こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
1才9ケ月の息子が理解できません
投稿者エルモ    東京都 39歳 女性
お子様: 4年11ヶ月 / 1年9ヶ月
2009/07/08 22:32

初めてメールします。現在4才11ケ月の長女と1才9ケ月の長男がいるのですが、男の子の育児についてどうすれば上手くできるか悩んでいます。
娘は甘えん坊で私にベッタリだったので、勝手にどこかへ行くことなど無かったのですが、息子はヤンチャでマイペース。自分のやりたいこと、行きたい所に行かないと機嫌を損ねて大変です。
娘の幼稚園の送り迎えには、必ずおんぶかベビーカーで行ってます。車の往来が多いのと私の側にいてくれないので、ちょっと娘に気をとられているとどこかへ行ってしまい、園バスにひかれそうになったこともありました。
食事ではテーブルの上のお皿やコップを落とすのは毎日で、今日は飲み物が入っているコップを4回もジャーとわざとこぼしました。
思い通りにならないと、大泣きでキーキー奇声をあげるので私も怒鳴って叩いてしまいます。叩いて奇声が治らないのはわかっているのですが、こう毎日では私も我慢の限界で息子のことを「いらない!」と思ってしまいます。
ぐずったら抱っこしようと思うのですが、赤ちゃんの頃あまり抱っこしてあげなかったせいか、嫌がってすぐに降りてしまいす。。。なので、どうあやしていいかわからないのです。
まわりにいる同じ年の男の子はおとなしい子が多くて、ウロチョロしてピーピー泣いているのはうちくらいです。
育児書で女の子をガミガミ叱るのと同じように男の子を叱っても効果はないとありました。確かに私はガミガミとうるさく叱るので息子にしてみたら、「うるさいな〜」くらいにしか思ってないのかもしれません。
娘と同じように接しても全然言う事を聞いてくれないので困っています。私の言ってることはわかってると思うのですが理解するのはまだ無理なのでしょうか?
そろそろ2才になるので、歩いて3分くらいのスーパーにたまにはスムーズについて来てくれると嬉しいのですが。せめて幼稚園の送り迎えに歩いて行けるといいのですが。

長文で支離滅裂な文章になってしまいましたが、男の子の育児で何かアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

うちの子供のことかと思いました。
投稿者ミニー    35歳 女性
2009/07/09 19:34

エルモさん、こんばんは。うちは2人兄弟で、年中とちょうど2歳です。

エルモさんのお子さんの様子が、うちの次男と同じです(笑)

手をつなぐのを嫌がり、いつでもどこでも行きたいように、そしてやりたいように、わが道通し、少しでも制止しようものなら、転がって泣き喚き・・。

さらに数ヶ月前からカートを嫌がり泣き叫び、スーパーで選ばせたお菓子を持ち歩かせてはみるものの、また気に入るものがあると、いままでのものを捨ててゆく・・・(泣)

お昼寝も1週間に3回あればいいほうで、かといって夕方に寝入ってしまうこともなく、おやすみ前の兄弟での大運動会(とにかく部屋中を走り回る・・・)も連日連夜。

一応心がけていることは、とにかく午前は外に連れ出す。(買い物ではなく公園や市の施設)。ただ今の時期は散歩も行けないのでつらいですよね。雨が多いし。

子供にぐずられて困るような買い物はとにかく回数を減らす。

うちの子供は他の子より、元気がいいと割り切り、自分自身も心身ともに楽にすごせるように全力を尽くす。

1歳9ヶ月ということですが、もう少し言葉がわかるようになると
現在よりは上手についてあるいてくれると思います。
私も幼稚園に歩いて行くことがありますが、最近はあれこれ興味があり、時間はかかりますが、何とか困ることなく歩いてくれます。

もう少しですよ。

あまりアドバイスになっていませんね。ごめんなさい。

そんな時期です。
投稿者桃子    35歳 女性
2009/07/09 23:10

うちの息子も、とってもやんちゃ君なので、よーく気持ちが分かります!
しかし、男の子と女の子を比べちゃいけないんです。
私も上の子が女の子でしたので、男の子って・・・と何度も思ってしまいがちですけど・・・。
1歳9ヶ月。魔の2歳児の時期も、もうすぐですね。
きっと、ママは毎日ヘロヘロかな・・・。
そんなママは多いですよ。そして自我が目覚めてきて、買い物も出来ない時期ですよね。
うちも生協や、まとめ買いして、何とか時期を乗り越えました。
幼稚園にでも入ると、一人の時間が出来ます。それまで頑張ってくださいね!!
私も今だに幼稚園に行ってくれている間だけが平和で、帰宅されると、とっても大変ですが、これが子育てだと今だけの時間だと思って頑張って子育てしています。
皆、そんな時期あります。頑張ってます。エルモさんだけじゃないですよ〜

前向きになってきました
投稿者エルモ    東京都 39歳 女性
お子様: 4年11ヶ月 / 1年9ヶ月
2009/07/10 14:14

ミニーさん、桃子さん、こんな後ろ向きな私に心温かいお返事をいただいて、ありがとうございました。涙がでるほど嬉しかったです。
比べてはいけないと思いつつ、上の娘と比べたり言ってはいけない言葉を言ったりして「これではだめだ!」と反省しつつ、なかなか直せなくて。。。
今も息子が昼寝している間に買い物に行ってきました。今までは息子の散歩に1時間くらい付き合ってから一緒に買い物していたのですが、必ずぐずってお菓子をあげながらになってしまっていたので、まとめ買いをしたりしてお互いにストレスが溜まらないようにしようと思います。
周りにいる同じ年の男の子はおとなしい子が多くて、いつも羨ましいと思っていました。でも、うちの息子はほとんど熱を出すこともなく、元気なので助かっています。
男の子は手が離れるのが早いと言うので、今の時期にたくさん甘えさせてあげたいと思いました。
みなさんからのメールで、大変な思いをしているのは自分だけではないとわかって、前向きな気持ちになってきました。息子の良い所をたくさん褒めてあげようと思います。
幼稚園に行く頃にはもう少し聞き分け良くなっていることを願って!
本当にありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |