こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
男の子と遊べない
投稿者すいか    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2009/07/07 09:35

息子は保育園に通っていますが、
園ではとてもおとなしく、家ではとてもやんちゃです。
人前が苦手、典型的な内弁慶です。

近所には女の子のお友達だけで、遊ぶ相手は女の子です。
特に気にしてはいなかったのですが、最近家で発散するかのように反抗的、落ち着きがない、いたずらする・・・がひどくなってきました。もうちょっと保育園で発散してくれたらなあと思うのですが、おとなしく、聞き分けよく遊んでいるそうです。
1年前に1度、男の子同士でじゃれあっていて
相手の子を引っかいてしまったそうで、
その時に先生に注意されたのがあってかなあとも思います。
私も相手は大丈夫かと先生に聞いたりして、心配したのを横で聞いていました。

習い事でもとも思いますが、付き添いが必要でしょうし、
下の子がまだハイハイなので、どうしよう・・・といったかんじです。スイミングを習われている方で、下の子を連れて付き添いをしている方っていますか?息子はきっとプールの中まで一緒についてないとできないと思います。

もうすぐ…
投稿者しるん    神奈川県 34歳 女性
2009/07/09 14:19

小学生ですね。
女の子とばかり遊んでいることに関しては心配される事ないと思います。
小学校入学前は、近所の同じくらいの子と遊ぶようになり
それが年上だったり年下だったり、同性だったり異性だったり…
ただ近所で顔合わせる事が多いからって理由が主だと思うんです。
小学校に入学すれば、学校でお友達が出来て同性の子と遊ぶようになるハズです。

家での発散の件ですが、そうゆう時期なんじゃないでしょうか?
一般的に言われる"反抗期"と考え、
限度を超えたらしっかり叱る…それを繰り返す事しか出来ないんじゃないかなぁって思えます。
下の子がハイハイ時期ってことはまだ生後4〜5ヶ月ってトコでしょうか?6〜7ヶ月でしたっけ…忘れちゃったw
まだ赤ちゃんのいる生活に慣れていないか、赤ちゃんに向けられる目にヤキモチを妬いてわざと悪さをしているか…かも知れないですね
お兄ちゃんの心理状態を察知して、ケアしてあげるとイイと思います。

あと、習い事の件ですが
4歳にもなるとスイミングはベビースイミングではなく、
普通のクラスになると思います。って事はお母様と一緒に入ったりはしませんね。
上の子のスイミングに赤ちゃん連れて送迎している人は多くいますし
そのまま見学するも良し、一度帰るも良しって感じだと思います。
体験などを利用してみてはどうでしょうか(^-^)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |