こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
頚部浮腫(NT)
投稿者29才    東京都 29歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2007/04/17 11:13

結婚一年の妊娠14週4日の妊婦です。
よろしくお願いします。
実は先週14週0日のときに検診に行き、頚部浮腫(ミリ数は不明)
があること、そしてダウン症の可能性50%、心臓疾患などの障害を持った子供が生まれてくる可能性が40%と。
どなたか同じような経験をされたり、経験をされたことがある方はいらっしゃいますか?今週末に血液検査の結果は出ます。

同じ・・・かも?
投稿者あさり    23歳
2007/04/17 13:41

わたしは14週の時に浮腫が見受けられ3・6mmでした。
もちろんまだ14週ですから正確な数ではなかったはずです。
正直産もうかどうしようか一瞬悩みましたが、自宅へ帰り上の子供(実子ではない)
を見てたら迷いは消えて血液検査を断り、次の検診で鼻骨が確認されて
ダウン症である可能性が減りました。
浮腫は17週目に消えていました。
(消失するのは珍しいことではないそうです)
結局、血液検査も羊水検査も受けずに出産に至りましたが、子供は今のところ
何ら問題なく育っています。

スレ主さんが受けた診断が何mmなのか、どういう根拠でパーセンテージが
算出されたのかわかりませんが、14週の時点での浮腫だけで確定するのは
おかしいと思いますので、セカンドオピニオンを検討されてはいかがでしょうか?

あさりさん
投稿者29才    東京都 29歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2007/04/17 20:15

 すぐに、ご意見を下さって本当にありがとうございます。
とても感謝の気持ちでいっぱいです。
あさりさんの貴重なご意見を参考に行動にうつします。
本当に本当に不安で泣いたり、赤ちゃんに話しかけてみたり、
神社にお参りに行ったりしていましたが希望の光が見えてきたような気持ちです。もちろん安心はできませんが前向きになろうと思います。ありがとうございました。

同じでした
投稿者みみぃ    兵庫県 36歳 女性
2007/04/18 00:00

私の2番目の子が同じ様に頚部浮腫といわれました。
その時の先生に言われたのが「ダウン症の確立はもちろんありますが、それも何もない赤ちゃんより少し確率が高いだけ。また一時的なことで自然に浮腫が治まる可能性も結構あるんですよ」でした。
それでも念のため羊水の検査をしましょう、ということで1ヶ月の間に4回の検査目的通院?をしたのですが、赤ちゃんのほうがどうしても嫌がって検査を受けられませんでした。
(今でこそ笑い話ですが、よし隙間が出来た。至急検査の用意を!ということで準備をして診察台に上がるともう針を刺す隙間がなくなっていました)
私自身その時に何があってもこの子を産み育てると決意したもんです。

結果からいうと、浮腫のほうは自然と治まり、何も心配のない子が産まれました。(こんな言い方をすると失礼に当たる方がいらっしゃるかと思いますが・・・。申し訳ありません)
看護士さんや先生にも「大丈夫ですよ」といわれたけれど、それでもきちんとしたことが知りたくて、退院までの間色んな検査をすると思いますが、その時に染色体を調べてもらいました。
1ヶ月検診の時に見せてもらいましたが、24本きれいに揃っていました。

きっと無事に産まれてくるまで不安は消えないと思いますが、赤ちゃんを愛してあげてください。
信じてあげてください。
ママの不安は赤ちゃんの不安です。

産む産まないの選択はママです。
「産んであげて」そう言うことは簡単なのですが、どんな言葉をかけたって育てていくのはあなた方ご夫婦です。私が変わることが出来ないのです。

きっと大丈夫ですよ。
きっとなんでもないよと言われると思います。
少なくても今はそう信じて、出来る限り穏やかな気持で過ごしてください。

みみぃさん
投稿者29才    東京都 29歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2007/04/18 10:00

貴重なご意見ありがとうございます。
私も生みたいです。

 ただ、先生は99%諦める人がほとんどだと実母に話したそうです。それを実母から聞いた主人も、血液検査の結果も出ていない今から諦めの方向で考えていることが、伝わってきます。

 パソコンで見た情報によると50%という確立はNTの厚さが5.5ミリ以上なのかと思われます。(あくまでも想像です)

 そしてとてもお恥ずかしい話ですが堕胎するという情報も調べてしまいました。今の時期では軽い出産になるようで、陣痛促進剤を使い、赤ちゃんをおなかの中から出してしまうようなのですが、…泣く子も中に入るそうです。同じ出産をするのであれば、我が子の可能性を信じて、生み出したい…と思います。
しかしダウン症以外にも心臓疾患など、生まれてきた直後から小さな体に管を通され針を刺されといったことも考えられるわけで、主人それで子供は幸せなのかと考えているようです(実の両親は実家に帰ってくることになっても全面的に協力をするといってくれています)

 本当に女性の決断にかかっているのですが、どちらにも「これで間違いじゃない、自信を持ってこっちを選択しよう」という考えには未だ至っておりません。

 出産をした後、ダウン症だった場合の親としても痛みと可能性のある子を、母親しか守ってはやれない我が子を見捨てて人工的に堕胎してしまった後の後悔を想像すると、自分の場合には、堕胎をしてしまったら立ち上がれない…精神の病になってしまいそうでとても怖いです。

 こちらをお読みいただいた方々に不快な思いをさせてしまったら本当に申し訳ございません。

きっと正解はないのでしょう
投稿者みみぃ    兵庫県 36歳 女性
2007/04/19 00:28

主さんのお悩みは痛いほどわかります。
産まれてくるほうが幸せなのか、行く末を案じこのまま・・・にするほうがいいのか。
情だけでは育てていくことが出来ません。
また、現状ではどちらなのかはっきりと判らない。
どちらを取ったとしても後悔をする。
それならば前向きの後悔をしたい。
私の知ってる方で、ダウン症のお子さんがおられる方もいます。
その方は「やっぱり産んでよかった。この子と共にいることで私は1回りも2回りも大きくなれたの」そう笑顔で話される人ですが、その心境にいたるまでどんなに悩んだことでしょう。どんなに己を呪ったことでしょう。
その考えや行動を主さんに押し付ける気はないのですが、全てをマイナスに捉えず、可能ならばプラスにして欲しい。
いずれにしても検査結果が出てからのこと。
今はただひたすらに穏やかな気持でいられるように・・・と思います。
そして、どうか全てがいいほうに向かうように心からお祈りしています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |