こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
助けて下さい!
投稿者ママ    28歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2009/02/24 02:20

助けて下さい!
もう自分でどうしたらいいか、わかりません。

落ち着いてから、投稿しようかと思いましたが、動揺が激しく、いてもたってもいられないので…
文章おかしいかも知れませんが、よかったら聞いて下さい。

結婚して一年と少し、3ヶ月の赤ちゃんもいます。
私は以前より頭痛持ち、いったん落ち込むと引きずるタイプです。

妊娠中からよく体調が崩れ、主人はよくご飯を作ってくれたり、体調を心配してくれたりしていました。
産後、落ち込みが激しくなったり涙もろい、不眠…体調面で色々と症状が出始め、出産した婦人科で「産後うつ」と診断され、詳しい病院を紹介されました。

主人は「子供の世話だけで、家事はしなくていい」と言ってくれ、買い物、夕飯の用意、極力子供をお風呂に入れてくれています。
又、主人の両親と一緒に自営の仕事をしています。
義母が私を心配してお昼のお弁当を作ってくれた時は、主人がお昼に自宅まで持ってきてくれます。
私も主人の負担にならないよう、赤ちゃんの為、今出てる体調、精神面で自分で出来る改善点を見直し、実行に移しています。

私の体調を気にしてくれる優しい主人ですが、苛々したり怒りだすと、人が変わったような口調、態度になります。

私が負担になってると思います。

主人も気分転換に夜友達と飲みに行ったり、土日は家にあまりいません。
私はその事に関して、嫌だと思いません。
体調的に私一人だとキツイ時もありますが、「大丈夫」と送り出しています。

今日、主人は友達と飲みに行っていました。
私は昨日から頭痛が酷く、息子のおむつを替えるのもふらふら。悩みに悩んで主人に「出来たら少し早く帰ってきて欲しい」とメールしました

つづきです。
投稿者ママ    28歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2009/02/24 02:42

(先ほどの続きです。)

主人は「友達の手前あと1時間半したら帰る」と電話があり、私も承諾しました。
その間、息子は大泣きしていたので、寝付くまで授乳後はずっと抱っこをして寝かしつけました。
一段落ついたので、主人に「大丈夫だから、ゆっくりしてきて」とメールをしたら、「すぐに帰る」と返事。
ベロベロで帰ってきて「何して欲しい??」と連呼。
私は頭痛と寝かしつけで、意識が朦朧としていた中、「大丈夫」と答えるのが精一杯。
それが気にいらなかったようで主人が急に暴れだし、家中の物を蹴る殴る投げるし私に「甘えるな!!しっかりしろ!!」と怒鳴りちらし始めました。
私は朦朧とする中、パニックになりながら息子を抱き、守るので精一杯でした。幸い息子は無傷です。
今まで怒鳴る事はあっても、暴れるまでは…
少し落ち着いた主人は何で怒り出したのかわかってないようです。「八つ当たり…ごめん」と言っていました。
私も悪いところがあります。
私はどうしたらいいでしょうか!?
私が願うのは、私が泣いていると、いつも以上に笑ってくれる息子が、心身共に健やかに育ってくれる事です。
その為に私が出来る事は何でもします。
我慢、話し合い、怒らせないよう、私のいたらない点、主人のストレスにならないようにできる点、何でも治します。

長文なうえ、わかりずらくすみません。
何か気付かれましたら、是非教えて下さい。

ママ、しっかりして!
投稿者ジニ    東京都 35歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2009/02/24 03:32

全部、読みました。今は動揺が落ち着きましたか? 近くにいたら、抱きしめてあげたいぐらいです(涙) 私も生後2ヶ月になる息子がいます。うつではないんですが、何となく私と性格が似ているような気がしました。普段から、旦那さまに気を遣い、頑張り過ぎちゃう性格ですよね? 我が家も先日、夫と一悶着あり、同じような経験をしました。相手は酔っ払っているから、くせ者なんですよね。酔っ払いを相手に戦っても意味がないので、まずはご自身とお子様の身の安全を第一に考えてください。そして、翌日、旦那さまが冷静な時に、思っていることを全部、話し合いましょう。あなたは全然、悪くないんですから、卑下することはないんですよ! 赤ちゃんを守れるのはママだけです!! 旦那さまを反省させるために実家に戻るのも有りですよ!

涙が止まりません
投稿者ママ    28歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2009/02/24 04:12

投稿した者です。
ありがとうございます!
長文だったのに、読んでいただき、コメントまでいただけて、うれしい気持ちと…安心した気持ちと…ほっとして涙が止まりません。
コメントをいただき、息子の寝顔を見てると落ち着いてきました。

まさにそうです!
自分では気付かないのですが、気を遣かいすぎるところ、頑張りすぎるところがあるようで、言われます。
先週も主人が苛々しており息子が泣き止まないのと、私の入浴が長いのが重なり、怒鳴られたので(仕事で色々あったのが重なったようです)、「今後またあるかも!!」と優しいはずの主人を怖く思ってしまう自分がいました。

息子と私の安全を第一に考え、主人が落ち着いた後話しをしようと思います。
主人も主人なりに何か思っていた事があると思います。
本当にありがとうございました!

よかったです!
投稿者ジニ    東京都 35歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2009/02/24 04:25

落ち着かれたようで、本当によかったです。私も安心して、涙が出そうになりました。「気を遣いすぎる性格」は私も同じです。損な性格ですよね… でも、時には相手になめて掛かられることがあるんだ!って、夫と喧嘩をして気付きました。すぐに性格改善は出来ないと思いますが、お互いに強いママになりましょうね!!

甘えていませんか???
投稿者由佳里    神奈川県 25歳 女性
2009/02/24 09:25

からだに欠陥があるのに子供を産んでおきながら、体調が悪いと周りにな押しつけておきなが、
いつも我慢している旦那さんが優しくないからと言って騒ぐのおかしくない?

きちんと母親として、妻としての役割もせずに言うことだけ要求だけするなんて、本能で子供を作りそのあとは具合が悪いからと言って放棄なんて母親としてどうなのかしら。

飲み会に行ってうっぷんぱらしぐらいしたいでしょうよ。旦那さんだって
それなのに途中で呼び戻すなんて最低じゃない?
子供は泣かせ放題の。いったい何がいいたいの。
ここで慰められたってみんな呆れていますよ。

同じ立場ですが…
投稿者しまうま    26歳 女性
2009/02/24 09:42

私も激しい頭痛持ち・産後うつにもなったし
パニック障害でもあります…

健康な体が羨ましい。

いつ発作が起こるかわからなくて
授乳中にパニック発作が起こった事もあります。
鬱状態になり死にたいと思った時期もありました。
旦那は夜勤があるので夜は1人の日が度々あります。

風邪引いて熱が40度近く出ても2人の育児を頑張ったし
(もちろんフラフラ)
育児中の体調不良のつらさは痛いほど分かりますが
ごめんなさい、もう少ししっかり出来ませんか?

私の旦那も優しいけど
あまり続くとイライラするので(当然ですね)
倒れそうで不安で発作に怯えながらも
必死で毎日なるべく自分の力で頑張ってます。

私よりマシでしょ?

こういう人間もいるので「私のほうがマシなんだ」って
思って少し自分の力で前に進んでくださいね。

体が弱いという同じ立場の人間から見れば
恵まれてるほうですよ。あまり同情できません。

ありがとうございます!頑張ります!
投稿者ママ    28歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2009/02/24 09:53

ジニさん、本当にありがとうございます!
朝起きた主人は昨晩の事は何故怒ったのか、わからず、ひたすら平謝りでした。私も昨日はパニックになっていたので、どうしていいかわからなかったのですが、コメントをいただき、落ち着き、主人の中の葛藤もあったんだと思えるようになりました。

朝で主人も仕事なので、ゆっくり話しできなかったのですが、晩話ししたいです。

ジニさんのご主人様が言われてたように、気遣かい過ぎるのもダメだと気付かされました。
「精神的にも強く優しいママ」になりたいです!

ジニさんの言葉に本当助けていただきまさた。
ありがとうございました!

色々とありがとうございます!
投稿者ママ    28歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2009/02/24 10:08

由佳里さん、しまうまさん、コメントありがとうございます!

私がなよなよしすぎで、本当迷惑をかけすぎてると思います。
世の中の方々は色々な中、私が言うのもおこがましいぐらい頑張ってられると思います。
主人に甘えすぎです。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

今朝主人は平謝りして仕事に行きました。
私も何度も謝り、今晩主人とゆっくり話し、主人の気持ちをしっかり聞きたいです。

妻である私が仕事以外で気を遣わせては、ダメですね。本当に情けない。

世の中の頑張ってる方々に恥ずかしくないよう、頑張っていきます。

色々とありがとうございました!

一言
投稿者とも    34歳 女性
2009/02/24 11:02

3人の子どもの母親です。

「自分よりもマシ」
「私のほうが大変」
「そのくらいで」

こういう言葉って、結構慰めどころか、追い詰めてるように感じてしまうのは、私だけですか?

人によって、ストレスの感じかたが違うものですよね。

自分がそうだからって、人も同じように出来るはずって思うところがなんだかな〜って思ってしまった。

ママさんの精神状態は、今は正常でないのは確かですよね。
「産後うつ」私もなったので、その当時のとても辛い気持ちよくわかります。

頑張ろうとしても、空回り、頑張ってみたら、余計に体調悪化。

今は、静養することが一番だと思います。

嵐のような時は、回復の時でもあります
投稿者ムーミン    広島県 41歳 男性
お子様: 女の子 16年ヶ月 / 女の子 13年ヶ月
2009/02/24 11:54

 ガタガタと崩れていくような混乱が生じて、苦しかったと思います。まずは、ゆっくりと考えられる安全な場所を自分なりに作って(感じて)見てください。
 それが、確保できたら、今起きている現象が、全て自分の責任だと感じている自分を許してあげてください。
 全ては、生まれ育ってきた環境(ある意味間違っていたのかもしれない環境)の中であなたが精一杯適応して、生き残ってきたことにより生じてきた、苦しみ・辛さから発生しているものです。
 誰でも、あなたのような環境で育てば、あなたと同じ苦しみをもつようになるのですから、決して自分を否定せず、むしろよくここまで頑張って生きてきたねとほめて上げて下さい。
 最後に、おまじないとして、「自分をうんと好きになります。」と言ってあげてください。

 ※まだまだ、お伝えしたいこともありますが、まずここまでをしてみてください。

横気味ですが・・・
投稿者や〜    32歳 女性
2009/02/24 12:23

からだに欠陥があるのに子供を産んでおきながら、体調が悪いと周りにな押しつけておきなが、
いつも我慢している旦那さんが優しくないからと言って騒ぐのおかしくない?

意味不明ですね〜。欠陥?「産後うつ」ですよ。これを予測して子供を産むのですか?
我慢しているのはご主人だけですか?
3ヶ月と言えば育児疲れが出てくる頃ですよね。
その中でも主さんは頑張っておられますよ。
いくら優しくても、酔って暴れるのは酒乱です。
そんな状況の中、子供を抱いて守った主さんは立派です。文面からしかわかりませんが、育児放棄なんてしてませんよ。
旦那さんが飲んでいる時に自分で危ない!と思ってご主人を呼ぶのは甘えでしょうか?

もう少し病気の事を勉強してからコメントすべきです!言葉にも配慮すべきです!

主さん横になってしまいすみません。
ご主人以外に頼れる場所・人はありますか?
ファミリーサポートや保育園など多少お金は掛かりますが辛い日に頼れる場所や人を見つけておくと良いですよ。
頑張り過ぎて主さんが倒れたら、1番かわいそうなのはお子さんです。

ありがとうございます!
投稿者ママ    28歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2009/02/24 14:05

ともさん、ムーミンさん、やーさん、コメントありがとうございました!!

「ともさんへ」
本当にその通りなんです。すぐに空回り、空回り…悪循環に陥ってしまいます。『主人は私のサポートをしつつ、仕事してくれてるんだから、私も妻として母として頑張りたい!!』って思い張り切りすぎてしまい、結局迷惑をかけてしまいます。
今後は『育児をしつつ心身共に元気になる!!』に決め、その範囲で家事の出来る事をしっかりしていきます。
暖かいお言葉ありがとうございました。

「ムーミンさんへ」
色々とアドバイス、ありがとうございます!!
「自分を好きになる」
手際の悪い、配慮の足らない、すぐにしんどくなる自分が大嫌いでした。
でも自分の事が大嫌いな妻の夫は悲しく思うだろうし、息子もそんな母に育てられたら、かわいそうですね。
おまじないを繰り返しとなえていきます!

「やーさんへ」
暖かいお言葉、ありがとうございました!!
私の実家は車で一時間ほどにあります。両親、兄弟はフルタイムで働いており、頼むのをためらっていました。
施設を利用しようかともか考えましたが、利用する事で一生懸命頑張ってくれている主人に「俺では不十分なのか??」と思ってもらいたくなくてしていませんでした。
でもそれがダメだったんですね。
施設を利用したり、甘えたりし、早くよくなるようにします!

本当に皆様ありがとうございました!!

がんばってくださいね
投稿者さくら    33歳 女性
お子様: 1年0ヶ月
2009/02/25 01:41

読んでいて辛くなりました。
私は、産後うつと診断まではされませんでしたが、近いものはありました。産後二〜三ヶ月間は疲れと眠気でただ、モウロウと育児をこなしていた記憶があります。
丁度、三ヶ月ぐらいって疲れがたまって、いつになったら楽になるの??と思う時期ですよね。もうすこしガンバってください。もう少ししたら夜の睡眠時間が長くなって楽になってきますよ。
ご主人も疲れていらっしゃるみたいですね。でも、疲れているからといって、暴力は絶対によくないです!!
お互いのために、しばらく実家に帰られてはいかがですか?ママさんにも少し余裕ができてご主人を体を思いやる余裕ができるんじゃないですか?
本当にもうすこしですよ!息子さんの表情もしっかりしてきて、息子さんの笑顔でつかれが吹き飛ぶようになりますよ。

簡単に頑張れというけど
投稿者    東京都 26歳 女性
2009/02/25 13:43

他人は簡単に頑張れというけど
本人の問題。
簡単に頑張ってなんて言うのはおかしい。

代替この人は親としての自覚希薄なんだから頑張れというより
ちゃんとやれという方がいいんじゃないの。

甘いのよね。考えが。

ちょっといいですか
投稿者ひよこ    30歳 女性
2009/02/25 16:16

今どうにかしないと夫婦関係もこじれて
最悪「離婚」って事もあると思います。
このままで旦那さんが体壊したらどうするの?

奥さんの状態が悪いから頑張る夫。
でもそれって想像以上に過酷だと思う。

主さんにエールを送るのはいいけど
誰も旦那さんには弁護しない。
旦那さんだって相当キツイと思うんだけど…
しまいには酒乱って(笑)
ただ限界超えてたんでしょ。

それで無責任に養生とか頑張れとか言ってるけど
そりゃ主さんの精神状態を考えたら
それが1番だけどこのままじゃ夫婦関係も
危ないんじゃないんでしょうか?

だからしまうまさんのレスも一理あると思いました。
同じ立場だからこそ分かる部分があるのでは?

赤ちゃんにとってお母さんの健康と笑顔は大事。
でもそれ以上に大切なのは夫婦円満で
笑いが絶えない家庭でしょう。

私は主さんを責めてるつもりはございません。
ただ頑張れという応援も大事だけど
本心を突いてる2人のレスに対して
批判しているレスがそれこそ何だかなぁと思いました。

ありがとうございました!!
投稿者ママ    28歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2009/02/26 10:13

貴重な助言ありがとうございました!!

主人と話しをしました。
私のいたらない事(妻として、母として)を謝ると、主人は「何があろうと、暴れるのは言語道断で、自分が悪い!!」と言い、「家事をしてほしくて結婚したんじゃないから、出来なかった事があったとしても、気にしない!!手伝える時は手伝うし、無理なら(家事は)後回しにしよう。(妻として母として)家事、育児、よくしてくれてるし、(私と息子が)笑顔の時が1番幸せやから」と言ってくれました!!
私はまだまだ未熟者ですが、言葉でうまく表現できませんが、主人や息子に恥ずかしくないよう、日々努力していきたいです。

沢山の助言、ありがとうございました。

〆後のようですが。
投稿者や〜    32歳 女性
2009/02/26 13:15

ご主人とても素敵な方ですね。話し合いでお互いの気持ち分かり合えて本当に良かったです。

主さんのこのスレへのレスの様子を見て、とても誠実な方でどんな厳しい意見にもしっかりレスをされていますね。
きっと本当に真面目な方なんだと思います。
今までご主人やご主人の両親にお手伝いして貰っている事が心苦しかったりしてご自身を責めたりしたでしょう。
でもやはり、今はご自身とお子さんのお世話できっと精一杯なのでしょう。
主さんの心が安定し、心に余裕が出来たら恩返ししたらいいと思います。
今は頼れる所は頼って、しっかり治しましょう。
頑張り過ぎないで下さいね。


ひよこさんへ
如何なる理由があろうとも、お酒を飲んで暴れれば立派な酒乱ですよ。

や〜さん、ありがとうございます!!
投稿者ママ    28歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2009/02/27 14:41

や〜さん、沢山の暖かいお言葉、ありがとうございます!!
や〜さんの言葉、本当に勇気付けられました!!

私はまだまだ半人前の未熟者ですが、試行錯誤しながら、色々な面で前進していけるよう、頑張っていきます!!
そして大切な人達を守れる、強くて優しい人になっていきたいです!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |