こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
髪を触りながら寝るクセ
投稿者ひよこ    34歳 女性
お子様: 3年6ヶ月
2009/06/18 00:19

子供が眠るときのクセで悩んでます。

髪は私の髪です。子供が赤ちゃんだった頃、育児に邪魔だったので
耳の下ぐらいで一つにまとめてました。
後ろに結ばなかったのは おんぶをしたときに子供の顔にあたって
邪魔だったからです。

すると、授乳のときにどうしても髪が胸にまで落ちてきて、
いつの頃からかおっぱいを飲みながら、片手は髪の毛をもじもじして眠る習慣ができてました。

卒乳まではそんなに気にしてなかったのですが、今年で4歳に
なろうとしてるのに、このクセはどうにかしたほうがいいと思って
模索中です。

以前は親子で川の字になって寝ていました。なので、あえて子供を
真ん中ではなく、私・主人・子供の並びで寝かせたこともあるので
すが主人曰く、「真夜中にスクッと起きてママの隣に行って髪を触
ってるよ、『これで落ち着いた』って感じにみえるよ」とのこと。
(私は熟睡中で気づきません)

最近はわざと冷たく「痛いじゃない!」と言うのですが、子供にし
てみれば これまで何も言われなかったものを突然拒否されて
理不尽だと言わんばかりに泣きじゃくります。髪をバッサリ短く
切ったのですが治らず、髪の長さには関係なさそうです。

人形やぬいぐるみ等もダメでした。同じような悩みで解決された方、いらっしゃいましたらアドバイスください。

よろしくお願いします。

うちは…
投稿者マミー    群馬県 36歳 女性
2009/06/18 01:06

私のホクロです(笑)
不安になったり眠くなったりしたら、ホクロをくりくりと触ってきます…
友達の子は肘の皮をくりくり触ってくると言っていました。

それに比べると髪の毛はいいなあと思ってしまいました。

ホクロを毟ろうとしたり、引っかくこともしばしば。 腹がたってうっとうしくて…嫌なきもちよくわかります。
けど精神安定剤なんだろうなあとおもうと、まあいいか…と思ってしまいます。
もう少し成長したり、他の安定剤を見つけたら次第にはなれるだろうなあと…今は仕方ないかなと気にしないことにしました。
ごめんなさい、アドバイスではないですね。
ただ同じだなあと共感してしまいました。

うちは
投稿者ちぃぱっぱ    32歳 女性
お子様: 5年2ヶ月 / 2年5ヶ月
2009/06/18 11:02

耳をさわってきます。

上の子だけですが、最近は減りましたが、
たまにさわってきます(笑)
落ち着くのかなと思うと、くすぐったいのですが
なんとか我慢してます。
うちの場合、主人でもいいようですが。

最近は手をつないで〜と言ってきて寝るまで手をつないでます。

下の子は手をつなぐというより、腕にからんでくる
(まるでだっこちゃん人形)ので、
これから暑くなるのできついです(苦)

そのうち子供の方が恥ずかしくなってくるんじゃないですかね?

私も
投稿者ララ    35歳 女性
2009/06/18 12:43

私の場合は、子供ではなく、私自身が髪の毛を触って寝ていました。小さい頃は、おんぶされている時に、母の髪の毛を、気がついたころには、自分の髪の毛を触るようになっていました。
上の方がおっしゃるように、精神安定剤だと思いますので、ある程度仕方ないかと思うのですが、触られる方としては、嫌ですよね。

ところで我が子は男の子で4歳ですが、私のおっぱいを触って寝ます。
私は痛いので、痛いから少しだけねと言うと、理解して少しで納得してくれます。今では触らない日が多いです。
髪の毛も触られると引っ張られていたいから、少しにしてねと言ってみるといいかも。その内に、触らないでも寝られるようになるといいですね。

ありがとうございました
投稿者ひよこ    34歳 女性
2009/06/18 15:37

アドバイスありがとうございました。

思い出せば私自身もガーゼが大好きでした。
いつまでだったかは覚えてませんが、そのうちに
親離れ(?)していくんでしょうね。

まだ、ママにこんなことをしてくる程小さいんだ、
と思って自然に離れるのを待つことにします。

少しずつ・・今夜からやってみます。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |