こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の弱さ
投稿者ちょー    北海道 30歳 女性
お子様: 5年3ヶ月
2009/06/08 18:39

幼稚園生活での子供の心の弱さが気になります。

子供に限らず…
投稿者しるん    神奈川県 33歳 女性
2009/06/09 08:43

子供に限らず、人間みんな最初は心が弱い生き物です。
世に存在するようになってからたったの5年
経験も浅く、精神的にも弱いまだまだ未熟な子供達。
30年以上生きている大人だって心は完璧には強くはなっていないないハズです…
長い人生、喜びや悲しみ苦しみや挫折などを経験して徐々に強くなっていくと思うんです。
他の子と比べると"心が弱い"と感じるのは
今までたまたま環境に恵まれていて、周りとのぶつかり合いやいざこざに巻き込まれずに、過ごしてこられたからかも知れません…
これからまだまだ長い人生、親である私達が十分に知っているように
沢山の事を経験して成長していくわけです。
くじけたら、立ち直るすべを学んでいくわけです。
それをサポートしたり、フォローしてあげる立場が私達親であり
周りのお友達であり、他人様であり…
経験こそが心の強さに繋がるのではないかと思っています。

泣き虫だから心が弱いとは言い切れません。
子供の真の心の強さを見守ってあげて欲しいと思います。

経験大事です…
投稿者しるん    神奈川県 33歳 女性
2009/06/09 13:50

自分の気持ちを伝えられない人は大人にも多くいますね。
自分で克服していくしかないコトだとは思いますが
まだ5歳の子に"克服"させようとするのは難しいですネ。
時間をかけてゆっくり克服させればイイと思いますよ。

悔しくて涙が出る
なんて豊かな感性の持ち主でしょう(^-^)
素晴らしいと思いますヨ。
その心に感じた気持ちを相手に伝えられるように、上手に導いてあげれば
きっと時間をかけて、気持ちや思いを伝えることが出来るようになるハズです。

お子様が先生に「年少さんに戻る?」と言われた日の
経緯は、お子様自身から聞いたのでしょうか?
親であっても、子供から直接気持ちを聞かないと分からないコトは沢山あります。
悔しい気持ちから来る涙の理由は、聞いた人にしか分からないコトなんです。
先生が理解してくれないコトは仕方のないことだと思うんです。

お子様の性格を先生に伝えて理解してもらい
そして気持ちを上手に引っ張り出して欲しいと、協力をお願いしてみてはどうでしょう??
気持ちを伝えられない子の気持ちを聞きだすって、ホント根気のいる仕事だと思うんです。
でも幼稚園という場だからこそ、自分で自分の気持ちを伝える経験を積めるんだと思います。

ご家庭でも、お子様自身が自信を持てるよう
例えばお店に行って、お菓子を自分で買いに行かせる とか
お寿司屋さんに行ったら、自分で食べたい物を注文させてみるとか
発言力を養ってみてはどうでしょう?
自分の意思を表現する事、他人に自分の存在をアピールする事
まずはそれから始めて、自分の気持ちを伝えられる事を目標に
経験を積んでみてはどうでしょう??

頑張って下さいネ。

ママも苦手?
投稿者みかん    38歳 女性
2009/06/09 21:58

ちょーさんも、人に気持ちを伝えるのが苦手でしょうか?
主さんの初めに書いた質問も一行でっきりで
子供の心の何が弱いのか解らない内容でした。

で、私も上の方2名の方と同意見です。

ところで、普段の親子の様子はどんな感じですか?
ママが、子供の気持ちを代弁する事が多いですか?

子供が言葉で伝える前に・・・
たとえば、子供が無言でキッチンに入ったとします。
ママは「喉がかわいたの?お茶飲む?」などと
直ぐに子供の気持ちを察して、声を掛けていませんか?

子供が自分の気持ちを伝えるチャンスを親が奪っていませんか?

公園で遊ぶ時も自分で「貸して」と言えますか?
ママが代弁して「貸してね」と他の子から借りて
あげていませんか?

子供から言葉を引き出す練習をしたらいいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |