こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
正しいしつけ
投稿者パパ    福島県 21歳 男性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2008/12/21 19:15

はじめまして
最近ちょっとした事で子供を叱る事が多くて、子供が私になつきません。祖父や祖母に助けを求めてしまい祖父たちも庇ってしまいます。まだ叱るのは早いですか?
皆さんの意見聞かせてください。

叱ってるじゃなく怒ってると思われてる
投稿者KAZ    36歳 男性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月 / 4年ヶ月
2008/12/22 00:17

非常に良くない言い方ですが、この頃のしつけは
犬のしつけとちょっと似ています。

パパさんは、お子さんがしつけ上悪い事をして叱るタイミングが
遅くないですか。

後から叱っても理由なく「この人は理由なく怒ってる」としか思われないのです。

尚、叱るのならフォローが大事です。

それともう一つ。

パパさんの行為は本当にしつけの為に叱っているのか、
感情に任せて怒っているのか、どっちなのか
自分の行動を見直してみてください。


早く肩車をせがむ様になるといいですね。

スキンシップを♪
投稿者みるく    愛知県 25歳 女性
お子様: 女の子 4年0ヶ月 / 男の子 年10ヶ月
2008/12/22 10:42

この頃は親の言っていることが理解できてきますが、それはまだ簡単な動作などにつて分かってきているというだけです。「○○を持ってきて」とか「オムツを替えるよ」などは理解できても、「これはしてはいけない」「ダメって言ってるでしょ」などはどうしてしてはいけないのか?何で怒っているのか、まだ理解できません。

親の言うことを分かってきているだけに、全て理解できる年頃だと親は勘違いしがちです。まだ生まれてからたったの1年と6ヶ月しか経っていないので理解できなくて当然なのです。

なので、この頃は叱るというのはあまり効果がないように思います。触ってはいけない物を触っていたら、「これは危ないよ」と言いながらそのものを手の届かない所へ置くとか、親が危険なものは排除し、よく子どもを見ていることが大切だと思います。

パパ様は父親なので、お仕事もあり子どもと触れ合う時間は限られて来ると思います。子どもがなつくにはまず、スキンシップです。限られた時間の中でとにかく体を触れ合い思いっきり遊びあうといいと思います。

男の子なので、きっとこれから先、戦隊ごっこやキャッチボールなど「パパに遊んで欲しい」とせがむようになると思いますよ。

はやくはないと思いますが
投稿者奮闘パパ    神奈川県 33歳 男性
お子様: 女の子 4年6ヶ月 / 男の子 1年11ヶ月
2008/12/23 01:16

お子さんの年齢的に早くはないとおもいますが、

叱るタイミング、叱る内容、子供との関係が重要になってくると思います。

我が家の場合ですが、

叱るタイミングについては
その場で叱る。何故いけないかを必ず説明する。
叱ったら、それで終わりにして、その後は普通に接する。
私が叱った場合は、妻が必ずフォローに回る。(逆もあり)

叱る内容については
妻と、どの場合に叱るかを予め話し合っておいて、誤差がないようにする。
自分の気分次第で、叱る内容を変えないように心がける。

子供との関係については
やはり父親は、母親と違って子供と接する機会が断然短いので、少しの時間でもスキンシップや会話をする。
自分の場合は、会社出勤前の5分でも、子供達が起きていたら、抱っこしたりし、二人を膝の上に乗せて、朝食を取るようにしています。
休日は、出来る限り子供と一緒に過ごします。

以上は、我が家の例であって、これが正解!! というのは無いと思います。
パパさんの家庭の環境やルールがあると思いますので、それにあったものを思考錯誤する必要があるかと思います。

大変かと思いますが、楽しんで育児が出来ると良いですね!

内容
投稿者ぽち    35歳 女性
2008/12/29 00:28

 内容にもよります。
知らないでやったこと=言い聞かせる
悪いとわかってやったこと=叱る

 怒った後には次からどうすればいいのかということも教えてあげる。
怒るだけは簡単です。誰でもできます。怒鳴ればいいのですから。
小さい頃は怖いので親の命令を聞いていても
毎回感情任せに怒っていると、大きくなった時に(中学くらい)子供は逆に親を見下すようになる事があります。
怒られるのは慣れますからね。

そのちょっとした事がどのような事かわかりませんが
どうしても叱らなければならないことでしょうか?
ガツンと叱るというのは本当にここぞという時のために取っておいた方がいいと思いますよ。
うちも甘〜い父親ですが、怒った時は普段と違う父親に子供たちは直立不動になります。

あと、普段から遊んだりしていますか?
怒る父親でも、遊んでくれるのであればなつきますよ。
また、遊んでいるうちの子供の特徴なども見えて
子供の扱い・怒りどころも見えてくると思いますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |