こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
温泉について
投稿者奈緒    千葉県 18歳 女性
お子様: 女の子 年3ヶ月
2009/07/14 12:51

温泉に家族で行きたいんですが3ヶ月のベビーは一緒に温泉に浸かる事は大丈夫ですか?
大丈夫の場合は普通の温泉と健康ランドどちらがいいでしょうか?

普通
投稿者ありす    32歳 女性
2009/07/14 14:28

詳しいことはわかりませんが大浴場でそんな月齢の赤ちゃんは見たことがありません。施設としてオッケーかどうかはその施設によると思いますし、問い合わせてみては?

個人的には同じ大浴場にいる客の立場としてだったら遠慮してほしいかなぁ・・・。

NG。
投稿者オリーブ    25歳 女性
2009/07/14 15:30

NGだと思います。

赤ちゃんには天然の温泉成分はきつすぎて
肌を傷めてしまったり
のぼせてしまったりします。

ましてや3カ月の赤ちゃんだと
まだ、少しづつお外の太陽に慣れてきた頃で
旅行などはかなり疲れてしまいますし
第一、排尿を知らせることができませんので
一緒に入っているほかのお客様は不愉快に思われる人も
いると思います。

健康ランドでも温泉でも同じです。

せめて歩けるようにはならないと
危険です。

その頃の赤ちゃんは活発になってきたりして
元気そう、丈夫そうに見えてきても
結局赤ちゃんで、まだ免疫など
そろっていません。
どうか、もう少しだけ我慢してみてくださいね♪

たぶん・・・
投稿者早く大きくな〜れ    40歳 女性
2009/07/14 17:54

我が家は温泉好きですがオムツがはずれていない子はNGの施設がほとんどです。
施設に書いてありますし受付で聞かれます。
また2〜3才位だとたとえオムツがはずれていても他のお客さんに「この子はオムツとれているの?」と聞かれる場合もあります。
OKの施設があった場合には万が一の場合どうしたらいいか考えたり施設の方と相談されたほうがいいかと思います。
一度旅館で朝方入浴した時に○○ちがシャワーの所にあってすごいいやな思いをしたので・・・。
今だに思いだすと気持ち悪いです。
あと脱衣所で子供は裸のままで自分の着替えやドライヤーを優先の親がたま〜にいますが小さい子の場合もれたら大変なのでせめて先にオムツぐらいしてから自分の事をすればいいのにと感じます。
公衆の場はお互いみんなで気を使って気持ちよく利用したいですね。

産まれてからすぐにでも
投稿者mInMIn    34歳 女性
2009/07/14 20:30

専門的な立場からですがひとまず温泉は産まれてからすぐにでも入浴できます。
この日本ではまだまだ産湯として温泉を利用しているところもたくさんありますし群馬県の草津温泉では公共のお風呂が充実しているために各家庭にお風呂を作らない家庭も多くこのような地域ではすぐにでも温泉に入れております。別に温泉に入れることがお子さんに害が出ることはありません。

しかし温泉に入れるのはあくまでも肌の状態が良いお子さんに限ります。お子さんの肌に合わない温泉に入れてしまうことで肌のただれ、痒みを起こし最悪な場合入院騒ぎになることもございます。
ですからお子さんの肌にあった線分の温泉を探して下さい。

さて後はマナーの問題となりますが大浴場にオムツの取れないお子さんを入れるということは湯船の仲で粗相をする可能性も十分にございます。それを周りの人が快く思うわけもありませんよね。
温泉に入るならば家族風呂や貸し切り風呂などを探し入れた方が周りの方の目も気にせず入ることが出来るかと思いますよ。

他人の迷惑を考えて
投稿者他人    28歳 女性
2009/07/14 22:19

どっちが肌に良いかという問題じゃなくて
「浴槽の中で排泄したらどうしよう?」
とは考えないのでしょうか?

自分の家のお風呂で自分の子供が排泄するなら気になりませんが
公衆の場で他人の子供に排泄されるのは迷惑ですし、
浴槽の中でされたなら楽しい気持ちがぶち壊れです。

家族で行くのなら旦那さんもしくは他のご家族の方と
交代で入浴すれば良いのでは?

大浴場は
投稿者シュエン    31歳 女性
2009/07/15 03:42

無理でしょうが、家族風呂や貸し切り風呂
湯の入れ替えをしてくれれば、可能かも。

行く予定の施設に問い合わせされたらいいかと思いますよ。

ただ、私は3ヶ月だったらまだ連れて行かないかもです。
よっぽど高いお金を払って、いいお湯に浸かるなら
別ですが、安い施設では色んな雑菌とかないとは
いいきれないし、ほとんどのお湯は高温でしょうしね。

疲れそう・・・。
投稿者ちびとと    福岡県 30歳 女性
お子様: 3年5ヶ月
2009/07/15 20:49

 家族でというのはご自分のお母さんもしくは旦那さんのお義母さんと一緒なのですか?
 そうじゃないと自分の身体を洗ったりするのも難しいですよね。

 あと、3ヶ月だと長湯も出来ない。
 あと、温泉の温度によっては赤ちゃんが心地よい温度じゃなくて
泣いてしまうかもしれないですよね・・・。

 リフレッシュとして交代で入るならいいかもしれないですが、
疲れに行くだけのような気もします。

 泊まりでいくなら個室にお風呂がついてれば、赤ちゃんも負担がすくなくていいかもしれないですね。

ベビーバス
投稿者あはは    30歳 女性
2009/07/15 22:59

私も生後まもない息子をつれて、
ダンナの一族の旅行に参加しました。

温泉でしたが、宿に相談し
貸しきり湯でベビーバスを持ち込み息子を入れました。

車の移動でしたので大きな荷物もなんとかなりました。

いかがでしょうか。

熱海 後楽園
投稿者なお    千葉県 34歳 女性
2009/07/16 00:00

熱海の後楽園では、赤ちゃんを積極的に受け入れていますよ
大浴場にはベビーバスがあり、自由に使えましたし
赤ちゃん連れのプランもありました。

他の宿泊施設でも同様のサービスを行っているところが
あるかもしれませんよ

調べてみてはいかがでしょうか?

もう調べられていたら、申し訳御座いません


なお、近所の健康ランドに1歳に満たないお子さんを
連れていらっしゃる方を時々見かけます。
小さいお子さんを連れていらっしゃる方は、
旦那さんと順番に入れ違いで入浴して、
子供の面倒を見ていらっしゃいました。
(湯上がり所で待ち合わせをしていらっしゃいました)

子育てをしたことが無い私は
同じ浴槽に入ることは、特に抵抗はありませんでした。
しかし、自分に子供が出来たときには、
雑菌が多そうなので躊躇してしまうかなと思います。

びっくりしました。
投稿者まりも     28歳 女性
2009/07/16 23:15

上記に温泉は大丈夫とおっしゃっている方が見えますが
専門者。。。びっくりです。

どの専門家かしれませんが
天然温泉の成分にはイオウなど肌には
刺激の強いものも含まれている事もあり
温泉を産湯というのはまれで、
決して、施設にあるような高温の
薬用効果の高いものではありません。
少し例外的なので、
今回には当てはまらないかと思います。

レジオネラ菌
投稿者バイキンマン    34歳 女性
2009/07/17 03:11

お湯だからといって、無害無毒ではありません
レジオネラ菌で調べてみてください。


オムツの外れていない赤ちゃんが、公衆で入浴するのも
糞尿の垂れ流し。周りの方には迷惑ですよ。


赤ちゃんを大事に思うならやめておきましょう。
3ヶ月の今に行っても、赤ちゃんの記憶には残りません。
せめてあと3年待てば、お子さんも楽しんで行けますよね?

まりもさんへ
投稿者りんりん    34歳 女性
2009/07/17 22:13

温泉は大丈夫ということにびっくりされていますがではあえて産まれてからすぐに入浴させている地域を実名であげますが
まず有名なところで群馬県草津温泉では大抵の人が家庭にお風呂を作りません。そして入浴させるのは公共のお風呂なんですよ
これは事実なのでご自分の目で確認されてみるのが良いと思います。まずまりもさんは専門の方ですか?私も上の専門家の方と多分同じ職に就いていると思いますが。


硫黄泉だから入れないなんて事はありません。肌に合えば硫黄泉も入れるんですよ。
そして硫黄泉で有名な草津温泉で実際に地元の方に聞いたこと有りますか?
まずは自分で見たこともないので否定されるのはどうかと思います。
医学的にも肌にさえ異常がなければ入れますし赤ちゃんに温泉が絶対に駄目だというデーターもありません。

貴方は赤ちゃんに温泉はだめたという情報はどこで入手しまたか?
まず証明できるデーターをここでかかれてください。
駄目だというみなが納得できる証拠がないならこのようなサイトで
不確かな事を書くのはおやめ下さい。

責任持てますか?
投稿者まりも    28歳 女性
2009/07/18 00:03

草津草津って。。。

十分限定的だと思いますし
草津の一般家庭でもお風呂があるおうちのほうが
断然多いです。

私は数年間産婦人科に勤務したのちに
出張助産師・臨時として現在働いておりますが
このように安易に温泉を進めるようなことは
絶対にいたしません。
レディースクリニック時代から常識です。

赤ちゃんの肌のコンディションが良かったとしても
すすめません。

あくまで入れるのは例外的な場合です。

調べればどちらが一般的かは
すぐにわかる事だと思いますが・・・

トピが荒れると御迷惑がかかるので
ここでは最後にさせていただきます。

不確かなことを書いたと言われるような事は
ないと思います。

まりもさん、そして他のみなさんへ
投稿者ゆい    25歳 女性
2009/07/18 13:37

専門家でも何でもありませんけどいいですか?
私、草津に住んでいる人間です。

まりもさんが家庭にお風呂がある家庭が多いとありますが
それは確かに作る家庭も多くなっていますけど
実際作っても公共のお風呂へ行く町民の方が多いですね。
みなみに私の同級生は約160人ほどいますけど同級生の自宅でも未だにお風呂を作らない家は100軒ほどあります。そして私もそうですがみんな産まれてからすぐに草津の湯に入り草津の子供達はそのようにして大きくなってきています。
ですからまりもさんのように温泉は良くないと書かれてしまうと
このように草津で育った子供達の肌は今頃どうなっている事やら。。
でもみんな肌に異常なく成長しています。

なんか草津の湯に対していかにも「駄目だ」というニュアンスの書き方をしているまりもさんきっきり言ってものすごく不愉快です。

実際に草津で生まれて育ってきた私たちがいるのですからこれで肌に良くないといことは無いと思いますけど。。。

みんさんへこのような書き込みをしてしまって本当にごめんなさい。
でもなんか草津の湯を否定されてしまってるようで居てもたってもいられず書かせて貰いました。

一般的に考えて
投稿者温泉好き♪    33歳 女性
2009/07/20 18:56

草津出身の方が地方特有の風習や地元の特産を大事に思う気持ちは
わからなくもないですが、一般的に赤ちゃんもしくは肌が過敏な方に
強酸性の湯質は向きません。
もちろん必ずしも弊害があるとは言いませんが「好ましくはない」ということです。

草津の湯は泉質が悪い・・・ということではありません。
小さな乳児のうちは何に対して抵抗(アレルギー)を持っているかわかりませんよね。
温泉だけではなく米(麦)・大豆・乳など本来良い成分が豊富に含まれている
物質に対して抵抗を持つお子さんもいます。
ですので、もし抵抗を持っているとしたら重篤になってしまう危険を
犯してまで敢えて温泉に入れる必要はないと思います。

↑で書いている方もいらっしゃるように排泄の問題もあります。
3ヶ月の赤ちゃんを温泉に入れることに賛成できる理由はないような気がします。

ゆいさん?
投稿者まりも    99歳 女性
2009/07/20 21:53

私は一度も草津を否定していませんよ?

私は今回の質問に草津の産湯は
当てはまらないと言ったのです。

トピ主様は草津なんて一言もおっしゃっていないので
もし、草津の温泉と違う泉質の所へ
連れて行って、何か問題が起こっても
責任取れますか?っと問うたのです。

草津の産湯が大丈夫だから
他の温泉でも大丈夫というのはあまりに短絡的です。

非常にデリケートな乳児に
一般的には温泉は進めません。
一般的には温泉は1歳をこえてからです。

草津はあくまで例外です。

それは草津のお湯が赤ちゃんにも
優しいからなのかもしれませんし
他にもいろんな理由があると思いますが

今回の事例に対する返答としては
???だと思ったのでさらに回答しました。
その上に、「根拠がない云々・・・」と
私の意見があたかもまったく間違っているかのように
書かれましたので、若干腹が立ちましたけども、
どちらも間違いではないけれども
こちらが一般的ではないか?っとの
回答をいたしました。

どうぞご理解ください。

まりもさん。良く読んでみて下さい。
投稿者ゆい    25歳 女性
2009/07/20 22:47

上の人たちは決して草津が産湯なんて書かれていませんよ。
そして草津の湯はお子さんが入っても絶対大丈夫とは一切書いていませんよね?
きちんと肌にトラブルが合ったりする場合は良くないとも書かれ居ます。すべてのお子さんが入浴可なんて誰も一言も書いていないはずです。良く読んでみて下さい。

{この日本ではまだまだ産湯として温泉を利用しているところもたくさんありますし群馬県の草津温泉では公共のお風呂が充実しているために各家庭にお風呂を作らない家庭も多くこのような地域ではすぐにでも温泉に入れております}

この日本では産湯に温泉を利用している所もたくさんありますし、
群馬県の草津温泉では。。。とはっきり区切って書かれていますけど。ここで書かれた人達はみな「草津では産湯として使用している」とは一言も書いてないですけどね。。
これはまりもさんからみれば「草津では産湯として温泉を使用している」と感じたのでしょうか?
だとすれば私もまりもさんの書き方は批判にしか見えませんでした。
これとおなじですよね?書き方一つでとらえる人によっては全く意味の違う文章になってしまうんですよ。
まぁこれ以上このような文面でのやりとりだけでは
白黒はっきりしませんし結局自分の意見しか書き通さなくなりますので私もここではこれ以上書かないようにします。

mInMInです。
投稿者mInMIn    34歳 女性
2009/07/20 23:04

えっと。。なんだか私の書き込みを読み違いしているようで
このようなロングになっているようですね。

読んで下されば分かると思うのですが決して上のゆいさんが書かれているように草津が産湯だとは書いた覚えはありませんでした。
日本では九州地方に産湯で温泉を利用をしている産院がありますし
そのために産湯で温泉を利用している地域もあると書かせて貰ったわけです。

そして決して温泉に入ることを推進してつもりもございません。
公共の湯にオムツのとれないお子さんを入れる事で周りへの迷惑が掛かることも
そして温泉の成分によってはお子さんの肌に合わないこともあるためにお子さんの肌にあった温泉を選んで下さい。
とも書かせて貰ったつもりです。

決してお勧めですよ。とは書いていなかったと思うのですが。
違うでしょうか?
今読み返してみても「草津が産湯」「温泉はすべてのお子さんが大丈夫」とは書いてあるのが見あたらないのですが。

これ以上ロングにしても仕方がないと思いそして私の書き方で色々な方が出てこられてしまって居るようですので一端この件については終止符を打った方が良いと思い今回再度書かせて貰いました。

そしてゆいさんへ
私とそして私の下で私のカバーをしてくれた方のためにわざわざ地元の方が出てきて下さりありがとうございました。

実は私も草津に住んでいたこともあり今でも有ると思いますが栗生楽泉園や群大、そして中之条にある沢渡温泉病院で働いておりました。
今も時々は時間湯にも寄らせて貰っていますし、現地の個人病院数件にも寄らせて貰っています。
草津は本当に良い温泉ですよね。
これ以上ゆいさんにも迷惑を掛けたくないので今後はこのようなサイトに顔を出すつもりはございません。
本当にご迷惑をおかけして申し訳有りませんでした。

同一人物・・・?
投稿者まりも    28歳 女性
2009/07/21 11:11

文面などの配置が非常に似ているのですが
同一人物?

結局はトピ主様に対する回答は何なのですか?

草津の温泉は生まれてからすぐに・・・

っと書かれているので
産湯も含めて生後間もない赤ちゃんは
大丈夫だと解釈しました。

いづれにせよ間もない赤ちゃんに
温泉は通常お勧めしません。

草津のお湯は例外だと感じます。
専門者の発言とは到底思えません。

他の温泉の泉質は非常にきついものもありますので
肌の状態どうこうでなくよくないものもあります。

私が言っていることは調べていただければ
どれほど一般的な事か理解していただけます。

草津の批判をするつもりはありませんが
万が一、そのようにとらえたとしても
ここは草津のお湯について
語るところではありませんし・・・。

〆るというならば私も以上にします。

あとはこれを見ている方たちに判断していただければいいと思いますので。

見ていてどっちもどっちです。
投稿者quiz    千葉県 41歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月
2009/07/21 16:44

今までずっと見ていましたがこうもなるとどっちもどっちですね。
まりもさんもこれ以上は書き込みをしないと書いた割にはでてくるし、こうもなると例え専門家だとしても類は友を呼ぶではないですがどっちもどっちの様な気がします。
結局どちらの文面をみても温泉への赤ちゃんの入浴には賛否両論があるわけですからこれ以上やりとりをしても意味がないです。
端からみていてどっちがただしいだの正しくないだの関係なくないですか?これを見た人はどっちもどっち。もういい加減にしてくれと言いたいです。

ヨコです
投稿者キリン    35歳 女性
2009/07/21 17:00

温泉に入れる入れないは置いといて・・・
実家に帰省するならともかく
生後3ヶ月の赤ちゃんを、わざわざ旅行に連れて行かなくて
良いんじゃないのかなぁ

主旨から離れてます
投稿者ひな    31歳 女性
2009/07/23 00:07

そしたら旅行中、誰が面倒みるのですか?
母乳だったり預ける人がいないかもしれませんよ

妊娠中から旅行など外出は控えていたと思うので
行きたい気持ち私には分かります。

主さんの相談は3ヶ月のベビーは一緒に温泉に浸かる事は
大丈夫ですか?と言うことで旅行に行くべきでないだの
草津の温泉がどうだのって話はもういいのではないですか?

歴然です。
投稿者おじぎ    36歳 女性
2009/07/23 00:55

↑でかなりヒートアップしてしまったようですが、結局はスレ主の奈緒さんが、どれを参考にすればいいのか決めればいい事です。

私は、どちらの意見が好ましいのか、少し読めば歴然だと感じます。


この質問。ここまでヒートアップする内容でしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |