こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子育てノイローゼになりそうです
投稿者アンアン    東京都 37歳 女性
お子様: 男の子 2年1ヶ月
2009/05/22 17:12

もともと人間の子供が苦手で大嫌いなほうだった私
それが出来婚(恥ずかしながら)で第一子を。。わが子はかわいいというのは、勿論なのですが何せいうことも聞いてくれず、怒ると物は投げてわめくし。。自分のいいなりにならないと
さらに物を投げつけなきまくり。。。。


近くに実母がいて面倒も見てくれるので感謝はしているのですが、正直口がとてもうるさく。。それで私たち親子関係もいつもバトルばかり!!!!


一緒に住まなくなっても行けば必ず憎まれ口ばかり。。
他人からはいい子に育ってるとかしか言われず、日ごろの私の悩みも所詮人事、がんばれとしかないし。。。

母親からのしうちが一番いらだたせて更に子供に悪影響!!

今問題視されているすぐ人を刺すような子供にだけは育ってほしくないと強くおもっていても、この私の精神不安定では、この先この子がそうなるんじゃないかとますます心配。。

でも私の心のよりどころが旦那ともうまく言っていないためどこにぶつけてよいか。。。。

もっと書きたいことがたくさんあるのですが、まず書いてしまいました。。。。

どこでぶちまければいいのか。。このストレス!!!!

子供にも悪影響だらけのヒステリックかつ家の母親の私に対する言葉や旦那のあまりの愛情のない家族へのいたわりの言動のなさなどに
私自身めいっています!!!!!


どなたかどこへ助けを求めていいのか教えてください

本当は明るい家庭、いつも冗談など言って笑い飛ばすようなかていづくりにしたいのに!!

こちらが言われて嫌だと母親にいっても必ず100倍返ってきて
怒鳴り散らしてしまうほどの状況になってしまいます!!!!!

我慢できないくらいの暴言ばかり!!!!

すべて放棄したい毎日となって。。。

この気持ちこの場だけではなかなかお分かりになっていただけなく
私のわがままだ!なんていうことになるでしょうけど。。

胃が痛くなってます。。。

まずは・・・
投稿者ゆー    32歳 女性
2009/05/22 18:28

自分の現在の心境から抜け出す努力をしてますか?
キーキーとヒステリックになり文句ばかりを言ってれば
子供も感情的になるでしょうし、旦那さんも優しい気持ちになりません。
まずはあなたが「周りに優しくなれる」「笑える」くらいの余裕を持つ
努力をしたほうが良いと思います。
周りが変わってくれるのを期待してばかりではいつまでもこのままですから。

自分の産んだ子供を本能的に愛しく感じるのと子供特有の言動に
腹が立つのは別モノですから、一時預かりでも利用して少し距離を
置くのも方法でしょうし、何か子供が寝た後で楽しめることを持ち
「大変でも1日の終わりには楽しみがある」という気持ちで乗り切るのも
方法です。
ストレスをぶちまけるのではなく自分で浄化できるように。

わたしも育児ノイローゼの一歩手前でした。
アンアンさんとは逆に、産科の看護士をしていて欲しくて欲しくて
産んだのですが、産んでから大変さを痛感して自分は子供好き
だったのではなく単に仕事好きだったことに気が付きました。
主人とも当時は上手くいってませんでした。
今から思えばどうということはないのですが、当時は
「お互いを見合っている関係から一点(子)を見る関係になった」
という寂しさがあり、自分が母親としての存在しかないようで卑屈に
なってたんですよね。

わたしの脱出方法?は子供達(双子)が寝た後で主人や母に手紙を
書くことでした。
口に出せば喧嘩になることでも文字にすると、意外と相手に受け入れて
貰えたりしますし、書きながら冷静になれたりもします。
たまにその手紙を今になって読み返すと恥ずかしいですけど(笑)
なんとかかんとか脱出することができ子供も無事に大きくなりました。

アンアンさんも模索しながら頑張ってみてください。
あと何年かすれば「大変だったな〜」と懐かしく思えますよ。

大変ですね
投稿者??    34歳 女性
2009/05/22 18:56

朝は元気なのに、夕方は疲れる…といった症状はないですか?
ノイローゼになりやすいタイプは
自己中心的、未熟、神経質・ヒステリック、協調性に欠ける人。
ノイローゼの特徴として
自分を責めるうつ病と違い、他人のせいにする。
周りの影響をうけやすい。
表情・態度の変化に富み、多彩な方法で訴える。

文章からお見受けする限りですが
ノイローゼになりやすい典型的な性格
また、激情に駆られ、何もかも周りのせいだという訴えを見ますと
その兆候も出ているかと思います。

育児ノイローゼを疑って
調べたり、相談したりする事をお勧めします。

私もです!!!
投稿者ユンボ    36歳 女性
お子様: 男の子 2年9ヶ月
2009/05/22 19:37

私も、子供なんていらないと思ってたら出既婚・・・
今までの生活が一転。

自分の自由が全て消え去り、子育ての日々。

何でもかんでも嫌々嫌々・・・
叩くし投げつけるし・・・

本と本とストレスでした。

今は、保育園に預けて働き出したので少しマシですけど。

ただ、かわいいと思える事をたまに言ったりしたりで少しだけ救われてる気もします。

でも正直心の奥底は、子供いなくてもよかったって悪魔の心も持ち合わせてますけど。

だけど、今の自分も子供も捨てるわけには行きませんからね。
早く育ってくれるよう願うばかりです。

お母さんと距離を置く
投稿者つき    35歳 女性
2009/05/22 23:28

私は、バトルはしませんでしたが、
母親の発言には、いつも傷ついていました。
私は言われて、言い返せず、泣き寝入りするタイプです。

近くにいるので、頼れる存在なのですが、
会うと傷ついて帰ってくる事が多かったです。

なので、育児は大変だけれども、
母親に頼るのをやめました。
会うのも、必要最小限にしました。

そうしたら、今までよりも気持ちは、随分楽になりました。
「母親だから分かってくれる」って事が、ない親子もいるんですよね。

一時保育や、育児サークルなどを頼った方が、楽になるかもしれないですよ。

大丈夫!!
投稿者抹茶    35歳 女性
2009/05/23 00:11

大丈夫、大丈夫。
2歳児をもつ母親はみんなそんなかんじですよ。
周りはあんまり悪いことは言わないけど、
みんな精神状態不安定だと思う!!
自分はこんなんで・・・と思わないで、
そうなるのが当たり前だと認めてみてください。

自分の母親にイライラくるのも私も同じ。
わかってよって思っても、母親にとってははるか昔の子育て、
覚えてないんだと思う。
だから、あんまりあてにしないことです。

発散方法は人それぞれですが、
一次預かりに子供をあずけてみたらいいのでは?と思います。
まず子供から離れてみるととても気分転換になります。

うまく書けなかったけど、あなただけじゃない、
ここにもよく似た者がいて、それでも子供を育ててるよ
って伝えたかったです。

わがままではありませんよ
投稿者じゃがいも    50歳 女性
2009/05/25 07:27

アンアンさんのこれまでのお母さんとのかかわり。
そして母親としてのアンアンさん。妻としての夫とのつながり。
アンアンさんに安心できる場がないことを感じました。

どこへ助けを求めればいいのかをさがされているようですね。
家族以外で気軽に話せる、聞いてくれるお友だちなどいらっしゃらないのでしょうか。住んでいる地域に自分の実家や親戚が多いと、気軽に愚痴もいえない場合もあります。アンアンさんの状況ははわかりませんがもしそうであれば、子育て支援センターや保健婦さんを頼ってみてはいかがでしょうか?

とにかく自分の思いを吐き出すことが大切と思います。
子どもが好きではなかった。望んでできたのではなかった。夫とうまくいっていない。言い合いになる事がわかっていても母親に相談する。アンアンさんが娘として母として一生懸命、頑張っていらっしゃるのを感じました。

今はとにかく、頭の中に浮かぶいろいろな自分の思いを表現してみることをおすすめします。安心できる場(センターなど)で思いを声に出して語ってみる。それができないようであれば、たとえ悪口やののしりであっても、実家、夫、子ども、そして自分と分けて、感じていることを思いっきり書きなぐる、など。

積み重なったいろいろな思いをまず吐き出してみる。
そこから解決の糸口が見えてくるように思います。

“近くに実母がいて面倒も見てくれるので感謝はしているのですが”この一文から、アンアンさんの優しさを感じましたよ。

私も母とバトルあります
投稿者zyouzyou7    神奈川県 27歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2009/05/31 00:27

アンアンさん。はじめまして。
私も、母とバトルあるんです。苦しいですよねぇ。いやですよね・
でも、極限しないようにしています。
あることから、実家に戻って3年目になりましが、どうしてあの時もっと強く旦那さんを止めなかったかと後悔しています。
旦那さんも私の母に結構やられてますから。
こんな人だってちゃんと言ってよ〜!と言われてます。
言ったんですけどね、母は外面いいのでねわかってもらえなかったんですね。
で、旦那さんの仕事などから実家にいるのは今年いっぱいだとカウントをいただきましたぁ〜

で、話がそれちゃいましが、
私の母は自分に甘く人に厳しい人です。
自分の気持ちが相手にわかってもらえるまで言い続けます。
一言言い返したら100倍で返ってきます。父なんて、一言言い返すと若かりし頃の話を毎回持ち出されて「あの時と何にも変わってないじゃない!!」「私があの時どんなきもちだったか」などと、同じことを攻められまくってます。
母はよくこう言います。「親はどんな親でも親は親だ!!通りにくい親でも親だ!」
自分で言うからおかしなことになるんですけどねぇ。
私が、極限しないようにしているのはこの辺りにあります。
子どものためにしないようにしてます。

根っこ→親 幹→自分 葉っぱ・実→子ども
この例えどうゆうことだかわかりますか?
私も教えてもらいました。
根っこに水を与えないと全体に栄養が回らず、葉っぱは生き生きせず、花は咲きません。
自然の摂理ですよね。どうにも曲げようがありません。
どんな親でも私が水を与えなければ子が育たない。
簡単言えば、親を喜ばしていれば子どもが笑うということです。
私もこの事と毎日格闘です。
忘れて、一言言い返してしまうときもあります。
でも、「そうだったよね」「そうだよね」を言うようにしています。
適当な感じで言うともちろん怒らせてしまいますから、ほんとのように言います。
負けるが勝ちという言葉もあります。
どんなに通りにくい親でも、自分より年老いた人をねじ伏せて勝とうとしてもやっぱりいいことなんてないと思います。
すごい難しいけど、低い低い気持ちになるってことだと思います。
アンアンさんもだまされたと思って(?)水を与えてあげてみてください。今は根っこは枯れちゃってると思うので水を与え続けてみてください。きっとお子さんに花が咲く日が来ますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |