こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
私ってケチ・・・?
投稿者まいな    40歳 女性
お子様: 5年ヶ月
2008/10/16 11:20

こんにちは。
私には、5歳の娘が1人います。
主人とは同じ年で、結婚が遅かったです。
安定した時期の結婚で、子供も一人ということで、
余裕があると特に主人側の親戚に思われています。
実際、そんなに裕福ではありませんが、
私は専業主婦をしていられます。

車で3時間くらいのところに主人の実家があります。
主人には年が10歳離れた弟おり、主人の実家から
1時間くらいのところにすんでいます。

義弟は大学を入りなおしたり、
卒業後にさらに別の学校で勉強したりと、
社会に出るが遅かったのですが、
結婚は早く3、2歳の娘が2人います。
奥さんとは職場で知り合ってすぐ結婚。
主人の母から、とても気に入られています。
明るく、誰からも好かれるような
世渡り上手な人です。
なぜか、私は嫌われているようです。
主人側にはすごく愛想がいいのに。

私が嫌なのは、主人の実家に行くたびに、
義母から、おさがりを持ってくるように
いわれることです。
義弟の嫁はけして私には口にしませんが、
義母に文句をいっているようです、
「去年はコートがなかった」とか。
先日「今年はもってきて頂戴ね」と念をさされました。

大物のベビーカー、チャイルドシートはもちろん
おもちゃ、洋服など。
大物はあきらめもつくのですが、
洋服などは、思い出があるものもあります。
義弟夫婦の子供をかわいいとは思えないので、
娘の服を着ていたりすると、嫌な気持ちになったりします。

忘れたふりをしたりもしますが、
家を出る直前くらいに主人のところに義母から
電話がかかり「あれもってきて」と。
自分がケチなのかと嫌な気持ちになります。
なんとなく、まわりくどいやりかたも嫌なんです。
主人を使ったり、
最近は娘に「これ、○○ちゃんにあげようね」と
ふきこんでいたり。

愚痴になってすみません。
嫌な思いしたばかりなので・・・。
みなさんなら、どうしますか?
快くあげるべきですか?

めずらし
投稿者はんどっく    33歳 女性
2008/10/16 13:59

どちらかというと義母と義理の妹さんのほうがドケチなのではないでしょうか?あれもこれももってこいなんてずうずうしいです。それなりの見返りはあるのでしょうか?
私はあんまりおさがりとかうれしいときもありますけど、あんまりほしいとは思いません。
義母の低いレベルに合わせてイライラしないほうがいいですよ。
もってけドロボーってな感じで!

あげる必要なし
投稿者ケチで結構    30歳 女性
2008/10/16 14:26

私なら絶対あげません。

なんですか、その非常識。ドケチは義母と義弟夫婦ですよ。
ごめんなさい、よそのご家庭のことなのに、読んでて腹が立ってしまいました。

今後は、「友達の子供にあげてしまったので、お下がりはもうないんです。ごめんなさいね」とサラっと無視しましょう。

そもそも、良い嫁を務めようと努力しているまいなさんを嫌うような義母とは仲良くする必要なし。
幸い車で3時間もかかるくらい離れて住んでるんだし、最低限顔を合わせないようにしたらどうですか?

私も思ってしまった
投稿者たかまつこ    29歳 女性
2008/10/16 14:47

読んでいて私も思ってしまいましたよ。「あげたくな〜い・・・」。私もケチなのかな。。。

何でしょう、なんとなくあげたくない。
当たり前のように「ちょうだい」「持ってきて」の態度はどうかなぁ。まいなさんのことを悪く言っているらしいのに、物は欲しいって。

忘れたふりでは長くもたないと思うので、↑のケチで結構さんもおっしゃっているように、何か理由を付けて断られてはどうですか?
「思い出があるからちょっと・・・」くらいなら言っても良いような。
私なら大物だって諦めがつきません(笑)高いのに。そんな相手に譲るなら、リサイクルショップに売りに出した方がマシ・・・と思ってしまいました。

嫌な姑&義姉ですね
投稿者りこ    23歳 女性
2008/10/16 14:57

こいつらグルで図々しい…

って正直思っちゃいました。

思い出の詰まってる服は小さくなっても私は
取ってあります親と子ども(親だけかな?)に
しか分からない思い出ってありますよね。

娘さんにまで吹き込んで本当にイヤラシイ
方々ですね。限度超えしてますよ。

旦那側の甥・姪は可愛いと思えないという話は
普通なのですが、それに加えて奴ら(言葉汚いですね)
が仕向けていると思うと絶対にあげたくないです。

なのでもうあげる必要もないし、今まで優しく
言われるがままに譲っていたから向こうも
調子に乗ってしまったかも知れないですよ。

私だったら意地悪ですが義姉以外の人に
あげているという事を強調して断ります。
上の方の「お友達に…」という理由、最適ですね☆

いくら親類でもあげたくない人にあげる筋合いなんて
ないですよ。譲るのはまいなさんなのだから
譲る人を選ぶ権利はあります。

はっきり言うかご主人に相談
投稿者スワン    25歳 女性
2008/10/16 16:52

まいなさんはケチなんかじゃないと思います。
お下がりをあげることはリサイクルにもなるしいいことだとは思いますが、思い出がある物まであげる必要はないと思います。

私もよく兄の所から(子供が三人)うちの子にお下がりを貰うのでとても助かっています。
もらうときは必ず「ありがとう」と感謝していますが、まいなさんの義妹さんはもらって当たり前っていう感じなのでしょうか?
コメントを読んでの印象で間違っていたらすいません。
だとしたらあげる側としても気持ち良くないですね。

ご主人に相談してお母さんか弟さんにそのことを言ってもらったらどうでしょう。
義母さんに言われて断りづらいこともあるかと思いますが、「これはあげられない!」とはっきり言うのも大事なことだと思います。
このままだとまいなさんだけが嫌な思いをしつづけるだけです。

リメイク
投稿者らら    34歳 女性
2008/10/16 17:29

厚かましいですね。
文章で読む限りでは、感謝している風でもなく、
むしろ最初から当てにして文句を言うなんて。
そんな相手には、必要ないものでもあげたくないです。

我が家では思い出のある服を、他のものにリメイクしています。
リメイクと言っても大した物ではなく、
Tシャツのプリント部分や、ブラウスの刺繍部分を切り取って、
アルバムに写真と一緒に張ったり、
ボンドで箱に貼ってお道具箱や小物入れを作ったり、
バッグやなんかにちょっと縫い付けたり、
色々貼り合せた物をフレームに入れて飾ったり。
お裁縫は得意な方ではないのですが、四角く切って
何枚も縫い合わせて、クッションカバーやバッグを作ったり。

もしお時間があるようであれば1つ2つ作って、
「くれ」と言われた時に、「思い出のある服で
娘も気に入ってるのでバッグにしちゃいました!」
とやんわり断れますよ。
服の形のままで置いておけば「次は持って来い」と言われますから…

友達のお下がりなんですぅ〜
投稿者だてだて    32歳 女性
2008/10/16 20:46

私もそんなずうずうしい人にはあげたくないですね!
他の方がおっしゃてた友達の子にあげただと
姪より友達の子が大事?と気分悪くされるので
最近出来た友達にお下がりの服をもらってて
妹さんがいるから返さないといけないの!
新しく買ったものはお返しにあげることになってるので。
と言うのはどうでしょう?

あげな〜い
投稿者とくとく    42歳 女性
2008/10/16 21:08

おさがりってありがたいけれど お互いが気持ちよく思える間柄じゃないと 
いろいろ気遣いしてしまい かえって処分したほうがいいと思います

私ならあげないな 
赤ちゃんの頃と違い お嬢さんにも思い出のあるお気に入りは出てくるから 
思い出に取っておきたいから これは無理 とかでいいと思いますし
どなたかのアイデアのリメイクもいいですね 

あと お友達に施設で働いてる人がいて いい洋服はぜひってお願いされているとか 
幼稚園のバザーに必要だとか 納得できる理由はあるし

普段着は5歳ともなると使用頻度が激しくて お下がりにはならない気もしますが
あえてトレーナーとかで 可愛い柄だけどかなり使い込んだ物を持って行き
可愛いでしょ 気に入ってたからたくさん着たの 外出用にはならないと思うけど 
普段着にはどうかしら と惜しくないモノだけ 恩着せがましく渡すかも
私って意地悪

そして・・・ご主人を使い 不景気でここんとこ大変なんだ 
この子の七五三の着物おふくろ新調してもらえないかな 弟のところも回せるし 
卒園式、入学式の服やランドセルに机 いろいろあるだろう そのへんも
考えておいてくれないかな とか言わす ウシシ

まいなさんの気に入った着物を七五三に新品で着せて お古を恩着せがましく
お義母さんから頂いたものだし ぜひ弟さんのところで着てください 
でもせっかくお義母さんが娘にくださったので 終わったらクリーニング後
うちに戻してください 嫁入り道具にしたいので とか チクチク言うかも

きゃー 私ってイヤな女

でも読んでるとあまりに図々しくて そんな気持ちになってしまいます
まいなさんはケチどころか 今までが気前が良すぎたんですよ
5歳のお嬢さんにまで吹き込むなんて

頑張って!
投稿者ママ    32歳 女性
お子様: 男の子 2年7ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2008/10/16 21:15

こんな方法もありますよ!!

ご主人の実家に行かれるときは毎回必ず同じ服で遊び着にしているような服を着ていく。
5歳なので公園に行けば汚れるし最近は安い服しか買わないんです。といって大事な服や高い服は絶対に見せないようにする。
義妹さんだってよれよれで汚れている服は要らないと思いますよ。
それから5歳の女の子だから着ている服をほめられたら嬉しいと思うのでしょうがこれをいとこにあげようねといわれたら内心は嫌じゃないかなと思いますのでそれだけは子供に言わないでほしいですね・・・。
ちなみに私は上記の方法で義姉と義母のクレクレ攻撃を撃退しました。

私なら・・・。
投稿者パンプキンパイ    34歳 女性
2008/10/16 21:52

洋服全部を把握してないでしょうから、汚れたのとか、よれた洋服だけ集めて、もぅ汚れてしまって、これしか用意出来なくなった。
なんて理由を言います。
正直。大きくなるにつれて、お下がりは上げれない位、よれます。
お出かけ用の洋服なんて、見せなきゃいいんじゃないでしょうか?
くれくれ、言われるなんて酷すぎます。

ちなみにうちは、お友達と子供の年齢が一緒なのに(二人目)性別が違うので、すべてを交換しています。

思い出を大切に☆

私もあげない
投稿者さとこ    広島県 33歳 女性
2008/10/16 22:15

ウチは主人のお兄さんのとこに1歳下の男の子がいます。
最初は『困った時はお互い様!これから子供にお金がいくらでもいるんだから…』
といろいろこちらなりに気を使っておさがりをあげたり、ベビーグッズも貸したりしていました。
ところが…。
ある日、貸していたマタニティウェアが紙袋に入って置いてあったのです。
義姉がだまって置いて帰ったんですよ。
更にベビーグッズなんて、うんちがついて返ってきました。
おさがりをあげた時も『ありがと〜』と嬉しそうでしたが、それだけでした。
自分の実家のお兄さんからおさがりをもらった時は、お礼にとウナギを送っていました。
もちろん我が家には何もナシです。

以来『友達の○○ちゃんとこのダンナが失業して大変なんです』
とか適当に理由をつけて、
ウチは一切なにもあげていません。
私も自分の子が喜んで着ていた服に愛着があるし、その服を義姉の子が着るなんて絶対イヤです。

あと、主人にも協力してもらいますね。
『そうなんだよ〜。○○ちゃんとこ、大変なんだよね』
の一言でも印象が違いますよ。

私も義姉の子供をかわいいと思ったことはありません。
さすがにマズイかなと思って主人に相談したのですが
『だって、アイツ本当にかわいくないもん。仕方ない』
と言われ、なんとなくホッとしました。
主さんも義妹はもちろん姑とも無理に付き合う必要はないですよ。
会えば会うほどいやな思いするだけですよ〜。

私も貸したくないけど、断れない…
投稿者ももん    35歳 女性
2008/10/17 12:28

私も貸したくないけど、断れないです。

大物は全て貸してしまったのですが、
貸したくないものもありました…。
まいなさんの気持ちよく分かります。

私は二人目も考えているから、洋服については
次の子を考えているから貸せないと言おうかなと
思っています。

もしそれが出来ないようであれば、
自分の親が買ってくれたからとか、
自分の祖母が買ってくれたものだから
大事にしていると言って
断ってもいいかなと思いました。

実際我が家は、義親から買ってもらった洋服は
ほとんど無いです。
反対に買ってもらった洋服なら、
快くあげられると思います!

旦那さんが協力的になってくれるといいですね。

解決を求めるなら旦那次第
投稿者海人    1歳 男性
2008/10/17 18:27

嫁姑問題については、当事者間の解決は無いと思ってヨロシ
(勿論、例外は存在するが)

旦那に言って、なんとかしてもらえ。
それが叶わないなら、諦めるしかない。

嫁が意見して解決するなら、世の中にこれほど多くの嫁姑問題が存在しないだろうよw

それと・・・
古着なんぞ、いずれはゴミになるだけだ。
保管場所も限られてる事を忘れてはならない。

相当な思い入れがある一品以外は、再利用して貰った方がモノに対しても礼儀となる。
モノの大切さを我が子に教える意味でも、くれてやった方が吉♪

「次に使う人」の事を思って、子供も大切に扱うかも知れん。
扱わないかも知れんけどw

みなさんありがとう
投稿者まいみ    40歳 女性
2008/10/18 09:54

書き込み後、
忙しく見ることができませんでしたが、
こんなに意見・はげまし等を
頂きとても嬉しく思ってます。

義弟のところは、最初の発言に書きましたが
社会にでるのがおそく、
勤続年数が少ないので年齢のわりに
お給料が少ないようなのです。
だから、助けてあげて欲しいと
義母にいわれてます。

夫は長男体質というか・・・、
頼りにされたり、お願いされたりに弱いというか・・・。
だから、主人のお金で買ったものは
しかたないと思うようにしてました。

一番嫌な思いをしたのは、
実実家から出産祝いにもらった
ベビーカーを壊されたことです。
うまく折り畳みを開くことができずに
渡した後すぐに壊してしまったらしいのです。

義実家に出発する直前の
主人への電話で渡すことになって
しまったものだったので、
急だったこともあり説明書などが
用意できませんでした。
口頭で説明するといったのですが、
義弟嫁は必要ないと。

妊娠中から、カタログなどをみくらべて
夫や友達などにも相談して選んだ品物でした。
義母と義弟嫁の雑談から知ったのですが、
べつ謝るでもなく、
その後に大変な思いをしたとの話がメインで。

お友達のところにあげたこともあるのですが、
「お友達なんかにあげる必要ないでしょ」
「どっちが可愛いと思っているの?」
(お友達の子供!(私の心の声)
と嫌な顔をされました。

今回書き込んで、
私がケチではないと支持してくださったことが
一番嬉しかったです。
愚痴を吐き出せて、なんだかすっきりしました。

これからは皆さんから頂いた方法などを使いつつ、
なんとかうまく「おさがり攻撃」を
かわしていけたらと思います。

皆さん親身にご意見してくださって
本当にありがとうございました。

すみません
投稿者まいな    40歳 女性
2008/10/18 11:30

上の発言は私「まいな」です。
「まいみ」は本名です。
(こういうサイトを見る人たちじゃないけど心配)
ニックネームを忘れてました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |