こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
はじめまして:ご意見下さい
投稿者かすこ    東京都 28歳 女性
2008/11/19 11:12

はじめまして。
私は28歳未婚の女性です。

今、小児科のクリニックで看護師をしています。

そこで少しでも院内の環境を良くしていくために、ぜひ日々子育てに携わっているお母さん方の意見を聴きたいのです!!

小児科のクリニックでの対応について改善してほしいことやここが良かったなと思ったことがありましたら教えてください。(特にお熱が高くて来院した際の対応等)
ご経験談等も教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします(^▽^)/〜

お優しいのですね!!
投稿者キラキラ星    35歳 女性
2008/11/19 22:47

私の周り、皆が行っている小児科はとっても人気です。そのシステムは。。。
何故、その小児科に皆、遠くても行くかと言うと、いつもかかってる患者さんは、夜も12時まで電話して問い合わせしても良いこと。日曜朝も空いている。調剤も空いている。
予防注射は2時半からで、待合場所も違うし、打つ場所も診察室とは違う場所。(狭いけど)
はしか、おたふく、インフルエンザの人は、誰とも会わない待合室があり、そこで、診てくれる。
とても混んでいる時は、受付して車で待機して(うつりたくないなど)自分の番近くなると、携帯にワンきりしてくれる。
受付の人が、子供のしたくに時間かかったり、検査結果待ちの間に隣の調剤の場所に窓越で、用紙を渡していてくれて、調剤の場所に行くと、スムーズに薬が出てくる。
フローリングで、いつも清潔にしてあって、冬も、寒いのに、空気が綺麗な感じに空気の入れ替えをしてくれている。
以上です。

おもちゃもぬいぐるみなど、不衛生になるようなものは置かないで、拭けるおもちゃを置いていて、いつも拭いていてくれるらしいです。
トイレも、この前やり直してくれて、手で水が出るように触らなくても、センサーで水が出て手を洗える水道になっていて、手も乾かすのが付いていて本当に清潔感ある病院です。

私は、他の病院で思ったのが、待合室から、次、診察室前で待たされ、時間がかかるのが苦手に感じます。診察室前に呼ぶのは、次の人位にして欲しいです。2,3組呼ばれて入るのは、うつる可能性大なので。嘔吐下痢の子と隣になったときは、びっくりでした。

何を言っても
投稿者きのここ    35歳 女性
2008/11/20 00:43

 設備的な面はそれは揃っていたら嬉しいのですが
何を言ってもやはり対応です。
設備が良くても対応がアウトなら嫌です。
子供が停留睾丸の疑いで保険所から紹介され市で一番大きく設備のある病院へいったのですが、
「これで保険所が紹介したの?」みたいに言われ(非常に私心配していたのです。)
話もろくに聞いてもらえずに嫌な思いをした記憶があります。(まあ忙しいのでしょうが)

 引っ越し前の小児科は小さな個人病院で、水ぼうそうなどの子はレントゲン室で待つようなところでしたが、ある日予約をしていたのですが母が倒れて予約に行けなくなり連絡が後になった時も「来れないほど大変だったんでしょうね。」とすごく優しい対応をしてくれたり、
 1人目で熱を初めて出した時も「初めての熱は怖いですよね」といろいろ対処法を教えてくれたり・・・
先生は不愛想でしたが受付と看護師さんがとても良い対応だったのですごく気持ちよく利用できました。

 引っ越ししてからはそこそこ大きいですが、受付の対応は最悪。
看護師さんの対応がまあまあなのと、近くに他にないのでそこに通っています。

 正直、子供を小児科に連れて行って大変なのが静かにさせることです。高熱の子はぐったり静かなことが多いですので・・・
下手に体力があると椅子に立とうとしたり(靴を脱いだりはいたり)延々と本を読んであげないといけないので疲れます。
 まあこれも小さいうちだけというのと、元気が当たり前というぜいたくな悩みですが・・・(うちはもう大きくなったのでこれはありませんが2人目がジッとしていない子だったので大変でした)
いずれにせよ、待たなくてよいというのが本当に一番助かります。
強いて言うなら高熱の子には寝ころばせてあげたいなと思います。
あと、高熱の子を連れていると近くに小さい子がいたりすると気になるかな・・・小さい子にうつすのが嫌なので。

転勤前の小児科さん
投稿者ちびとと    福岡県 29歳 女性
お子様: 女の子 2年10ヶ月
2008/11/20 16:16

 転勤前のかかりつけの小児科さんはとにかく満員で丁寧な対応をしてくれていました。

 が、待合室におむつ替えの台がありここで変えるのはちょっと・・・と思ってました。でも1時間半はざらに待つので周りの人にすいませんと言いながら、ウンチのオムツを替えた事もあります。

 あと、小児科のトイレなのに子供用の便座がないのもなあ、と思ったこともあります。

 うつりそうな病気の子を別の待合室へ誘導してくれたり、番号札等であと何人待ちなのかわかるとありがたいです。

 あとティッシュがとりやすい所にあると助かります。

 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |