こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義父の還暦について
投稿者かや    27歳 女性
2009/01/24 00:21

義父が今年還暦を迎えます。親戚みんなで旅行へ行って赤いちゃんちゃんこを着ておられる風景をテレビなどでよく見かけるのですが、旅行へ行くというのはやはり当然のことなのでしょうか。
今年は何かと入用で親戚みんなで旅行・・・となると我が家にとっては結構な出費なのです。
また、当然のことながらこれから順に義母、実父母、と還暦を迎えるわけですがそのたびに旅行・・・どうしようと不安になります。
ちなみに主人は長男ですが次男は失業中、その下の長女はまだ大学生なので旅費の援助はあまり期待できません。

みなさんはご両親が還暦を迎えられるにあたりどのようなお祝いをされたかお聞かせ願いたいです。宜しくお願いします。

旅行が当然ではないと思います
投稿者タム    30歳 女性
2009/01/24 10:43

義父が還暦を迎えましたが、家族を集めて少し豪華な食事に、大人達はそれぞれプレゼントを渡しました。
孫たちは、『おじいちゃんこれからも元気でいてね』などのメッセージを添えて絵をかいて渡しました。
還暦といっても、本人はまだまだ『年寄りじゃない』と言う気持ちが強く定番の赤いちゃんちゃんこなどは着たくないと言ってたのでこういう形にしました。
最近は昔と違い、義父のような方も多いと思います。
タイトルにも書きましたが、旅行が当然ではないので、ささやかなお祝い。長寿と健康、感謝の気持ちを伝えられればいいんじゃないかなぁと思います。
本人の意向が大切だと思うので(まわりの人)旦那さんや姑さんと相談してみてはいかがでしょうか?

旅行はしていません
投稿者りこ    24歳 女性
2009/01/24 11:22

一昨年義父が還暦を迎えました。
義父が自ら「電波時計が欲しい」と言ったので

義兄・義妹とうちでお金を出し合って
電波腕時計をプレゼントしました。

こっちでは還暦を迎える年の
正月にお祝いするのが習慣らしくて
お正月にみんな集まってお寿司をとったりして
お祝いしましたよ。

だいたい1人3万の出資でした^^;
正直それでも痛かったです。。。

食事会
投稿者にじ    39歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2009/01/24 12:43

私の父母が還暦を迎えた時は、きょうだい各々がプレゼントを渡しました。
本家の伯父の時は、家に親戚一同を招き、仕出し屋さんにお食事をお願いして、宴会をしました。伯父は赤いちゃんちゃんこを着ていましたよ。

主人の方は、舅も姑も結婚した当時還暦を過ぎており、数年前に舅が古希を迎えました。
その時は、主人の兄が率先して、兄弟でお金を出し合って、お店を予約して食事会をしました。子供達がそれぞれ絵を描いてプレゼントしましたよ。

あまり仰々しくなくても、お祝いの気持ちが伝わればよいのではないでしょうか?

色々あると思いますが・・・。
投稿者ミセス    33歳 女性
2009/01/24 23:30

両親からいつもお世話になってる人もいれば、全くお世話になっていない人とか、お金が使える人、使えない人もいますので、色んな関係があるので、還暦のお祝いも様々だと思います。
が。。。
うちは、兄弟の年齢が離れていて、父が60歳の時、末娘は学生で全くお金を出さないで、兄、姉は30万ずつだして、父が残りの40万を出して、欲しいものを買ってもらってました。
そして、お祝いは温泉付きの旅館に日帰りで行き、親戚一同揃ってのお祝いでした。
今度70歳のお祝いは、近くの料亭に行って、子供達で、ご馳走して、旅行券を上げます。兄弟、皆、遠方から家族で飛行機代かかってもお祝いをしに来ます。

主人の両親のお祝いは、兄弟が揃って、家でケーキとか皆で食べて、夜、食事に行って皆でご馳走して、プレゼントを上げました。

私の兄(長男)や、主人(長男)は、やはり多く出しました。まぁ、両親には育てていただいたお礼や、今も良くしていただいているので、こんな時じゃないとお祝いしてあげれないので・・・。
でも、金銭的に少し無理があっても出せる範囲でやったら良いと思います。
兄弟が出さないから・・・とかより、気持ちの問題で、別にお祝いをしてあげてもいいと思いますし。。。
私は、旅行に行ったって話は、聞いたことないです。
こればっかりは旦那さんが自分の親なので、どうしたいかを聞いて見た方がいいかなーと思います。私も還暦のお祝いは主人のしたいように聞き入れました。私より主人がお祝いしてあげたいと思浮き持ちが大きいだろうから。

気持ちしだい
投稿者ミミン    31歳 女性
2009/01/25 01:16

私の義父の時は食事に行き、プレゼントを渡しました
食事代は義母が受け取ってくれなかったので
私たちの食事代2万とお祝い1万の
合計3万包みました。

私も旅行に行くと言うのは聞いたことがありません
主さんの周りに旅行に行く方が多いのかもしれませんが
自分たちに出来る事をしてあげたら良いのではないでしょうか?

気持ちがこもっていれば食事にいくだけ・手料理をご馳走する
という事でもいいのではないでしょうか?

親は無理して高いお金を使われても嬉しくないかもしれませんね

食事会とプレゼント
投稿者ひでみ    東京都 32歳 女性
2009/01/25 16:03

数年前、義父が還暦でした。

そのときは、義母が段取りしてくださり、食事会をしました。
すべて、義母が出してくれました。

後は、主人(長男)と弟で、パソコンをプレゼントをしました!!!



※旅行は、スケジュール調整など、大変そうですね。

気持ちが大切ですよね
投稿者つばき    32歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2009/01/26 15:33

うちももうすぐ義父の還暦祝いです。
私が妊娠中ということもあって、離れている主人の姉妹が私たちの住んでいる地域に泊まりできます。
義父母は隣の県ですし、うちに泊まってもらっていいと思っていましたが義父の希望で、全員つばきの家に泊まれないだろうからみんな宿泊にしてほしいと言って、義父母もうちの近所のホテルに泊まります。

食事はついていないので別のところで一人5000円程度を予約しています。義父母のお金は全て兄姉妹で割り勘です。
後はプレゼントを一つ兄姉妹でお金を出し合ってあげる予定です。

私は近所だし、出産も近いので自宅で寝ると姉妹に伝えたら
「お父さんの希望が・・・」とちょっとだけごねられました。
そこは主人がなんとかカバーして宿泊せずにしてくれました。
宿泊費もばかになりませんし、近くで泊まるのはもったいないです。

うちも旅行といえば旅行ですが簡単なものです。
お金をかけることよりも気持ちが大切だと思っています。

主です
投稿者かや    27歳 女性
2009/01/28 14:00

みなさまたくさんのアドバイス、経験談ありがとうございました。
主人と相談した結果、まず本人にほしいものがあるか聞いてみてそれからどうするか決めることにしました。

旅行となると全員の日程を合わせるのが大変そうですよね、本当に・・・

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |