こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
育児に疲れてきました
投稿者スコティッシュフォールド    大阪府 33歳 女性
お子様: 1歳年ヶ月
2009/07/01 22:39

1歳6ヶ月の息子がいます。
 
動き回れるようになってから、
いろんな物を触りたがるので、危ない場所にはロックをつけたり、柵をつけたりしてきたのですが、すぐにロックを自分ではずせるようになってしまって、棚の中のものを全部出してしまったり、窓の鍵をはずして外に出ようとしたりして、目が離せません。近所に子供を遊ばせてあげられる場所がなくて、ほとんど家の中にいるので、余計にいらいらしてしまいます。

ダメと強く言うといったんやめますが、またすぐに同じことの繰り返しで、疲れているときや体調の悪いときは口調がきつくなったり、無視したり、手を上げてしまうこともあります。そんな時はかなり自己嫌悪に陥ってしまいます。毎日毎日、ダメとかいい加減にしなさいとかネガティブなことばかり言っていると気分が沈んでしまって、うつ状態になってしまったこともあります。主人にも相談してみましたが、まともに相手にはしてもらえませんでした。

2年ほど前に今の家に引っ越してきたのですが、私は人付き合いが良いほうではないので、近くに友達もいなし、親戚などに相談しても子育てはそういうものだから頑張れと言われるだけです。ママ友ができればと思い、近所の保育園の行事に参加してみたりもしますが、ママさん達はグループになってしまっているようで、話しかけてみたりするのですが、輪にはなかなか入れてもらえそうではありません。

子供が手を離れるまでは、まだ何年かあるのに、今こんな状態で大丈夫なんだろうかと思いながら過ごしてきたのですが、こちらのサイトを見つけたので、投稿してみました。

入れてみては・・・
投稿者くま    34歳 男性
2009/07/01 23:15

小さな保育園で園長をしているくまです。
保育園の行事に参加とありますが、お子さんは保育園に通園されていないのですか?
通園されていないのであれば、多少費用はかかりますが一時保育を利用してみたり、託児室のようなものを利用すると意外に自分の時間ができて楽と聞きますよ?

ちなみに、1歳ではかなり活発に動き回るので、確かに大変ですよね。私は業界人なので気持はわかりますよ。
でも負けない事も確かに大切ですよね。
自分の時間も取りつつやっていきましょう。

くまさん、アドバイスありがとうございました
投稿者スコティシュフォール度    大阪府 33歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2009/07/02 22:33

数ヶ月前にうつ状態になってしまった時に、行事に参加させてもらっている保育園で一時保育があるのを知って、説明などを受けたのですが、主人に反対されて断念しました。子供が何でも口に入れてしまう時期だったのと、人見知りがとてもひどい時期だったので、主人は反対だったようです。でもアドバイスいただいてありがとうございました。主人にもう一度相談してみようと思います。

ちなみに
投稿者くま    34歳 男性
2009/07/04 23:16

ちなみに、なんでも口にいれたり、人見知りが激しいのは、個人差はあれどみんな同じですよ。間違いないです。
でも、一時保育では多少時間がかかるかもしれませんが、何日かで担当保育士ぐらいであれば慣れますよ。
私のように園長でも普段接していないと全く慣れてくれませんがね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |