こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
役員って
投稿者小心者    32歳 女性
2008/11/14 07:43

私は、今まで一度も役員をやったことがありません。
そこで質問なのですが、いったいどのようなことをするのですか?

うちの子供の学校では、一応活動の手引きみたいなものが配られます。
ですが、ほとんど簡潔に書いた箇条書きだけ。
詳しく載っていないのです。

ほかのお母さんに聞いても、早くやっておいたほうがいいよとか、大丈夫だよくらいにしか取り合ってもらえません。

私は、恥ずかしながら引っ込み思案であがり症で赤面症。
小さい子もいて、みんなに迷惑かけるだとかそんなことばかり頭をよぎらせてしまいます。

4月に今年こそはって思っていましたが、皆さんお友達同士でやってしまうので手を挙げることもできず・・・

一人でする役員のお仕事ももちろんありますが、小さい子がいるのとこの性格で出来るのか不安で、どうしようどうしようと思っているうちに全て決まってしまう有様。

こんな性格で役員がんばりましたって方いらっしゃいますか?
また、小さいお子さんをお持ちの方で頑張ったっていう体験談もよろしければお聞かせください。

私も同じです…
投稿者ポム    32歳 女性
2008/11/14 10:10

うちの上の子が来春幼稚園に入園します。
私もあがり症で赤面症なので、今からとても憂鬱です。
私も小さい子がいるのですが、うちの幼稚園の場合は自分から手を挙げるのではなく、先生から声がかかります。
なので私の場合は年長さんになってからか、下の子が幼稚園に入る時は覚悟しなければなりません。
小心者さんのお子さんは小学生ですか?

小さいお子さんがいらっしゃるなら無理に手を挙げることはないと思います。
もう少し大きくなってからでもいいのではないでしょうか?

私も役員なんて嫌ですが、でももしかしたらそれがきっかけでお友達が増えるかもしれませんね。
私は人前で何かを話したりするのが苦手で、緊張が周りに伝わってしまうほどドキドキしてしまうのが一番の悩みですが、役員同士仲良くなれたら緊張も少しはほぐれるかもしれませんね。

アドバイスになっていなくてごめんなさい。
私と同じ悩みを持っておられたのでついお返事をしてしまいました。

こんばんは
投稿者yuzu    34歳 女性
2008/11/14 21:41

小学校の役員と言ってもいろいろありますよね。。本部役員、クラス役員、地区子供会役員と。。
まず書かれているのはクラスの役員でよろしいでしょうか?
そちらの学校では卒業までに子供一人につき1回などの規約がありますか?
1年から6年までどこどやっても同じですよ。ただ、学年委員長さんになるとちょっと大変かも。けれどそれ以外でしたらそんなに心配すること無いですよ。クラスの役員ならば一人ですることはないですし集まるときは役員さんで集まりやることも役員さんみんなでやりますから。。

早くやったほうがいいよ。と言われるのはたぶん高学年での役員は大変だと言われているからだと思います。
でも1年でやろうが6年でやろうが内容はほぼ一緒。大変なのは6年の卒業式の準備程度ですかね。。でもこれだって役員さんみんなでしますから。。でも早くやってしまえば気は楽ですよね。。

私も一番大変だと言われているね6年の役員を去年しました。けれど全然大変ではなかったですし楽しかったですよ。
やる前はどうしてもみなさん「大変だろうな」「いやだな」と思うと思います。私もそうでしたから。でも実際にやってみると1年なんてあっという間(1年と期間はありますがでも実際に役員として活動するのは5月頃になるかも・・・)今振り返れば今まで話さなかったお母さん達とも話ができましたし今も仲良くやっています。

現役員です
投稿者快晴    33歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 4年ヶ月
2008/11/15 23:31

各幼稚園・小学校で役員の仕事は違うと思いますので、役員になっての感想です。
私も今年、初めて役員を引き受けました。
上の子は年長・下の子は年少なので年少で役員をしています。
クラス役員の仕事に加え、役員は園のサポートや各行事での部長などもしています。
うちの子が通っている園は、周りの園とも比べると役員の仕事量は半端なく多い園です。
最初は、クラスで役員をする方が誰もいなく渋々引き受けましたが、
今では信頼できる仲間ができましたし、仕事もとても勉強になっています。
何より、園長先生をはじめ先生方とお話する機会が増えるし、園に行く回数も多いので、子供の様子もわかります。子供たちは、私が園にいるのが嬉しいと言っています。
今の役員で小さいお子さんを連れて来ている方もいるし、夏に出産された方や妊婦さんもいます。
周りでバックアップできるのであれば、小さいお子さんを連れていても
役員は出来ると思いますよ。
私は、とても良いメンバーに恵まれたのもあると思いますが、役員を引き受けてとても良かったです。

ありがとうございました
投稿者主です    32歳 女性
2008/11/20 07:57

ポムさん、yuzuさん、快晴さんどうもありがとうございました。
うちは必ず2回やらなくてはいけないので逃げ場がなくなりつつあります。

そうですね、考え方を変えて役員頑張ってみようかと思います。
“何事も経験”ですよね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |