こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
双子の育児
投稿者おかし    宮城県 35歳 男性
お子様: 男の子 2年1ヶ月 / 男の子 2年1ヶ月
2009/06/14 23:13

2歳1ヶ月になる双子の育児についての相談です。
1歳半ぐらいから言葉もたくさん出始め、テレビを見てまねして歌ったり踊ったりし、公園に連れて行っては元気いっぱいに遊ぶ、活発な二人です。
しかし、最近私が仕事に行っている昼間に、妻を困らせる行動が多くて悩んでいます。
例えば、寝る前や朝早くに壁際に寝転がって両足で壁をドンドン蹴ること。アパート住まいなので、住人に迷惑をかけていると思います。
また、散歩に連れて行くと石を拾っては投げるという行動をします。誰かに当たったり、車に当たってしまうのでは…と心配です。
「いけないことだから」と叱っても、相手にしてくれていると思っているのか、二人とも喜んでしまいます。
「やってほしくないことをやめさせる方法」と「それに代わる楽しいこと」をどうやって2歳の子どもに伝えられるのか、同じような経験をなさった方から伺いたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

双子じゃないけど
投稿者レイン♪    32歳 女性
2009/06/15 08:27

叱り方が甘いのでは?

「相手にしてくれていると思っているのか、二人とも喜んでしまいます。」
他人に迷惑を掛ける行為(特に危険が伴うもの)については
怖がらせるほど叱ってでもやめさせないと。

「やってほしくないことをやめさせる方法」
やってほしくないこととやってはいけないことは違います。

「それに代わる楽しいこと」
もう2歳なのでしたら「おおまかな善悪の判断がつく」年齢dしょうから
「悪いことだからやめなくちゃいけない」をわからせるべきであって
代わりの・・・は甘やかしだと思いますが。

うちも2歳0ヶ月の双子(男男)ですが
投稿者天下泰平    31歳 女性
2009/06/15 13:49

うちにも2歳0ヶ月の男の子の双子がいます。
上の方もおっしゃっていますが
しかり方が甘いのではないでしょうか?

うちも2歳手前の頃に
公園から出て行こうとする
など危ない事が何度もありましたが
3度注意してやめない時は
泣いてもわめいても
強制的に帰らせました。


他の事でも3度までは注意しますが
その後同じ事をしたら私の雷が落ちます。
石なんて投げようものなら
そりゃもう思いっきりしかりますよ。


いたずらは楽しいものです。
そりゃ子どもだったらやりたくなるでしょうね。
でも、人に迷惑がかかることをしたら
親としてはしっかりしかるべきなんですよね。

うちはしかった後、少し落ち着かせてから
もう一度なんでいけないのかを説明しています。
自宅に帰ってからでは忘れてしまうので
その場で「しかる」→「説明」→「ぎゅっと抱きしめる」
と言う感じです。


双子の苦労は痛いほどわかります。
お互い大変ですが頑張りましょう。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |