こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育所の事情について
投稿者イチゴビス子    35歳 女性
お子様: 2年10ヶ月
2009/06/29 22:26

4月から町立の保育所へ通わせています。
私が仕事に復帰したからです。

汗っかきな子どもは、季節も夏になりもうすぐプールも始まるし、髪を短くカットしました。たらちゃんぐらいでしょうか。

保育所へ預けに行った時、先生が、「○○くん(うちの息子)、髪切ってかっこよくなったねえ」と言ってくれたのは、息子も私もニコニコとうれしく思いました。が、「噂を聞きましたか?」と先生。何のことかと伺うと、ここ最近、同じクラスの子に、髪を引っ張られていたらしいのです。「「あっ5本抜けた!」ってその子が言うんです!」って、先生は、ごく日常のありふれた一こまを話すようにニコニコ顔で状況を話してくれます。

驚きました。抜けるくらい引っ張っていることに先生は気づいていて、「だめよ」で済ませているのかということ。もう1つ、「噂ききました?」って、どういうことか?と疑問です。私は働いています。帰りのお迎えは、仕事の終わる時間が遅いため、親にお願いして迎えに行ってもらっているため、朝、送り届けたわずかな時間しか先生と話せません。同じ保育所にもママ友はいますが、働き始めてからは、ゆっくり情報交換する時間もありません。保育所での出来事は、良いことも悪いことも先生から聞きたいのです。

髪を引っ張られていたことも、何でも話せる息子は一言もありませんでした。「最近は、「やめて!」って言い返してます」と他の先生が言っていました。私が知りたいのは、どの子に何をされているのかではなく、保育所での息子の様子が知りたい、ということです。

「友達の様子ばかり気になって自分のことは進まない。」
「先生に頼りにきます。(甘えに来ます)」

など、毎日同じことばかり言って、もう少し出来事も聞きたいなと思い、少し早く家を出たら、こんな話を聞くことになってしまい、失望しました。

保育士さんは、たくさんの子どもを預かってご苦労されているのもわかります。が、私と同じ経験された方いらっしゃいますか?親として思っていることを先生に話してもいいことですよね?

ちなみに、息子のクラスは15人に保育士1人とアルバイトの保育士1人がお世話して下さっています。連絡帳もあり、その日のことは先生が簡単に書いてくれています。(給食時どうだったとか、お昼寝はどうだったとか、云々)

保育園では
投稿者くま    34歳 男性
2009/06/29 22:58

私は、元某町立○○○保育園で正規職員として働いていたこともある、今は民間の保育園で園長をしていますくまです。
髪の毛を引っ張られてお困りのようですが、それは担任もしくは主任に『状況をもっと細かく話してほしい』と直接伝え、『困る』ということを正直に言えば対応をしてくれるのは間違いないと思います。
それより私が気になったのは、『ちなみに、息子のクラスは15人に保育士1人とアルバイトの保育士1人がお世話して下さっています。』という文章です。
お子様は2年10ヵ月児。つまり2歳児クラスですよね?
そうなると15名の2歳児を保育するには最低保育士は3名必要です。これは法律で定められていて、2歳児の場合、保育士(有資格者)の割合は、子ども6名に対し保育士は1名です。
つまり、保育士1名とアルバイト助手1名で、例えアルバイト助手が有資格者であっても、12名までしか子どもを保育できないし、してはいけないことになります。
これはれっきとした法律違反に当たります。まして公立保育園がそのようなことをしているとすれば問題ですよ。
当園は私立ですが、日々人員配置については役所から耳にタコができるほど言われています。
認可園の場合、最大で定員の15%までは定員をオーバーしても子どもを見ていいなどということもあります。そういったことを使い、何か上手く切り抜ける方法があるのかもしれませんが、一度確認なさった方がよろしいのかもしれませんね?
ちなみに、定員がオーバーしてない状態、又は、ちょうど定員の状態でしたら問題かと思われます。
なんか関係ない話になってしまいすみません。

ご意見ありがとうございました。
投稿者イチゴビス子    35歳 女性
2009/06/30 22:46

昨日、ここに投稿したときは、ちょっとイライラもありましたが、今日は落ち着いて自分なりに冷静さを取り戻しました。

ご意見ありがとうございました。

先生にじっくり聞いてみます。毎日の出来事を書いてもらえる連絡帳もあるので、朝登園の時に時間がなく話せないときは連絡帳ももっと活用しないと・・とも思いました。

保育士の数の件、勉強になりました。実際うちの子のクラスの状況もきちんと調べて、疑問な点は確認します。公立なのですから、法律違反ってことないと信じていますが。

本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |