うなら 退職せず 続けられてはいかがですか 
ついとした愚痴だとしても相手は選んで また人それぞれ意見や考えは違いますから 自分に心地よい返事じゃなくとも仕方ないことです
なんて偉そうかな 
保育所はどこもいっぱいですよね 2才8ヶ月とのことなので幼稚園との併用もまだ無理ですよね でも諦めずに託児所やファミサポなどありとあらゆる預け先を探してみてはいかがでしょうか もしくは託児付の仕事(ヤクルトとか)を探すとかはどうでしょうか
頑張ってください

ありますね。
投稿者オリーブ    25歳 女性
2009/03/10 23:16

私のまわりでも、
「今が一番かわいい時期だから」と言う言葉を
みんなよく使います。

たぶん昔から使っている定例文みたいな感じなんだと思います。

今の時代に
「育児が限界だから子供を預ける」
なんて正直に言ったら非難轟々ですので
皆さんオブラートに包んだりしていると思いますが
主さんみたいにいろんな理由がなくても
ただ、遊びたいから適当な書類をつくって
出してる人だってたくさんいます。

ご家庭には様々な理由やスタイルがありますので
預けたから子供がグレるわけでもなし、
夫婦共働きのお子様だってたくさん見えますので
さみしい思いをされることもないと思います。

ましてや、その年で子どもたちはそんな会話しません♪

少なくともうちは、私が家事育児の合間を縫って
たまーーーーに一日数時間
近所の公園に連れて行っている時よりも
子どもたちは疲れきるまで遊んで
楽しそうに帰ってきますよ♪

自身持って!

かわいそう
投稿者や〜    32歳 女性
2009/03/11 05:43

かわいそうなのはあなたです。
事情も知らないで・・・と書かれてますが、あなたの方こそ相手の事情も知らないで・・・ですよね?

色々と言い訳をしてご自分を正当化していて、読んでいていい年して相手を思いやれない方、しかも自分には甘いイタイ方だな〜と思いました。

保育園の件についてはさりぃさんが書かれた事と同感ですので省略します。

追加です
投稿者エビアン    33歳 女性
2009/03/11 15:36

皆様からの厳しいお言葉もありましたが、ちゃんと伝えてなかったなと思い投稿します。
私はこの友人には直接保育園の事情を話したわけではなく、別の同じ子供のいる同僚に話をしていました。でも友人の方から突然話を持ちかけて、私も誰から聞いたのかな?と思いながら『仕事どうするの?』と聞かれたから仕事やめるかもしれないと話しただけです。別に育児がつらいからだとは話していません。。。
入園させたきっかけや仕事を始めたきっかけを詳しくその友人に話したわけでもありません。
私だってもちろん相手は選びます。ただ急に聞かれたから辞めるかもしれないと答えただけで突然このような事を言われたので。。

もちろん友人の気持ちも痛いほどわかりますが、その友人が『私の友達も皆子供預けて仕事してるけど信じられない』と話していて。
皆それぞれいろんな事情で保育園に預けて仕事をしているわけだから保育園に預けている事に対してそんなに否定しなくても。。。と思ったのです。
保育園も詳しく伝えていなかったのですが、現在預けている所は無認可です。来年度の区立保育園は申し込みしましたが選考に落ちました。近くの無認可、保育ママ、保育室、すべて申し込みしていましたがダメでした。
退園になったら仕方がないので私も自主育児にするつもりです。

私も人それぞれの考え方があるのに、違う事を言われて落ち込んでいた自分も反省します。自分の事ばかり考えてしまっていました。

あと私の伝え方が足りなくて本当に申し訳ございませんでした。
皆様の厳しいお言葉もありがとうございした。

大変ですね
投稿者さりぃ    39歳 女性
2009/03/11 16:25

再度の投稿内容読みました
そういうことだったんですね ごめんなさいね

「可哀想」と言われると グサッっときますよね 
でも自分が預けて働き出したことで余裕ができて 子供に笑顔を見せてあげれるなら やっぱり働いて良かったのだと思いますよ

相手の方はお子さんを授かれなかった悲しみを抱えて生きている方ですから 自分が子供を授かったらずっと一緒にいたいと心から思ってるのでしょうね 
その気持ちはなんとなく想像できますよね 
これはもう そうかもしれませんね とかわすしかないですよね  

保育所も保育ママもすべてを探してダメだったんですね
努力されてることは想像できたのに 偉そうにすみませんでした

今のエビアンさんなら退職して育児に専念するのも意外と楽しめるかもしれません
煮詰まってしまってた以前と違い エビアンさんもお子さんも成長してるからです 
以前よりリラックスして育児ができるかと思います 
でも やはり疲れたりイライラしたりする時はた〜くさんたくさんありますから 
上手に一時保育を利用してくださいね 

幼稚園に入園したら短時間のパートからチャレンジしてみてはいかがでしょうか 
私の住む場所も東京ですが 幼稚園も激戦区で入園するため明け方から並んだり・・・ 
ビックリしちゃいますよね 
誰だっておおらかに子育てしたいし自分らしく生きたいですよね 

お互い頑張りましょうね 

さりぃさんへ
投稿者エビアン    33歳 女性
2009/03/11 23:38

さりぃさん
再度コメント、心遣いをいただいてありがとうございました。
私も突然言われた事だったので、感情的になっていました。

以前同僚同士の飲み会でも、他の子持ちの方が子供が熱を出したからキャンセルをした時、その時友人は『だから子持ちって嫌なのよね〜』と言っていた事もあって。。子供の都合で仕事を休んだり、早退する同僚の事に対してイラついていたり、普段から子持ちの同僚に対して特別な感情を持っていた感じを受けていたので。
今回も自分から話を持ちかけておいていきなり説教されたから、私も直感で嫌な感じに受け取ってしまって。。ついその友人を悪く思ってしまいついこの場でグチってしまいました。。。

それと今入園中の保育所は園長の都合で閉園する事になってしまい、他に先着で入れる施設(無認可、保育室、保育ママ等)に受付開始日の朝一番で提出していたのですが入れなかったです。待機児童がほとんど認可に入れなかったためとの事。どの園長先生も今年は今までに経験した事のない厳しい状況と言われてしまいました。
私も認可に入れるためには、まずは入園できる施設を利用して待機していればポイントも高くなると聞いていたので、そのためにまずは今の無認可で預けて一年待機したのですが、やはり正社員(育児休暇制度がある)を優先するみたいです。とくに派遣はいつ仕事がなくなるかわからないから選考に落ちやすいと区の担当の方に言われてしまいました。

でもさりぃさんの言うように私も一年預けて、少し気持ちの余裕も出てきたので子供と一緒に過ごそうかと思っています。
確かにこのかわいい時期ってこの先無いですからね(^^)
そう思っていこうと思います。

いろいろありがとうございました。
感情的になってごめんなさい。

お友達の気持ち、わかります
投稿者とくめい    34歳 女性
2009/03/12 08:37

私も子供が出来にくく、今の子を授かるのに8年もかかりました。
だからお友達の気持ちが良くわかります。

預けて働いている人を見れば、自分に子供がいたら人手に預けたりせずに、たっぷりと愛情を注いでやるのに…なんでせっかく子供を授かったのに、人に預けてしまうんだ、とか
母親が毎日来て、子守や家事をしていく友人がいたのですが、妻として母親としてどうなのよ…って思いましたし、
親に預けて飲みに来て、急な電話で帰って行ったら、場が白けるから無理に来なくてもよかったのに…とか。

あくまでも、育児をした事の無い私の理想論です。
いつでも、私だったらもっとちゃんとしてあげるのに、どうして預けなきゃいけない人に子供がいて私には…世の中は不公平だとか思ってましたね〜。

いざ出産、育児をしてみると、そんな理想が必ずしも正しかったとは思いませんでした。
実母がおりませんので、もし来てくれたらもっと気持ちに余裕を持って育児ができるんだろうな〜
預けて働いてる人なんて、仕事をした上に、家事・育児をこなすなんて尊敬します!
たまに預けて遊びに行く人は、いいリフレッシュになって、また気分新たに子育てができるんだろうな〜と今は思ってます。

預けている友人もいます。保育園と言う小さな社会に入る事で得るものはたくさんあるといつも聞いてます。
また、親とずっと一緒に過ごす事も良いと思ってます。

酷い事を言われたとその時は腹が立ったと思いますが、主さんにはお友達にはわからない子育ての悩みがあり、お友達には今子供がいる主さんにはわからない、子供が欲しいという悩み・苦しみがあるのです。
「子供が可哀想」なんて言われるとドキッとしますが、気にしないであげて下さい。

ありがとうございました
投稿者エビアン    33歳 女性
2009/03/12 09:23

オリーブさん
コメントありがとうございました。
子供ができなかった辛い気持ちもわかるけど突然『いい加減仕事辞めたら?』とも言われ、別のコメントにも話したように相手から突然話を持ちかけられた事だったのでつい感情的になってしまいしました。
私も実際子供が今の園に行くのも楽しそうで迎えにいっても、まだお友達と遊んでいたい様子を見ていると退園するのも残念だな〜と思っています。
今回は言われた相手が子供が授かれなかったという方だったので、他の方から厳しいコメントも頂きましたが、保育園に預ける事を非難されたことに落ち込んでいたのでオリーブさんのコメントもありがたかったです。
でも私もこの先もっと相手の気持ちも考えなければならないなと反省もしています。

や〜さん
コメントありがとうございました。
私ももっと相手の気持ちも考えて投稿すべきだと思いました。
感情的になってしまい、や〜さんのようなコメントを見て自分の事ばかり考えていた事に気付く事ができました。
いろんな価値観があるのだから私ももっと反省しないといけないなと思いました。
ありがとうございました。

どうだろう
投稿者りょう    38歳 女性
2009/03/12 15:59

始めは主さんの投稿を呼んでいて
主さんの方を責めていましたが
あとあと読んでいくとその友人の方もどうかと・・・

確かに子供を授かれなくて子供のいる方をつい羨んでしまう気持ちはわかりますが、他の同僚の方への接し方や
今回の主さんの件でも相手から一方的に責めてきたわけですよね?
私が感じた事はちょっとその友人の方が
大人気ない印象を持ちました。
普段から不公平を感じていて、そのイラつきを
たまたま主さんに責める材料を作って
怒りの矛先にされたような感じがします。

他にもたくさん子供が授かれなかった方もいるのに
自分だけが一番かわいそうだと思っているようにも
見えます。
その友人も辛いのはわかるけど、言い方ももうちょっと考えるべきでは?

私の園でも仕事していないにも関わらず
オリーブさんの言うように書類だけ作って
子供を預けている人も結構います。
主さんのように仕事も続けて預けている方に対して
『いい加減仕事辞めたら?』はないと思います。
その友人に普段育児がつらかったとか
話していないにも関わらず頭ごなしに
そのような事を言われたら
そりゃ感情的にもなりますよ!

今回やむを得ず退園される事になってお気の毒ですが
お子さんと一緒に楽しく過ごされるといいですね。

かわいそうなんじゃないの?
投稿者グリーン    33歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2009/03/12 20:44

経済的に厳しかったから?精神的に?
子供を預けた理由って、全てふがいない自分のせいですよね。(旦那さんも含めて)

友人の言ったことって正論だと思います。
自分のふがいなさを子供に詫びる前に、友人にご立腹って…。

最終的に、預けるところがないから、じゃあ子育て頑張ろうって、どうなんだろう?

そんなんじゃ、子供がかわいそうって言われても仕方ないんじゃないですか。

思い出します。
投稿者ブブ    33歳 女性
2009/03/12 20:55

エビアンさん、こんばんは。

この投稿を読んで、昔の自分を思い出しました。
私も昔は、こどもを産み育てる大変さや、すばらしさをあまり理解できませんでした。
それに、専業主婦を軽く見ていたふしがあります。

友達に子沢山の子がいても気にせず遊びに行ったり、出産した友達に平気で電話したりしていたかもしれません。
自分でも覚えていないほど数々のことをしたと思いますし、気の利かない話もしてたと思います。

ほとんどの友達は、今も仲良くしてますが、中には縁が切れてしまったひともいます。
自分が母になって、はじめて気がつきました。

大体の方は、まだママになっていなくても、考えて、気を遣うことが出来る気がします。
普通は自然に立場を分かってくれるものだと思います。
そんなひとが多いために、自分の未熟さを嘆きました。
やっぱり時々、育児の大変差を分からずに夜中に連絡くれる友達もいますが、ママになれば分かってくれると思います。

自分自身の話が長くなりましたが、けっこう何も考えずに言ってしまうひともいますし、同じ立場になったら、自分の言動を後悔すると思います。

気にせず、これからのお子さんとの時間を楽しんで下さいね!

ありがとうございました
投稿者エビアン    33歳 女性
2009/03/12 23:30

とくめいさん、りょうさん、グリーンさん、ブブさん
コメントありがとうございました。
励ましのお言葉、厳しいお言葉いろいろ頂きました。
改めて始めに投稿した内容を見て自分を正当化している所があると気付きました。自分でも恥ずかしくなってしまいました。
グリーンさんありがとうございます。
入園を考えていた頃は、体調を崩したり不安定になったり煮詰まっていたので子供に優しく接する事ができない事もあり、この状況を少しでも良くしようと仕事をするのも一つの方法かと思い決めました。実際職場に出ていろんな方と接しているうちにかなりの気分転換になったのも事実です。仕事をしながらの家事育児は時間が過ぎるのも早く、余計な事を考える時間がないのでストレスもあまり溜まりませんでした。

育児も三年近くになり、育児に少しは自信もついてきて以前より気持ちに余裕も出てきたので、退園するのをきっかけに自分で育児をしようと思いました。要領よく育児をする方法もこの一年間でいろいろ見つけました。煮詰まりそうになったら一時保育を利用したり上手にストレスを溜めないようにしようと思います。

確かに私は自分の都合で入園させたり、自分で育児をしようとしたり子供を振り回していますね。そこは素直に認めて子供にまずは誤らなければならないなと思いました。自分の事は棚に上げて友人に腹を立てていたのも反省します。
今回はいろんなご意見を頂いて本当に自分も考えさせられました。
皆様、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |