こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ひらがなを覚えようとしない・・・
投稿者わんこ    40歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月
2009/05/28 21:36

こんばんは。
4月から小学校に通っている男の子の母です。
息子は「大好きな楽しい小学校」(息子談)
に毎日通っています。好きな科目は算数です。

問題は、ひらがなを覚えようとしないことです。
全く読めないわけではないのです。
幼稚園でも、ひらがなの勉強はありましたし、
家庭でも少し勉強していました。
でも、その頃からやる気がなく。
読み間違いなど、多いですし、
何より読むのは嫌だの一点張り。

それでも、小学校にいけばなんとかなるだろうと
考えていました。
でも、なんとかなりませんでした。

先生によると「言葉のシャワー」がたりない。
本の読み聞かせをするようにといわれました。

この言葉は、かなりショックでした。
というのも、2ヶ月くらいから、
一緒に横になりながら絵本を見せて
読み聞かせをしていました。
読んでもらうのが大好きで、足をバタバタ
させて、時には歓声のような笑い声をたてて、
喜んでいました。

図書館に通いたくさんの本を借りて読みました。
最近は図鑑が多いのですが、本は大好きなはずです。
ただ、自分で読むのはどうしてなのか嫌なのです。

どうして、こんなに覚えようとしないのか。
本が大好きなはずなのに。
不思議でなりません。
面倒くさいというようなことをいいます。
すらすらと読めないことがイライラするという
ことも言っていました。

来月からは、ひらがなは覚えたという前提で(たぶん)
文章を読むことをはじめるとの学習計画のプリントを
みました。息子は大丈夫か不安です。

どうすれば、覚えようという気持ちになるのでしょうか?

つみき
投稿者カード    35歳 女性
2009/05/29 01:28

現在年中(4歳)男児の母親です。

うちは、ある日突然家にあった(1歳ぐらいのときから)ひらがな積み木で遊んでいるうちに少しづつ読めるようになりました。

それまで単なる積み木でしかなかったのですが、まずは自分の名前が書いてあるものが興味があったようで、裏にかいてある絵と文字とを何度もひっくり返していました。

あまり参考にならなかったらごめんなさい。

気長に。
投稿者ゆず    32歳 女性
2009/05/29 09:41

読み聞かせについて、小学校で講演がありました。
どうしても男の子より女の子の方が文字に馴染みやすいそうです。

男の子は興味の方向が文字よりも物体になるので、図鑑が好きな男の子は多いそうです。文字を追うことが面倒なだけで、本は好き、という男の子は、何か好きな事に関連した図鑑などから入ると、文字に馴染みやすいそうです。

先生に「言葉のシャワーが足りない」と言われたそうですが、それはちょっと間違ってると思います。お子さんの興味の方向が今のところ「文字を追うこと」に行ってないだけだと思います。

図鑑が大好きなら、大好きな図鑑をどんどん借りてきて。じっくりとそれに向き合ううちに、だんだん説明文や但し書きにも興味がいくと思います。車や飛行機や虫や魚などなど。説明文がわかればもっと楽しくなりますよね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |