こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お絵かき、その他
投稿者コッコ    36歳 女性
2009/06/17 16:55

四歳になったばかりの息子のことです。

保育所でお父さんの顔のお絵かきをしました。
みんなの絵が貼ってあり、みんなは輪郭、目、口ととても上手に書けていました。・・・が、うちの子だけ、輪郭はなく、紙自体が
輪郭のように目と口と黒と肌色だけ書きなぐってありました。
おえかきなど家でさせたことがなく、外を走り回っているタイプです。これはみんな家でおえかきしてるから上手に書けるのでしょうか?ほんとうに息子だけだったのでかなりショックでした。(みんなが上手だということに対して。)

それと、今年から年少なのですが、担任が独身の二十代の男の先生になりました。二十人くらいを一人で担当する日と女の先生と二人で担当する日とあります。いままではベテラン女性三人がべったりと保育してくれていたので、息子も私も心細いのですが、これって
よくあることなのでしょうか?

長い目で・・・
投稿者くま    34歳 男性
2009/06/17 22:37

小さな保育園で園長をしていますくまです。
お絵かきについては個人差もありますので、保育士の方からも特になにも言われていないようであれば、概ねそこまであせらなくても大丈夫かと思われます。どうしてもご心配でしたら担任まで直接おたずねいただく方法もありますが、大丈夫かと思います?

又、男性保育士については、申し訳ありませんが長い目で見てあげて下さいませんでしょうか?
私は、コッコさんの保育所の園長ではおそらくないとは思いますが、おそらくその保育士もかなり緊張していると思います。
さらに、20代ですので経験も少ないと思います。多少ぎこちなかったり、普通の(女性の)先生とは鈍感なところもあると思いますが、今は男女雇用機会均等法もありますよね。男が保育士しても私は良いと思いますよ。確かにここ数年で男性保育士の数も増えてきましたので、経験が浅いことは確かですがね・・・。
私も今は園長ですが、以前は普通の保育士や幼稚園教諭をしていました。
コッコさんが言うように、昔は今より我々男はこの業界では風当たりは強く、それは大変でした。
何もしてないのに採用試験すら受けれず。採用されても用務員に回され、保育士になれても助手。担任が持てる保育士なんてエリートでしたよ。
でも、それでも安心はできず、私も経験ありますが、当然目立つのでやむおえないのですが、保護者からは冷たい視線をあび、『何でウチの子が男の先生なんですか!あんなの(保育士)変えなさいよ!ウチの子が野蛮に育つじゃないの!』なんて理不尽なことを言って怒鳴り込んでくる人もちらほらいましたね。
私の同期でも、子ども達は大好きだし別れたくはないけど、そうしたことが原因で、ノイローゼになり辞めていった人も数人知っています。
でも、ここ数年男性保育士の増加とともにそういうこともなくなってきました。徐々にですが認められてきてるのでしょうかね?
確かに、私自身も、以前勤務していた保育園でも、初めのうちは『ウチの子、男嫌いですから担任変えてください』とか言っていた保護者も、4ヶ月後には『ウチの子女の先生よりも男の先生と遊ぶ方が楽しいって言ってるんですよ。オ〜ホホホホホ・・・』ですって・・・
そういうわけで、いろいろその男性保育士のことを弁護してしまいましたが、おそらくその人も今緊張しながらも頑張っているはずですので、あたたかい目で見てはもらえませんか?
当然、なにか失敗をしでかしたら注意もするんですが、その時にこっそりアドバイスしてあげると意外に嬉しいもんですよ。

個性…
投稿者しるん    神奈川県 34歳 女性
2009/06/18 18:17

輪郭を描かずに、紙自体が輪郭で…
なんて個性的なんでしょう(^-^)
確かに、他の子の絵と並んでいると心配になる気持ちも分かりますが
とても発想がユニークだと思います!
隣の子が描く絵を真似たりせず、自分流に…
大事な事だと思いますよ!
子供ならではの発想と個性をいつもまでも持ち続けて欲しいですネ。

幼稚園の担任が男の先生で…
それはその先生の頑張りにも寄りますが、私はイイと思います。
子供好きな男の人ってホント、子供になつかれますよネ。
パワーがあるし、元気も強さもある。
新米先生の頼り無さは女の先生も一緒です…

くま園長さんがおっしゃるように、温かく見守ってあげて欲しいと思います。
希望や要望をたくさん伝えて、イイ先生になるように
親としての知識や情報をたくさん教えてあげて欲しいと思います。

不安解消!!
投稿者コッコ    36歳 女性
2009/06/19 09:26

くまさん、しるんさん、意見を頂きうれしいです。

先生が緊張していることは私にもよくわかっていました。
とくに親に対して。
なぜなら、懇親会で先生、暑くもないのに汗だくでしたから。
それと、つぶやいたことでもよーく聞こえている様子。
耳がいいんだなあ、と思っていましたが、これも気にしているからでしょうね。
だからこそ、子供の絵が・・・なんて聞いてみていいものかわからなかったのですが、思い切って聞いてみました。
みんなが上手なのは、書き方のわからない子には顔を丸で書いて・・・と指導したそうです。
うちの子は自分で全部書いたそうです。
納得!!

これをきっかけに疑問、不安に思ったことは聞いてみようという気になりました。
私のほうが先生に気を使っているところもあったりして・・・
先入観は捨てて、親子ともどもいい体験ができるといいなあと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |