こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義理親との付き合い
投稿者ママさん    28歳 女性
2009/01/15 12:43

はじめまして。
専業主婦で二児の母です。二世帯住宅に主人の両親と住んでいます。仲が良いわけでも悪いわけでもなく、微妙な感じでしょうか・・。私は二世帯住宅なのだからと割り切り、姑舅の生活には干渉していないし、私たちの生活にも干渉してほしくないと思っています。洗濯や掃除はもちろんですが、もうすぐ舅が定年退職で毎日家にいるようになるので、舅の食事の配慮など絶対にしたくないと思っています。まだこの気持ちは伝えていないのですが、これってただのわがままなのでしょうか?通用しないでしょうか?

どうでしょうかね。。。
投稿者ミセス    34歳 女性
2009/01/15 21:09

義母さんは働いているのでしょうか?
定年後の話は何か出ているのですか?
何も話が出ていないならば、考え損な気もします。
昼は宜しくなんて言われたら考えたらどうですか?
定年後も仕事をする人もいるだろうし、老後の生活を主さん以上に義両親は考えていると思います。日中何をしようかということを。
大体、夫婦でも定年後、今まで日中居なかった旦那が居るストレスと、朝、昼、夜食べさすストレスで喧嘩や愚痴が多いのに、義父さんのお世話を引き受ける気がなければ、最初から断った方が良いと思いますし、ご主人にも、そうなったら嫌だと事前に話合うのも手だと思います。
状況はわかりませんが、わがままだとは思いませんよ☆

今後は・・・
投稿者ママさん    28歳 女性
2009/01/16 07:53

ミセスさん。
義母は働いています。義父の定年後は、新たな働き口もないだろうしとりあえずはゆっくりしたいと考えているようです。仕事があればすると言ってはいますが。
主人には私の気持ちは伝えてありますが、特に言葉はありません。

両親から今は昼のことを頼まれているわけではありませんが、私から何か言ってくるのを待っている気がするんです(そういう人なんです)。だからその話が出るまで知らん顔をしていればいいのか、出来ないと伝えるべきなのか悩んでいます。嫁として自分の口からやりたくないと伝えるのって難しいですよね・・・

お昼
投稿者アブアブ    30歳 女性
2009/01/16 10:51

ママさんこんにちは。

うちも同居している一児の母です。
我が家の場合は洗濯や夕飯は一緒です。
毎日夕食を共にしているといろんな話をし、主人とは全く別の人間関係が築けて、人生の先輩として尊敬するようになりました。

やはり同居最初の頃はいろいろ悩みました。
いろいろと問題もありますが、悩んだときはもっと大変なことで悩んでる人も沢山いると思い、なにより大好きな主人の親。とても感謝しています。

あと、お昼は自分自身の向上として年上の方にも少しでも認めてもらえるように、しかし頑張らない程度にやっています。
当然、義母にはいろいろ相談しますが。

今の日本は殺伐としていますが、中国では孝や仁などの考え方があり、目上の人を大切にする風習があります。
読書などをしてみると、家族の大切さを考えさせられます。

と、こう考えるようになりました。

こんばんは
投稿者ミセス    33歳 女性
2009/01/16 21:26

義母さんは働いているのですね。。。

色々な考えもあるし、義両親との、どんな付き合い方(気持ち)にもよるので、なんとも言えませんが・・・。
私だったら・・・
本当に心底したくないならば、引き受けない方が良いと思います。それこそ、相手は待ってるのかな・・・なんて勝手に考え自分から「一緒に昼は食べるようにしましょう」だなんて言っては、自分の首をしめてますよね。
ただ、定年後の昼ごはんの様子を見て、たまには一緒に食べたりしても何もしないより、優しいですよね。
たまに誘うのも良し、相手の誘いに乗るのもよし、気分が乗ってきたら、都合よい時は明日は作りますよー。とか、何曜日は作りますよー。とか・・・。旦那さんや子供の弁当が要るときは多めにおかずを用意して作ってあげる工夫をするとか??

やっぱり・・・、嫌だと思っているのに定められると苦痛になって、続かないし、色んなとこに悪影響が出ると思います。
旦那様も何も言わないなら、そう言った話になった時には
「私も毎日作るとなると、無理な時も出てくるし、一緒に食べれる時は前もって作らせてもらいますのでー」
と逃げてみては??でも、実際、誘ったり沢山おかずが出来たら、お弁当にしてあげるとか、ちょっと位作ってあげたら、可愛いお嫁さんになれるのではないかなーなんて思います。

うちの義母は義父にお弁当を毎日作ってお互い仕事に行くし、義父が休みの時も自分の分を作るからと、作って行っているようです。
お昼と言っても、一食なので、お金もかかるので負担にもなりますかもんね・・・。

私の義姉は二世帯ですが、下に住む両親と、たまには夕食とかあるのかと聞いたら、癖になるから、滅多になく、イベントの時くらいと言っても、両親、子供3人の誕生日、正月、お盆、2ヶ月に一度の間隔で食事はしてるし・・・と聞きました。
多めに作ったのを貰うことはあっても、上げることは余りない。など、聞く分だけだと結構冷たいのかな?なんて思ったけど、金銭的に沢山親からしてもらって甘えている部分があってもそれはそれで感謝してベタベタしない、お互い干渉しないように心がけるから、上手くいくこともあるのかなーと思ったことがありました。
二世帯の大変さなどは、私にはわかりませんが、感謝の気持ちを持って、嫌なことは断る勇気を持たないと一緒には生活は出来ないと思います。
どうぞ、頑張ってくださいね!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |