こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どこまで世話をすればいいのか・・・
投稿者とくめい    38歳 女性
2009/02/20 13:07

少し前に義妹が離婚しました。
私達は同居していないので義実家で一緒に住むことになりました。
ここまでは別にいいのですが、義妹には男の子が一人いて まだ小さく行事ごとに父親代わりとして旦那に来てほしいと言われました。私は納得できないのですが、子供には罪はないししてあげるのが普通なのでしょうか? 
あと、甥っ子は一人っ子なので うちの子達と従兄弟ではなく兄弟のようにして育てていきたいと言われました。
これも普通なのでしょうか?
私は義妹とはあまり仲が良くないので、そう思うのかもしれませんが、離婚してからはそのことが原因で旦那ともよくケンカするようになってしまいました。
どうしたらいいのでしょうか?

切ないですね
投稿者とも    34歳 女性
2009/02/20 13:39

なんて図々しい義妹なんでしょう。と、思ってしまった私は性格が悪いですか?

離婚した理由はわかりませんが、「父親」はとくめいさんの子どもの「父親」であって、義妹の子どもの父親ではありませんよ。逆立ちしたって、父親にはなれません。

仮に父親のふりをしたら、子どもが納得するのでしょうか?

なんで、兄が妹の子どもの父親の役目を果たさなければならないのか?

父親がいないんだったら、父親がいないことを受け止め、その分母親である義妹さんがどうにかすればいいこと。

父親の代わりは出来なくても、他に出来ることをすればいいだけ。

世の中一人っ子の子はたくさんいます。義妹さんは、一人っ子であることを負い目に感じているのでしょうか?

なんだか、義妹さんの都合のいいことばかり言っていて、私がとくめいさんだったら、「何言ってんの?離婚するってそういうことも覚悟してするものじゃないの?」って思いますよ。

甥っ子が、「僕には父親がいないから、おじちゃんが父親代わりになって」とでも頼んだのですか?そうだったら、義妹が子どもが納得がいくように説明すればいいと思います。

義妹さんのことで、夫婦がしなくても良い喧嘩をするなんて、寂しすぎると思います。

あとは、旦那さんの実家の考え方次第ですかね?

基本的に・・・
投稿者や〜    33歳 女性
2009/02/20 13:43

あなたのご主人が決める事では?

甥っ子の行事の為にご主人が仕事を休んで行くのか、自分の子供の行事と重なった場合は断ってくれるのか、金銭的な援助はしない、などの話し合いはされましたか?

上に書いたような事が守られるのであれば私は気になりません。

金銭的な援助を求められたり、あなたやご主人に子供の面倒を見させて自分(義妹)が遊びに行くようでは問題だと思いますが。

主さんはご兄弟はおられますか?

もしあなたが義妹さんの立場だったら・・・。と考えてみてはいかがでしょうか?自分の子供が甥っ子の立場だったら・・・行事事などで寂しい思いを少しでも緩和させてあげたいと思うのが親心ではないでしょうか?

どこまで世話をすればいいのか・・・はご主人が決める事ではないでしょうか?

あなたの先々の不安な事や、約束など、ご主人と話し合って予め決めておけばどうでしょう。

義妹さんと仲が良くない云々の大人の事情はひとまず置いて、甥っ子さんの現在の気持ちを考えてあげて欲しいです。

ええっと
投稿者かや    27歳 女性
2009/02/20 15:05

そんなにがんばってお世話する必要はないと思います。

私にも義妹がいますがあまり仲良くないですし、ダンナがやたらとかわいがるので妻の私としては面白くありません。
自分に置き換えて考えてみました。はっきり言って無理です。

やっぱり女同士はどうしてもうまくいかないと思います。どれだけ甥っ子ことを思いやろうとしても私なら義妹に主人を借り出されるのは勘弁です。ましてやわが子と兄弟のように・・・だなんて論外です。あくまでも自分にすべて置き換えての話ですが。

ご主人はどのようにおっしゃっているのでしょうか。けんかになると言うことはご主人は面倒を見てやりたいとおっしゃっているのでしょうか。

前の方も仰っていたようにご主人次第だと思います。守るべきものは何なのか・・・

納得できる解決法が見つかるとよいですね。

こんばんは。
投稿者とくめい2    30歳 女性
2009/02/20 19:08

ずいぶん前に同じ様な相談がありました。
過去の相談も検索できるはずなので参考になさっては?

そんなに考え込まなくてもいいのでは?
投稿者さくら    32歳 女性
2009/02/20 23:57

しばらくはご主人の思うようにしてあげればどうですか?
妹さんの辛いときにささえてあげたいと思うのは兄弟なら当然だと思います。でも、いつまでもご主人も甘い顔を続けないのではないでしょうか?兄弟のように育てたいと誰が言ったか知りませんが、現実問題、女親同士が仲良くないと無理です。きっと自然にそんな関係ではなくなっていくと思いますよ。
義妹のことなんかで夫婦喧嘩をして家の中がギクシャクするなんて悔しいじゃないですか。
お金の援助のような行き過ぎた甘えに対しては黙ってたら駄目だと思いますが。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |