こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
うちの息子、他のお子さんを怖がります
投稿者ペコマ    三重県 35歳 女性
お子様: 2年8ヶ月 / 0年8ヶ月
2009/07/27 00:13

2歳8ヵ月になる長男の事で悩んでいます。

公園や遊ぼう会で遊具を楽しんでいるのですが、他のお子さんが来ると「ママ〜!」と叫び遊具の柱などにしがみついて怖がります。
お友達が手をつなぎに来ても嫌がって逃げてしまいます。
せっかく遊んでくれようとしているのに申し訳なくて・・・

またおもちゃを取り上げられても取り返す事もなく黙っています。
2歳ならもう少し我が強くてもいいと思うのですが、外では全くです。

2歳健診で社会性が欠けていると言われ、3歳まで様子を見ることになっています。

しかも息子は少し不器用なのか人差指と中指を立てて2を作る事ができません。
食事はこぼれた物は手でひろって食べますが、一人でスプーンやフォークを持ってうまく食べられません。

私が思うにうちの子は何をするにもゆっくりで(悪い言葉で言えばどんくさい)、他の子のペースに付いていけてないから遊具でも怖がってしまうのかと。

性格だと思って見守っていくのか、母親として何かできる事があるのか、または発達障害などの症状なのか悩んでいます。
良きアドバイスください。

相談してみては?
投稿者双子ママ    34歳 女性
2009/07/27 21:42

『様子を見て』と、言われても母親なら、深く考え込んでしまいますよね。

私も『この子は歩けないカモしれない』と、言われ、悩みました。

6ヶ月検診の時に『様子を見ていてもいいですが、療育センターへ相談されますか?』と、言っていただき、すぐ紹介状を貰いましたよ。
診察には予約と紹介状が必要なのですが、電話相談は無料でした。

結局、そこでも『様子見て☆』と言われるのですが【マッサージや丸く抱ッコしなさい】など、いくつか簡単なアドバイスも頂き、月1で教室も開かれ、遊びながらも専門の先生方に診ていただいてきました。

そして一歳四ヶ月の今日、まだロボットみたいですが、無事に歩き始めたので、教室を卒業してきました♪

取り越し苦労だったカモしれないケド、いろんな事が相談出来たので、通って良かったと思ってます。

これから先、走って転びやすいとか、ペコマさんと同じで、三歳までで決まる。と、言われています。

センターに通ってなかったら。。。※筋肉に刺激を与えるよぅに、子供を触ってやる※なんて考えは持たなかっただろぉし…
心配なら、専門家に相談してみては?
他の子と上手く遊べない、という理由の子供達が、楽しそぅに遊んでるのを見てますよ♪
手もいっぱい握ったり揉んだりしあげて下さいねё
【見守る】は、人それぞれ。
何をしてやるか、親次第だと思います。

ありがとうございます
投稿者ペコマ    三重県 35歳 女性
2009/07/27 21:50

双子ママさん、早速コメントして頂きありがとうございました。
私自身、療育センターというものに抵抗があったのですがいろいろ相談できたり診て頂けるみたいなので一度病院から紹介状を書いてもらおうと思っています。
貴重なご意見、本当にありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |