こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
気になる事
投稿者トト    北海道 30歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2009/06/02 11:24

保育園に通っている1歳11ヶ月の息子が昨日、園で初めてひきつけを起こして救急車で病院に運ばれました。横に倒れ、そのあと1分程度痙攣したとの事でした。ただ無熱性での痙攣だったので検査しますと言われ血液検査とCT検査をしましたが異常は見られませんでした。後日脳波の検査をします。と園に報告したのですが園の先生から急にお話したいと呼ばれ、息子の気になる様子を病院で先生に聞いてみてほしいと言われました。その内容が1.1日に何度かボーッと一点を見つめていて声をかけるとニコッと笑ってまた遊びはじめる。2.転びやすい(テンションがあがると足が交差して手を横にふるので)3.こだわりの強すぎ(物をキレイに並べるのが大好きで邪魔されそうになると突き飛ばしてしまう)また怒られたり注意されたり邪魔されるとパニックになりなかなか切り替えられないそうなんです。うちではそんなにボーッとしていることはないのですが園ではそれが一番気になるようです。昨日、痙攣があってバタバタしていたばかりなのにそんな話をされて混乱しています。何か異常がありそうな様子ですか?私は成長の一環と思いさほどきにしていなかった事なのですが気になって仕方ありません。

専門医に
投稿者や〜    32歳 女性
2009/06/02 11:45

見も蓋もないかもしれませんが、こちらで大丈夫と返答があっても園側から言われたのであれば、こちらで相談するよりも、専門医に診せるのが1番かと思います。
なんらかの原因が分かれば家庭でも園でも対処出来ると思いますし、しっかり診て貰いなんともなければ主さんも安心できるのではないでしょうか?

先生が言うなら・・・
投稿者まゆり    32歳 女性
2009/06/02 11:47

保育士は育児のプロだから・・・というのではなく、沢山の子供を見てきたという
経験から異常だと感じて、提言してるのでしたら一度医師もしくは
専門機関に相談されたほうが良いのではないでしょうか?
もし自分が同じ状況になったら迷わずそうします。

ここで掻い摘んでどうか?と相談しても、普段の様子を知らないので
答えようがないですし、子供によくありがちな行動だったら
わざわざ保育士さんが「医師に・・・」とは言わないと思いますよ。

医師に相談したり検査を受けた結果、何もなければ安心でしょうし
何かあれば早い対処をすることがお子さんのためであり、周囲の子供達や人の
為でもあると思います。

聞くのが一番
投稿者しるん    神奈川県 33歳 女性
2009/06/02 12:02

保育園の先生が心配されている件が
もし保育園通いしていない我が子に当てはまっても
私も気にしないと思います…

ただ保育園の先生も色々な子を見ている、いわゆるプロですよね。
医師にしっかり確認して結果を伝えるべきだと思います。
親としては心配な事ではなかったとしても、医学的に何も問題なかったとしても、心配してくれる人に対するマナーですよね。
何故よりによってこのバタバタしている時期に!!と思われたのかも知れませんが
病院に掛かってるこのタイミングだからこそと保育園の先生は思われたのかも知れませんネ。
わざわざ病院に行かせる程の根拠はなかったんでしょう、きっと…

早く医師に聞いて、安心しちゃいましょう(^-^)

体の異変
投稿者じゃがいも    北海道 50歳 女性
2009/06/02 16:41

昨日の出来事で気持が混乱されていらっしゃることでしょう。
お察しします。
わたしは子どものひきつけの経験がありませんが、これまで何度かお見かけしています。

病院から脳波検査など、専門医の紹介をされたと思います。
その際、保育園での様子や自宅での様子など落ち着いて伝えましょう。
不安でしょうがとても大切なことです。
今、異常なのかどうかがとても御心配と思いますが、とにかく検査を受けてその結果が出るまではっきりとしたことは誰もいえない状況です。

保育園から気になる点などをこの状況で伝えられて、憤りを覚えられたと思いますが、お子さんにとっては決して悪い状態へは結びつかないように感じます。とにかく早い時期の診察が大切と思います。

これまでの体験からですが、周囲の“非専門的自己判断”から障がいと思い込まれてしまった健常のお子さんを何人も拝見しています。保育園もそれを心配されてのことと思います。
今、保育園の対応を不適切とお感じになるかもしれませんが、あえてこの状況だからこそ保育園の伝言を医師へ伝えることも必要と感じます。その結果を伝えることがお子さんのためになるように思います。

結果が出るまで何も手につかないと思いますが、お子さんへ影響が出てしまいます。
お母さん。お辛いでしょうが、あえて明るく接してあげてください。
同じ北の地で応援しています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |