こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おせちの催促
投稿者まったん    静岡県 32歳 女性
お子様: 女の子 3年1ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2003/12/09 16:15

年末年始にうちは毎年それぞれの実家に交互に帰っているのですが、
今年は夫の実家に行く年です。

夫の家では親戚付き合いも殆どなく、男の子2人兄弟というのもあり
あまり行事にこだわらないのです。
それはそれで嫁としては楽な部分が多いのですが・・・。

3歳になった娘がもういろいろな事が分かるようになったので
形だけでもきちんとした「おせち料理」を義母にお願いしようかと
思っています。
夫の実家では毎年おせちかな?って感じの物が大皿にバーンと並べら
れているだけなので・・・。
おひつ?お重?(あの入れ物なんていうのでしょう?この名前すら
知らない私が口出しできる立場じゃないですよね・・・)
中身は買ってきた物でも構わないので、あの入れ物にきちんと並べて
お正月にはこういうの食べるのよって教えたいのです。
初詣も夫の実家では行った事がありません。

私も伝統行事?の詳しい事は良く分からないのですが、うちの母は
割と何でも作ったりして、教えてくれたし、娘にも私が知らない事を
いろいろと教えてくれています。

こういうことを義母にお願いするのって失礼でしょうか?
また、私から言うより夫にそれとなく言ってもらった方がいいかな
とも思っていますが、いかがでしょうか?



そうですね〜…
投稿者ぴぐれっと    東京都 35歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2003/12/09 17:27

まったんさん、こんにちは。

お姑さんとの「仲良し度」にもよると思いますが、言い方に気をつけないと
もしかしたら気を悪くされてしまうかも知れません(^_^;)

うちも夫は男2人兄弟で、お姑さんは竹を割ったような性格の人、
田舎の割に親戚付き合いもないので、伝統とか風習にはあまり
こだわらない人です。(似てますね?!)
でも、昔はおせちをちゃんとお重に入れて作ったそうですが、
「うちの男共はだ〜れも喜ばん!」と、私が結婚してからは
出前おせちをとるようになりました。
帰省してそれをいただくだけなので、嫁としては本当に楽させてもらってます♪

実は私の実家のおせちが「大皿にば〜ん!」なんですよ(≧▽≦)
大食いが揃った実家では「お重にちまちま入れてくれるな!」と
父が言うそうで、私は物心付いてからずっと「重箱に入ったおせち」は
みたことがなかったので、結婚して初めて「重箱おせち」と対面し、
感動した憶えがあります。

とは言うものの、やっぱりだからと言って実家のおせちもそれはそれで
ちゃんとおせちだと思っています。
わかりにくい言い方ですんません…

毎年交互に里帰りされているんですよね?
まったんさんのご実家では「重箱おせち」ですか?
それなら、重箱バージョンはご実家にまかせて、娘さんには
「おせち」には重箱にはいっていることもあるけど、そうでなくても
作った人の気持ちは同じ、色んなカタチがあるんだよって教えてあげることが
できるんじゃないでしょうか…

もしお姑さんのおせちを重箱で…と言う事なら、プラスチックの
小さなかわいい重箱も売ってますし、お嬢さんに「重箱おせち」を
見せてみたいので…と買って持って行かれたらどうでしょうか?
そして、それを詰めさせてもらうんです。

ご主人に話をしてもらうのもいいかも知れませんが、お姑さんは
ピン!と来るかも知れません。「今までそんな事言った事ない子が…?!」ってね。
腹を割って話せるお姑さんなら、ちゃんと話して。
意外にあっさり「じゃ、今年は重箱に詰めてみましょうか?」って
言ってくれるかも?!


それは、、。
投稿者匿名    歳 女性
2003/12/09 17:30

まったんさん、子どもにおせちを教えたいという気持ちは分かります。
でもそれをお姑さんにいうのはどうでしょうか?
もしそれが反対だったらどうでしょうか?
きっと、今までうちはこうゆう風にやってきたのよ!って自分でも思いませんか?私がもしお姑さんから言われたらカチンときます。別におせちがなくてもみんなでお正月をお祝いすることに意味があるのでは、、。
今まで、それぞれの家庭のやり方があるのですからそれを
言うのは、、と思いますけど。
ご自分の実家と旦那さんの実家と交互に行っているとのこと
でしたら来年ご自分の実家で「これがおせちよ」と教えてあげれば
良いのではないかと思いました。
なんだかお正月=おせちにとらわれすぎてるような気がしました。
各家庭いろんなお正月の迎え方があってもいいのでは、、、。


おせち料理の意味
投稿者匿名    歳 女性
2003/12/09 22:44

こんばんわ。
まったんさんは、おせち料理の意味はご存知ですか?

ふだん忙しく働いているお母さんにお正月ぐらいは、
料理をしなくても良いように日持ちする物をいっぱい作って
三元日はそれを食べましょうって事らしいですよ。

なぜ重箱にいれるかは分かりませんが、
特に重箱にこだわらなくても大皿で良いのではと思います。
特に大勢集まるときは大皿に盛るのが普通だと思いますよ。

お正月の食べ物などもその土地によってかなり違いがあると
思います。
その土地の風習などにしたがったほうが良いのでは
ないでしょうか?

普段でもお豆や昆布など食べますよね?
特にお正月にこだわらず普段から食べる意味を
教えていってもよろしいのではないでしょうか?

伝統
投稿者さくもも    歳 女性
2003/12/09 23:25

なにをもって伝統と言うのかですよね。
まったんさんの家はお重に入れてというのが伝統かもしれないけど、旦那さんの家では大皿が伝統だったのかもしれませんよね。
自分の家がそうだったからとそれがいいと押しつけてしまうのもどうかな?と私は思います。
まったんさんの家では当たり前かもしれないけど、ご主人の実家では大皿が当たり前だったんだから 仕方がないと思いますよ。
まったんさんの母が 何でも作って、教えてくれると言うようなことは素晴らしいことだと思いますよ。
でもね、人には色々な考えがある物で。
すごく母親という役目をするのが好きで、主人のため、子供のためと動くことが好きな女性もいれば、母親として収まるのが嫌いだったり、理想の母親を求めすぎて苦しんだりする女性もいると私は思うんですよ。
それに正月は交互にとあるので毎年ご主人の実家というわけではないようですから、2年に一度は まったんさんの実家でお重を目にかかれるんですよね?じゃあ お子さんはそれを見て、将来お重にしたかったらやるだろうし、大皿にしたかったらそうするでしょう。もしかしたらおせちなんて その頃は、やらないかもしれない(なんせ今は正月から店開いてますから)お子さんも色々な選択肢が増えるんじゃないですか?何が何でもお重!ってなるより柔軟に考えた方がいいかもしれませんよ。もちろん伝統は大事ですが。
まったんさんがね 行事などが大切だと思う気持ちは分かりますよ。
私も行事は結構やる方なので(我が家は今年もお重登場予定)
まったんさんがそれが大切と思うのと同じで 義母さんは違うことが大切だと思っているかもしれません。
初詣だって 正月少し過ぎてから行く人も居ますよ。正月はとにかく外にでないという人もいますし。神は全く信じないとか他の宗教やっているとかもあるかもしれません。どちらにせよ それぞれの家庭の事情があるのかもしれません。神社が近くにないって所もありますしね。(我が家がそうです)
何より大切なのはみんなが楽しく集まることだと思いますよ。
まあ まったんさんもそんなつもりじゃなかったのかもしれませんが・・・ 
もし、どうしてもというのなら お土産ですとおせちをもって行かれてはいかがですか?私も昔 いっぱい余ったので、主人の家に持っていったことがありますが、すごく喜んでいただけましたよ。 
初詣も 行きたいのですがと頼んでみてはいかがですか?

やめたほうがいいですよ
投稿者なっち    歳 女性
2003/12/10 13:03

そのお願いは、やめたほうがいいと思います。
私の感覚では、間違いなく失礼。
旦那さんの実家には「おじゃまする」形ですよね。
おじゃまして、ごちそうになる側が(手伝いはするにしても)
そのおもてなしの仕方を、身内とはいえ指図するのは
あつかましくありませんか?
どうしてもしたいというならば
まったんさんが
そのおせち料理をすべて準備すべきです。
「作ってきたので、よろしければ召し上がって頂けますか」
「おいしそうなので買ってきたんです。」とか。
少なくとも、お姑さんのやり方を否定する上に
手間をふやすようなことは、やめたほうがいいと思います。

教訓
投稿者まったん    静岡県 32歳 女性
お子様: 女の子 3年1ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2003/12/10 13:44

みなさんのご意見、素直に納得し、ありがたいと思います。
でも、なんだか、私の言葉が足りなくて、とっても大げさなことに
解釈されてしまった気がしています。

夫の実家は両親もその土地の出身ではなく、割と都会で地域の風習やらはないと思います。
だから、それらに反して「お重おせち」を催促するというのではない
です。一応おせちの意味も知っています。
そして、義母は男の子ばかりなので、女の子がいたらこういう事が
出来たのに・・・と何かと細かい事をやりたがっているのです。
まさに竹を割ったような性格の義母なので、今回もお願いしてみよう
かなと思っただけです。初詣に関しても、宗教的は問題はありません。
お正月=おせちって言うわけではなく、クリスマスにはツリーやケーキを用意したり、ひなまつり、七夕、いろいろ他にも楽しい事って
ありますよね。
私自身も特別に思い入れがあるわけではなく、年中行事のひとつだと
思っています。

大皿に盛るのも、殆ど手作りのものがないので私はパックを開けて
盛り付けるくらいしか手伝った事がありません。
自分で作ったものを持っていければ一番でしょうが、遠方なので
無理です。お願いするからには手伝うつもりでした。

でも、皆さんの言う、それが「その家庭の形」というのは納得です。
というか、どこでもそうだと思いますが、違って当たり前。
そう思わないと、結婚生活は送れないと思うんです。
結婚して7年になりますが、特に子供が出来てから帰省の度にその違いに未だに戸惑います。今日からきっと「それが夫の実家の形」と
いうのが私の教訓になりそうです。イチイチ戸惑っていた私にはとても
いい事です。ありがとうございました。









| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |