こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
下の子がかわいくない
投稿者はーたん    東京都 39歳 女性
お子様: 4年11ヶ月 / 1年9ヶ月
2009/07/24 23:36

年中の娘と1才9ケ月の息子がいるのですが、息子のことをかわいいと思うことがほとんどありません。。。
いろんな相談事を見ていると、下の子が産まれてから上の子がかわいく思えないという話は聞くのですが、私は逆なんです。

息子が産まれてから娘との育児のギャップが大きくて未だに理解してやれないところがあります。男の子って本当によく動くし力も強くて、ましてうちの息子は抱っこが好きではないらしく、ぐずったら抱っこして落ち着かせるというのができないのです。大泣きしていてもしばらく傍観してる感じです。

我が強く、私の言うとおりに買い物や上の子の幼稚園の送り迎えにすんなり着いて来てくれず、自分の行きたい方向に行きたがり、諭してもぐずってキーキーと奇声をあげるので、私もいつもぶち切れてところ構わず大声で怒鳴って頭をはたいてしまいます。
しかも叩いた自分の手にあざができるほど強く。。。そのうち脳震盪でも起こすのではないかと思うほどです。。。

娘は甘えん坊で幼稚園に入るまではいつも私の側から離れない子で(
それはそれでまた、ストレスでしたが)、勝手にどこかへ行くこともなく、いたずらもひどくなかったので、叩いたことはほとんどありませんでした。息子は本当にひどいです。食事も汚いし、テーブルの上のものをわざと落とすし、物は投げるし娘のことをバンバン叩くし外に行けば気に入らないとありったけの声で奇声をあげるし。
正直こんなに大変な思いをするなら、産まなければよかったと思うことがよくあります。
周りにいる息子と同い年の子がみな大人しいので、余計にひどく感じるのです。お母さんと一緒に歩いている姿を見ると羨ましくなります。(息子は私の手を引っ張って自分の行きたい方に連れて行きます)

買い物はまとめ買いにして、できるだけ息子の散歩に付き合うようにしてお互いにストレスを溜めないようにしたり、キーキーうるさいのでいつも娘に物を貸すようにお願いして我慢してもらっています。なので、娘が可哀相に思ってしまうのです。
息子が産まれてから口は悪くなるし、暴力は振るうしで本当にダメママです。毎日怒って自己嫌悪に陥ってます。

息子には娘にはない良い所があると思うのでそれを褒めてのばしてあげたいと思うのですが、私の心に余裕がないのか、毎日イライラして疲れて終わってしまいます。旦那に「もう無理!育てられない」と行って家を飛び出したことが2回あります。。。(お恥ずかしいですが)

男の子と女の子を比べても仕方ないのでしょうが、本当にどう扱っていいのかわかりません。

自分の思い通りにならないから、イライラするのでしょうか?楽したいからでしょうか?
みなさんはどう育児を楽しんでいますか??教えてください。

頑張って!!
投稿者桃子    35歳 女性
2009/07/25 22:24

前回、相談された事はいいじゃないですか。
ずっと、悩んで、育児に疲れちゃってるんですよね。
どうしたらいいでしょうかね・・・。
母親って、どうしてイライラしたり怒るかって、自分の負担が大きくなるから怒るんですって。
たとえば、ジュースをこぼしたら、汚れるでしょ!っ口で叱るけど頭の中は、拭いたり、洗ったりしなくちゃいけない!家事が増える!みたいに考えちゃってるからイライラするらしいです。
でも、そんな状況は日常茶飯事ですよね・・・。
娘さんも、怒るママに従うしかないんですよね。
娘さんも、毎日、我慢してることでしょう。
息子さんも、やんちゃ君なのでしょうが、ママが怒る事に慣れちゃってるのかな・・・。たたかれた子は、たたく子に育ちますよ。
娘さんが叩かれるのは、ママが息子さんを叩くからです。
早く、直さないと、後々トラブルの多い子に育ってしまう可能性が高いので、叩くのだけは止めましょう。
今は小さいけど、段々、この毎日の積み重ねで子供は成長していきます。小学生になった時に、困る子だと親が苦労します。
息子さんが悪いからって、叱ってばかりでママがイライラの毎日じゃ、どう育っていくでしょうか・・・。
そんな偉そうな事を言ってますが、私も、息子がとってもわがままになってきて、大変な毎日を送っています。
でも、どうにか息抜きを探しています。
公園に行けば、砂場で遊び満足するし、家に居るより怒らないので、とにかく外に出るようにしています。
旦那様は、子育てに協力的ですか?可愛がってくれてますか?
息子さんを保育園の一時預かりなどに預けて、リフレッシュしてみてはどぅですか?
毎日、叱ってばっかりで後悔やら自己嫌悪は、沢山のママが悩んでいます。皆、どうしたら優しくなれるかって、考えてます。
2歳前は、どこのママもそれなりに大変で、自分の時間なんて無く子供の寝ている間に、家事を済まして、自己中の子供と向き合うしかない時期なんですけどね・・・。
愛情をたっぷりあげれるようにリフレッシュ出来るように。。。

本当にそうですね
投稿者エルモ    東京都 39歳 女性
お子様: 4年11ヶ月 / 1年9ヶ月
2009/07/26 00:37

本当に叩くのは意味がないと思うので、辞めようと努力しています。。。叩けば叩くだけ息子は言う事を聞かなくなるのはわかっているのです。。。褒めてあげた時の嬉しそうな顔を見ると、愛情不足だなと痛感します。育児をしてみて、自分にこんなひどい、醜い一面があるとわかり、子供に対して本気で怒っていることが情けないです。

息子が産まれて旦那は「男だから頭はたいてきかせればいいんだよ」とのん気に言っていて、食事中に物を落としたりすると手をペチンと叩いていました。私もそんなものかな?と同じようにしていたのが、叩き続けている発端かもしれません。それに旦那はよく「男のくせに泣くな」と言っていました。私からしたら、「まだ小さいから男も女もないよ」と反論していました。

旦那は子供の面倒はよく見てくれて、私がイライラしていると「一人でお茶でもしてこいよ」などと言ってくれます。何かの用事で私が出かけなければならない時も子供2人の面倒を嫌がらずにみてくれています。が、子供に甘いところがあまりなく、厳しいです。
私に対しては話は聞いてくれるけれど、言い方が冷たいと感じることが多々あります。育児で悩んで相談した時に、「子供のことをだして、自分を正当化してないか?」など。。。そんなつもりは全くないのでとても悲しくなりました。
旦那とは性格的にあわないなぁと思うことはありますが、育児には積極的に参加してくれて、助かっています。

私が毎日イライラして怒っているので、子供にも悪影響を与えていると思います。今は自分の時間も持てないのは仕方ないと諦めきれていなくて、自分が怒るのも子供のせいにしてしまっています。
自分が変わらなければ、子供も変われないと思いながら何も変えられないでいます。

言われたように息子をよく叩いていた時期、息子はよく私や旦那のことを叩き返してきました。やっぱり親を見て育っているんですよね。甘えさせてあげたいと思うのですが、どうしてか、かわいいと思えなくて。。。もっと息子との関係がよくなればかわいいと思えてくるのでしょうか?

ニックネームが違っていて、ごめんなさい。ボンヤリしていたのか、違うニックネームを使っていたことに気がつかなくて。。。

辛いですね。
投稿者きみどり    神奈川県 35歳 女性
お子様: 9年6ヶ月 / 4年0ヶ月 / 年9ヶ月
2009/07/26 02:20

はじめまして。
うちは3人男の子で毎日イライラしてますよ。
男3人はほんとに大変!一人なら楽じゃない!って思ってしまいます。
初めての男の子で勝手が違って大変でしょうね。
女の子の次に男の子だと、男の子ってこんなに大変だとは思わなかったって言う人多いですよ。女の子は育てやすそうですもんね。
はーたんさんの息子さん、今一歳ですよね。言う事聞かなくて当然ですよ。
言ってもわかんないのがこの月齢。言ってわかるようになってくるのが3歳位からでしょうか。今は本当に大変だと思います。
息子さん、何か言いたい事があるんでしょうね。でもこの月齢だとうまく伝えられないから息子さんもイライラしているのだと思いますよ。
そういう時は、やりたいようにやらせてやるといいです。
男の子はいろんな事に興味があって経験したがりだから、失敗するって分かっていてもやらせてあげて、失敗させてあげる事が大事です。
あと、息子さんが興味のある事とか無いですか?
何か集中出来る物があるといいのですが。
粘土とか小さい子は喜んでやりませんか?部屋は汚れますが、おとなしくやってくれると思うのですが。お絵描きとかも好きならたまには大きな画用紙に思い切り描かせてみるとか。あと、子供は段ボールなんか好きですよ。
ちらかるけれど、大きな段ボール箱を電気屋さんから貰ってきて家なんか作ってあげると喜んで遊びます。もちろん、小さいのでもいいです。
少しでも、息子さんが楽しめるような遊びとか探してみたらどうでしょう。
あと1年位したら落ち着いてくると思いますからもう少し頑張って下さいね。
男の子は3歳過ぎたら、すごくいいですよ。とにかく優しいです。
今は辛いけれど、楽になる日がかならず来ますから、それまでの辛抱ですよ。
うちの3人息子は本当に優しいです。それにかわいい!
そのうち余裕出てきますから、落ち込む事もあるだろうけれど、少しづつママも息子さんも成長していければいいのではないでしょうか?
お互い頑張りましょう!

気持ちはわかります!!
投稿者桃子    35歳 女性
2009/07/26 23:05

旦那様は協力的で良かった。育児してて夫婦の価値観と言うのか、考え方が違ったり、子供に対する態度が、良いなーと思う面もあれば、腹立つ事だって、どこの家庭でもあると思います。
うちも、私が病気になって、子供も病気になった時、イライラして子供にも怒って、常にイライラしてました。その時、主人も私にイライラしたのか、子供に怒ってばかりで、そんな主人の態度が、自分の態度を棚に上げ、怒らないで。優しいパパでいて。怒るのは私だけで充分。男が怒ると、怖い。恐怖を感じる!と言いました。
それから、主人は変わっていきました。
それを見て、私も変わらないと・・・と思って努力しました。
私の場合は、家が散らかって、片付けないとイライラの原因だったので、早く起きたり、遅くまで、家の片付けをしています。
旦那様と、今の自分の行動や反省している事など、話した事ありますか?旦那様も何か、助けてくれることあると思いますよ。
そして、旦那様への要望も話してみては??
旦那様は厳しい??旦那様は貴方の事を叱ってばっかりと思っているかもしれませんね・・・。
パパは厳しく、ママは怒ってばかり、夫婦で、叩いてばっかりじゃ
子供の逃げ道がなさすぎます。
娘さんは、保育園で発散されているのでしょうが息子さんは一日ママと一緒なんです。ママも怒ってばかりで嫌でしょうが、息子さんも常に怒られ叩かれている状況なのです・・・。
どうやったら可愛いと思えるか?
可愛いから、毎日怒って、育ててるんです。
旦那様を昔のように愛してるとか思いますか?
もぅ、家族、情でいいじゃないですか。可愛いと思うなど・・・
深く考えず、しっかり、育てるしかないんです。
今の積み重ねの結果がいずれ小学生位、?大きくなった時、子供の態度や性格になって責任が自分にかかってくるんです。
いつか、息子さんも保育園?か幼稚園へ入るのですよね。その時、生活はガラリと変わると思いますよ!!いつまでも今の状況が続くことはないんです。
息子さんが夢中で遊ぶものを用意してみて、乗り越えて下さい!!
叩かなかった日は、カレンダーにシールを貼ってみては??
頑張ってくださいね!!

頑張るしかない!!
投稿者はーたん    東京都 39歳 女性
お子様: 4年11ヶ月 / 1年9ヶ月
2009/07/28 14:51

みなさん、温かいお言葉ありがとうございます。いろんな意見をもらって反省することがたくさんありました。
怒ってイライラしているのを子供のせいにしている私が子供ですよね。

粘土で遊んだり、ダンボールで家を作ってみたり、娘と息子が一緒に遊べるように工夫していきたいと思います。たまには一時保育に預けたりと、少しだけでも自分の時間をもてたらいいと思います。

子供のことで旦那とケンカになることも多いのですが、夫婦が仲良くしてないとダメですよね。世間にはあまり子育てに参加してくれない旦那様もいるので、私はもっと旦那にやさしくしないと。。。

先日から叩かなかった日をカレンダーに印をつけてみました。
反省してもすぐ怒って怒鳴ってしまうのですが、みなさんからのアドバイスを忘れないように、今は頑張るしかないですよね!!
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |