こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園から幼稚園への途中入園
投稿者まみ    30歳 女性
2009/06/22 11:26

今、保育園で年中に通っています。
以前から、いろいろと問題があり転園を考えています。

以前、考えていた幼稚園に2学期から入園しようかと
検討中です。

ただ、途中からとなると、いろいろリスクもあるかな・・・・と
心配もあります。

来年の4月までガマンしたほうがいいのかな、とも思いますが
通わせたくない園にいるより、2学期からという区切りからの幼稚園がいいかな、と迷っています。

途中入園のご経験のあるかた、体験談やアドバイス、見学時に見ておくこと、聞いておくことなどあれば、教えてください。
よろしくお願いします。

リスク?
投稿者くま    34歳 男性
2009/06/22 21:44

小さな保育園で園長をしてますくまです。
リスクっていうのはどういうことでしょうか?
転園そのものは、受入れ幼稚園側がOKならば、物理的には特にリスク無しでできるはずですよ。
後は、子どものメンタル面ですかね。例えば、転園そのものが、どういう事情と問題があったのかはわかりませんが、今までの保育園で子どもは意外にも保育園生活を楽しんでいたりするケースもありますよね?
又、幼稚園側も途中入園ということは、4月からクラスはスタートしています。だいたいの幼稚園は年少組からの持ち上がりですので、クラスのメンバーはみんな慣れている中に入るわけですよね?
当然、これは幼稚園に限らず転校などでもよくある風景ですが、そういったところで躓くケースもあるようですね。
ただ、その人にもよりますので、一概にそうなるというものではありませんので、十分考えた上での転園であればよいと思いますよ。

リスクとは
投稿者まみ    30歳 女性
2009/07/01 21:45

くまさん、アドバイスありがとうございます。
遅くなってすみません。

私の考えるリスクというのは、やっぱり子どものメンタル面です。
万が一、なかなかお友達の中に入っていけず、精神的に病んでしまったら?と心配になります。
以前、原因不明のチックになったことがあります。
小児科では、ちょっとしたストレスからでしょう。といわれました。親が思っている以上にデリケートな面のある子だと思いました。

途中入園の理由は、保育園と合わないからです。保育士、園長含め考え方が異なり、ずっとガマンしてきましたが、最近は、いろいろなことがわかる年齢となった子どもまで、保育士の言動に対し、傷ついたり気にしたりしています。
友達との関係はとても良いので、この4月からも幼稚園か保育園を続けるか迷いましたが、お友達をとって保育園を続けました。しかし、その後もトラブル続きでもう限界と思いました。子どもへの影響が良くないと判断しました。

しかし、幼稚園への途中入園となると、これまた「賭け」です。
入ってみなければわからないことだらけです。
本人は行きたがっていますが、それは新しい遊具や未知の世界への好奇心からです。

来年の4月入園まで、他の保育園で一時保育(週3日ぐらい)も考えていますが、4歳の年齢で(誕生日で5歳になります)毎日通わせなくても良いのかということも心配です。
やはり、4歳から5歳になるころには、毎日保育園か幼稚園へ通わせるほうが良いのでしょうか・・・。

そうですか
投稿者くま    34歳 男性
2009/07/01 23:57

保育園の先生がご不満ということでわかりました。
それでは、転園ということになるのですが、確かに入園してみないと、その園の園風はわかりませんね〜?
ちなみに、『毎日通園された方が良いのか?』ということですが、業界人としては、やはり毎日通園されることをお勧めします。
今の時代は、幼稚園や保育園では、簡単な字の読み書きに数字理解・英語に音楽などなど・・・。さまざまな事を就学前に経験します。
ですが、私が思うにそれよりももっと大事な、友達と遊んだり・ケンカしたり・仲直りしたり等のコミュニケーション能力や道徳など、本来社会生活をおくる上でもっとも必要なことを身につける時期と思うのです。又、これらを覚えるのは大半が幼児期です。ですので、『通う』・『通わない』で言えば、幼稚園でも保育園でも良いので、通った方が良いと私個人的には思いますね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |