こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お友達がいない 一日の過ごし方
投稿者Loveママ    神奈川県 31歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 女の子 0年2ヶ月
2009/07/01 09:10

初めて書き込みさせて頂きます。
3歳の♀の子、2ヵ月の♀の子がいます。引越してきたばかりで友達がいなく、下の子が小さい為、頻繁に公園などにも連れ出せず家の中にいる日が多いです。
そのせいもあってか、夜は遅くまで起きているし、奇声をあげたり、家の中でも暴れている事が多いです。 集合住宅なので、家の中で走らせたりもできず、私と一緒に遊びたがるのですが、下の子の世話で中断したり思うように遊んであげられません。 皆さん一日どのように過ごされているのか、子供と接していられるのか、是非教えて頂きたいと思います。

小さなママなってもらっています
投稿者ユルリンパ    33歳 女性
お子様: 3年3ヶ月 / 年3ヶ月
2009/07/01 12:15

こんにちは。
私の家も小さい子がいるのであんまり長く外に出せないのでそんなときは小さなお母さんをやってもらいます。
頼めば喜んでいますし、それで充分満足しているようです。
結構つかれるみたいですよ(^v^)
遊びみたいな感じなんですかねえー意外に頼りになります。
例えば、オムツをとってきてもらう。オムツを捨ててもらう。下の子をあやしてもらう。新聞を取ってきてもらう。洗濯物を簡単なハンカチなどをたたんでもらう。コロコロでじゅうたんを掃除してもらう。花の水遣り。日によっては一緒に料理したり、お菓子を作ったり・・・時間はちょっと余分にかかりますが、上手になったら将来はとっても力強いなあ。なんて思っています。
また折り紙をわたせば切ったり折ったり丸めたりなかなかいろんな遊び方があるようです。
こんな感じで過ごします。

まだまだ下の子に手のかかる時期ですが、互いがんばりましょうね。

ありがとうございます
投稿者Loveママ    神奈川県 31歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 女の子 0年2ヶ月
2009/07/01 17:58

拝見させて頂きましたら、ちょうど同じ位のお子さんをおもちなんですね。 とても参考になりました。 少しでも自分の時間を作りたくて、早く終わらせてしまいたい気持ちでお手伝いしてもらうなんて思いもよりませんでした。なんでもやりたがる時期なので、早速お手伝いしてもらおうと思います。
下の子がなかなか長時間寝てくれず、抱き癖?なのかよく泣いているので、なかなかゆっくり遊んであげれず可哀相なんですよね。 一人遊びを覚えてくれると有り難いのですが…そう親の都合よくはいかないですよね。来年からは幼稚園ですが、それまでお友達と接する意味での保育園の一時保育も検討しています。
主人が毎日仕事が遅く、育児の相談もままならないので、とても参考になりました。ありがとうございます。

雨じゃなければ外が多いかも。
投稿者ココア    33歳 女性
お子様: 2年5ヶ月 / 0年5ヶ月
2009/07/01 22:32

ウチも下の子はよく泣いて手のかかる子です。
お昼寝も短いし・・・
なかなか自分の時間も作れず、上の子と十分に遊んであげることもできず、
お互いに大変ですね。

ウチの場合は下の子が2ヶ月ぐらいの頃から結構外に出ています。
長時間は無理でも家の近所を散歩したり、近くのお店まで歩いて買い物に行ったり。
1時間程度でも上の子は外に出て気晴らしになっているようだし、
1時間も歩くと結構疲れるみたいでお昼寝はしっかりしてくれるし(笑)
でも、梅雨の時期だとなかなかそれも難しいですよね。

部屋での過ごし方は、子供の好きなDVDを一緒に観たり、
やっぱり家事をお手伝いしてもらったりしてるかな。
まだ2歳で料理は無理だけれど、洗濯物は楽しんでたたんでくれます。
タオルやハンカチは教えれば(下手だけど(笑))たためますよ。
掃除機もやりたがるので、私が終わったあとに渡すとしばらくそれで遊んでます。
下の子がグズっている時は抱っこしながら、
上の子と歌を歌いながら部屋の中を一緒にグルグル歩き回ったり、オモチャのかごを持ってお買い物ごっこしたり。
とにかくなるべく上の子と係わり合いながら過ごすようにしています。

友達という面では
投稿者くま    34歳 男性
2009/07/01 23:30

保育園で働くくまです。
他の方も書かれていましたが、『友達ができる』『ルールを覚える』という面では、一時保育は良いと思いますよ。
お子さんも楽しめるし、保護者様も自分の時間が取れたりしますしね?
ちなみにウチの園では、2〜3度一時保育で利用した子などは、公園でたまに会うと一緒になって遊んでますよ。

公共施設
投稿者彩加    30歳 女性
お子様: 3年7ヶ月
2009/07/02 16:00

自治体のHPなどから育児支援センターや保育園や幼稚園の園庭解放などは調べられませんか?

うちはアパートの2Fに住んでいるので、午前中だけでも出かけるようにしています。
よく行くのは育児支援センター、図書館、保育園や幼稚園の園開放など同じ年頃の子が集まる場所に行くようにしています。
外に出かければその分早く寝てくれますし、ママ友もできます。
うちがよく行く支援センターでは生後1ヶ月の下の子を連れたママ友も来ますし、小さい子を寝かせるスペースも確保してくれます。
場合によっては下の子を保育士さんが見てくれるので上の子と遊ぶ時間を作ってくれる事もあります。

今は幼稚園探しの旅であちこちの幼稚園開放巡りをしています。
兄弟を連れてくる方も多いので一人っ子の息子も赤ちゃんと触れ合えて喜んでいます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |