こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
親として・・・
投稿者うーママ    28歳 女性
お子様: 5年10ヶ月
2009/05/23 22:39

6歳になる娘の心理が時々理解できないんです。
普段、幼稚園に行っている時はそこまでひどくは無いと思うのですが、学校行事などで、私や祖父母などがそばにいた時に限って、怒らせるような事を、わざとするんです。
その場では周りの人の手前、私たちも少しの注意ですまします。

誰にも怒られないと分かっていて怒られる様なことをする娘の心理がよくわからないのです・・・・。

できれば、今後小学校に行くので仲のいい友達が出来たらいいのに・・と思っているんですけど・・・。
この様子では、嫌われているんじゃないかな?と心配です。

親の前では…
投稿者しるん    神奈川県 33歳 女性
2009/05/25 08:18

甘えからでしょうか、しっかり出来ない子も中にはいます。

娘さんの心理がよくわからない…と
おっしゃっていますが、分かっていらっしゃると思いますよ(^-^)
『誰にも怒られないと分かっていて怒られる様なことをする』
これが彼女の心理ではないでしょうか?

私は基本的に、どこにいても同じ対応をします。
誰の前であっても、どこの場にいても悪い事をしたら叱ります。
お友達の前で叱ると、逆ギレしたりするので
幼稚園での事なら、お友達に背中を向けさせて叱るとか
ちょっと離れて叱るとかの対応をし、とにかくいつも通りに叱るんです。

誰に対して悪さをするのか分かりませんが
もしお友達に対して何かをしてしまうのならば
その場でしっかり叱らないと、逆に悪さをされたお友達のご両親が良く思わないだろうし
うーママさん達に対してのちょっかいならば
「もう行かないよ」と言ってみたりしたらどうでしょう??

お友達作りに関しては、担任の先生に状況をよく聞いて
見守ってあげてみては?と思います。
こんな癖があるけど、園ではどうでしょうか
お友達とちゃんと遊べてますか?って聞いてみたら
きっと注意してみて報告してくれると思いますヨ。

気をひきたいのかも
投稿者ゆず    32歳 女性
2009/05/25 14:22

小学生の女の子がいます。今、4年生ですが、年長さんの頃って、そんな感じでしたよ。
おかあさんと対等に関わりたい、大人の気を引きたい、自分に注目を集めたい、というところでしょうか。

外だったり、祖父母が一緒の時は、あまりきつく怒られないのを知っているから、わざわざおかあさんを困らせるんですよね。

内と外をしっかり使い分けられていますから、お友達関係に今の状態が影響する事はないと思います。大丈夫ですよ。同年齢の子と大人とでは、ちゃんと接し方を切り替えていると思いますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |